社内イベント の記事一覧
2010/06/01 からあなたは累計
人目の訪問者です。
(本日は
番目のアクセスです。 また昨日は
人のご来場者がありました)
2017.07.18
捻立係新入社員歓迎会!
先日の週末、捻立係のみんなが集結! 新入社員の歓迎会が行われました! なんでもこのお店は「元若乃花」花田氏プロデュースのお店だそうで、「若乃花焼酎」が置かれています。 今回の幹事さんは、こーへーくん&こうちゃん! 「こうこうコンビ」ががんばります!
|

|
|

|
今回、捻立係に配属された3人と、捻立係担当の生産技術に配属された1人、計4人の新たな 仲間たちを迎え、歓迎会となりました! まずは社長よりごあいさついただきます!
|

|
|

|
そして、かしづめ番長より乾杯のご発声! 「かんぱーい!」 (≧∇≦)ノ□☆□ヽ(≧∇≦ )
|

|
|

|

|
|
今回は捻立係のメンバーはもちろんのこと、 生産技術捻立担当のいがちゃんとルーキー のばんどーさんも参加。 更には経営企画室から、こんちゃん先生と もりさぶ先生も参加。 めっちゃにぎやかな歓迎会となりました!
|




|
|




|
飲んで食べての途中ですが、ここで主役の新入社員たちに「これからの抱負」を語っていただき ました! そして、彼らを育てていく役割の先輩からは、豊富に対して感想を言って頂きました! まずは、こんどーくんが抱負を語ります! そして、その感想をおださんが語ってくださいました。
|

|
|

|
続いては、新入社員とほぼ同じ、4月に入社して一足お先に捻立係に配属された、りんぺーくんが 抱負を語ります! そして、リーダーのコージータカハシ氏より感想が述べられます・・・が、コージータカハシ氏、 前日までハードな研修を受けていて、当日徳島に帰ってきたばかり! それでも、大切なチームメイトの言葉を受けて、心を込めて感想を伝えます。
|

|
|

|
三番手は、正確に言うと捻立係ではないのですが、捻立係の生産技術を担当するばんどーさんが 抱負を語ります! それを受けて、いがちゃん(ピンボケごめんなさい・・・)が感想を伝えます。
|

|
|

|
ラストはカラテ家いちもりくん! いちもりくんからもアツい思いのこもった抱負を語ってもらいました! 仕上班のリーダー、こみぞさんがその思いを受け止め、感想を伝えます!
|

|
|

|
新入社員たちは6月より正式配属された ので、まだまだこれからリーダーや先輩 たちから学ぶことがたくさんあります! 時には厳しい指導もあると思います。 時には高い壁にぶち当たることも。 それでも、ここ西精工捻立係でがんばって いこうぜ! (≧▽≦)ノ
|
|

|

|
|
あっという間に「お開き」の時間となり ました! 「シメ」は製造部のボス、しょうちゃん次長 より締めていただきます! それでは一本締め! 「よ~ぉ、パンっ!」 ( ⌒ 人 ⌒ )
|

|
|

|
ということで、ワイワイにぎやかな捻立係新入社員歓迎会でした! 新たな家族たちと共に、これからもお客様への価値創造ができるものづくりをがんばっていきます! (≧▽≦)ノ

|
|
|
|
W 
2017.07.14
からあげが無くても、カツサンドでがんばる!品証新入社員歓迎会!

|
|
先日、品質保証部で新入社員歓迎会が 行われました! 会場は、8コンでも使わせていただいている 「豚料理」専門店です! 主役はこの人、からあげくん! 彼がいると周りが明るくなる、ムード メーカー的存在です!
|

|
|

|

|
|
ルーキー(からあげくん)が配属され、 品証メンバーは「5人」となりました! 更に社長と平田常務お二方を含め、 7人での歓迎会です! 7人ですが、食欲は「70人」分くらい あるはずです。間違いない!
|


|
|


|
さすが「70人食欲」! 食べる!食べる! 飲んでる時と食べてる時の、さねちゃんの顔は「幸せ」そのもの! めっちゃイイ笑顔してます♪ 社長も変顔で応えてくださいます(笑)
|


|
|


|

|
|
「豚専門店」だけに、豚料理づくしなの ですが、このカツサンド!(←) めっちゃおいしそう! 新入社員歓迎会&爆食会となって、 食べまくるみんな。
|

|
|

|
いえいえ、歓迎会ですよ! ここで、からあげくんの決意表明です! からあげくんの熱い油・・・じゃなかった、アツい思いを先輩方に伝えます!
|

|
|

|
それを受け、彼の教育担当である、さねちゃんからも一言。 からあげくんは、思ったことを素直に伝えてくれるそうで、すごくコミュニケーションが 取りやすいです!
|

|
|

|

|
|
実はこの後、質問タイムがあったそう なんですが、写真がなく・・・。 ちなみに、 「関わるのに困ってしまう先輩は?」 の答えが「W」だったそうです(笑) 光栄です☆
|
からあげくん、これからも一緒にがんばっていこうぜ! ってことで、品質保証部の新入社員歓迎会でしたー! (≧▽≦)ノ
|
W 
2017.07.13
避難訓練
土成工場で消防署に立ちあっていただき、避難訓練が行われました。 今回は「地震」が起きたと想定し、地震による火災発生、負傷者の救助などを訓練していきます。
地震が発生し、火災が発生しているということで、こちらは消防に通報している様子です。
|

|
|

|

|
|
現場のみんなは一時避難場所から 最終避難場所へと移動します。
消火班はその間、火災発生場所にて初期 消火活動を行っています。
各チームでメンバーの安否確認が取れたら 隊長に報告に行きます。 ここで、ケガ人がいるとの報告がありました! 早速、隊長からの指示で救助班が出動して いきました。
|

|
|

|
その間にホースによる消火担当者たちは、外に設置されている箱を開けて、設備をセッティングして いきます。
|

|
|

|
続いて、備蓄班も出動です。 備蓄倉庫まで行って、お目当ての品物を出してきました。 実際にはもっと大量に運搬してくることになるでしょうね(^^;)
|

|
|

|

|
|
と、ここで救助班がケガ人を担架に乗せて 運んできました! 実際に人を乗せて運ぶと、人数がいても、 バランスを保つのが大変。 相手はケガ人なんで、特に慎重に運ばない といけません!
そして、初期消火にあたっていた担当者も ここで任務終了となりました。
|

|
|

|

|
|
最後に、消防署の方から、今回の訓練へ のご指摘やお話をしていただきました。 これで、全体の避難訓練は終了となりました。
みんなが解散した後、消火器の使い方に ついての講習がありました。 実際に消火器を触った事が無い人なんかが 主な対象です。 水消火器で火元である的を狙い撃ちです!
|


|
|


|

|
|
隊長と総務担当者には最後に特別講習 が行われたようです(^-^)
実際にチームで動いたり、運んでみたりと 体験しておくことで、いざという時に冷静な 判断をするための基礎になると思います。
今回も消防の方に立ち合っていただき、あ りがとうございました! 日頃から防災意識、危機感をしっかり意識 して行動していかないといけませんね!!
|

|
|

|
M 
2017.07.10
自転車部、ついにバンクへ?!

|
|
先日の日曜日、徳島県の自転車イベント が開催され、西精工自転車部もこのイベント に参画してきました! ・・・のですが、天気はあいにくの曇り空。 今にも雨が降ってきそうな天気ですが、 自転車部はがんばります!

|

|
|
今回のイベントに参画したのは、 こもりん自転車部部長、こもりんジュニア、 そして西部長の3人です。 まずはみんなで準備体操。 今回のコースは平坦な30キロで 初心者向けのコースではありますが、 ケガ防止のために、きちんと準備運動 で体をほぐします。
|

|
|

|
今回のイベントの目玉は、ナント「小松島競輪」です! 早速その「小松島競輪場」に入っていくみんな。
|

|
|

|
ただの見学ではなく、自転車ごと中に入れてくれました! 練習用のローラー台を使わせてもらっているこの方、スゴイ! こもりん部長もローラーにチャレンジしたのですが、無理だったそうです。 そして、みんなは更に奥へ!
|

|
|

|

|
|
はい! そこは競輪のバンク(走行コース)です! 一周400メートル、そして目を見張るのは すごい傾斜! 競輪の選手って、こんなコースを全速力 で走っているんですね! 路面が雨で濡れているので、気をつけて 走ってね!
|

|
|

|

|
|
さすがのこもりん部長も写真を撮る余裕が なかったそうです。 で、バンクの一番上から駆け下りて 最高速チャレンジしたところ、「時速46キロ」 まで出たそうです。 しかし、プロの競輪選手は「時速80キロ」 で駆け下りるんだそうです! 80キロって・・・さすがプロです。
|
貴重な体験をした後は、海岸線沿って ツーリング。 あいにくの天気ですが、気持ちよさそう!


自衛隊の横を通って、無事にスタート地点に 帰ってきた一行。 距離は「28キロ」、自転車部メンバーに とっては朝めし前の距離でした。
|
|



|

|
|

|
で!自転車部といえば「食」!(笑) 今回のイベントが開催された小松島市にあるラーメン店に突撃した3人。 「28キロ」走行分のエネルギー「+アルファ」をしっかりエネルギーチャージしていました! 雨の中の自転車イベントお疲れさまでした! (⌒▽⌒)
|

|
|

|
W 
2017.07.06
社内ボウリング大会 その3:表彰式
全チーム、3ゲームの戦いが終了しました! ラストは「結果発表」です!(≧▽≦)ノ 忘年会の「名司会」でもって社内にその名を轟かせた、しばやんが仕切ります! しばやん、さすがやね!
|

|
|

|

|
|
まずは団体賞! 3位は、 「みぞのべさん、よしみさん、 のぶゆきさん、みかりん」チームです! おめでとうございます! (≧▽≦)ノ
|

|
|

|
続いて団体2位は、 「こんどうさん、いちもりさん、たいせー、あおやまさん」チーム! おめでとうございます!
|

|
|

|

|
|
そして優勝したのは・・・ 「やべっち、うるちゃん、 ケンゴ、みやもとさん」チームです! おめでとうございます! (≧▽≦)ノ
|

|

|
|
続いては、男子個人賞! 3位は、よこ! 2位に、やべっち! そして、見事に優勝を勝ち取ったのは、 こんどうさん! おめでとうございます! (⌒▽⌒)
|

|
|

|

|
|
次は女子個人賞です! 女子の3位は、なべさん! 2位はうるちゃん! そしてボウリングクイーンは、 みかりん! おめでとうございます! (≧▽≦)ノ
|

|
|

|







|
|
はい、後の「飛び賞」は雑な扱いをします! ご覧の通りです(笑)






で、ラストの「ブービー賞」はけんちゃん! おめでとうございます! (`・ω・´)
|
最後に社長より、ごあいさついただきました! お休みにも関わらず、これだけたくさんの 社員たちが一堂に会してのイベント。 「当たり前じゃないですよ」 とも仰っていただきました。 めっちゃ楽しかったボウリング大会、 世話役してくださった、「はぐるま会」スタッフ の皆さん、ありがとうございました!
|
|

|


|
|


|
W 