BLOG 西精工の日常
社内イベント の記事一覧

2010/06/01 からあなたは累計 人目の訪問者です。

(本日は 番目のアクセスです。 また昨日は 人のご来場者がありました)

2015.11.14

自転車部増加中!

01

 

ビッグイベントを直前に控え、自転車部の
メンバーたちは練習に余念がありません。
この日は新たにニキさんをメンバーに
迎えて、県南へと足を運びます。
久しぶりに番長も練習に参加!
イイ顔してます!
(⌒▽⌒)

02

 

03

04

 

その番長、途中の自販機でドリンクを補給。
自転車はかなりハードなスポーツ!
水分補給や栄養補給などのマネジメント
もしっかりやらないと倒れちゃいます。

05

 

06

イナカ道をさっそうと走り抜ける西精工自転車部の面々。
ゴトウダキャプテン、トレードカラーのグリーンが映えます☆

07

 

08

09

 

しかし!
ここでいきなりアクシデント!
こもりん部長の自転車がパンク!
自転車にパンクはつきもので、修理キット
を使って、あっという間に修理します。
そして一行は、山へ山へと上がって
いきます!

10

 

11

12

 

道沿いにはキレイなコスモス♪
そして大きなカニも!
このカニ、デッカイ!
なんでも近所で養殖しているカニなんだ
そうですが、「脱走」するそうです(笑)
そしてこの校舎。この写真でピンときた
人はスゴイ!
昨年8月の台風で、校舎の二階まで
浸水してしまった学校です。

13

 

14

一行が到着したのは「お松権現」という神社。
ここで休憩を取ります。

15

 

16

この神社は、猫にまつわる言い伝えがあるそうです。
ってことで、境内には大きな招き猫♪
みんなで仲良く記念撮影~☆

17

猫伝説があるからでしょうか、ネコちゃん発見!
人懐っこそうなネコちゃんをナデナデするこもりんジュニア。
(⌒▽⌒)

18

 

19

20

 

さあ、休憩も終わり、一路徳島市内へと
戻っていきます。
徳島市内に入る頃には、みんなおなか
ペコペコ!
定番の「エネルギーの元」ラーメンが
呼んでいます。

21

 

22

23

 

自転車部記事のラストは必ず
グルメレポート(ハイカロリー)!
お!
今回はラーメンだけなんですね(笑)
摂取エネルギーはラーメン一杯ですが、
およそ60キロを走破した自転車部!
なんとその翌日も練習しているので
後日紹介しますね♪

24

 

25

11/15には、「四国の右下ロードライド2015」という、ビッグイベントが待っています!
自転車部にとっては晴れ舞台!
がんばれ西精工自転車部!

 

W 

2015.11.12

恒例!秋の西精工ゴルフコンペ!

01

 

毎年恒例の「西精工ゴルフコンペ」が
今年も名門「鳴門カントリークラブ」様で
行われました!
Wも参加したかったのですが、人間ドック
の日と重なり断念・・・。
今回は(↓)のみんなで楽しみました♪
今年もビジネスパートナーの方々にも
ご参画頂きました!
ただ、お天気は曇り空で雨が心配。

02

03

 

スタートを待つ間、パッティングの練習を
するみんな。
なんだか寒そう。
太陽が出れば、気温も上がるんですけどね。

04

 

05

さあ、いよいよゴルフコンペがスタートします!
一組目、BP(ビジネスパートナー)さんを、社長、ミゾノベさん、ナンさんが囲みます。

06

 

07

二組目は、これまたBPさんを、もりもん、くりりん、いっしゃんが囲みます。

08

 

09

三組目は・・・
「凶悪トリオ」参上です!(笑)
西部長は、はたしてベテラン二人の「口撃」に耐えられるのでしょうか?!
ちなみにこの組、途中でカートの運転を誤り、事故りかけます・・・。

10

 

11

ラストは、これまたBPさんに、まっちゃんとフジモト係長が付き添います。
この組は「アンダー100」の戦いになりそうです!

12

 

13

14

16

18

 

どよ~んとした天気でスタートしましたが、
時間と共に天気は回復に向かいます。
せっかく見晴らしがいいコースなので、
晴れてほしいところです。

15

17

お!アウトコースが終わる頃には
太陽も顔を出し始めました!
その頃、Wは胃カメラを飲んでゲーゲー
言ってました(笑)

ハーフが終わって、ランチタイムもゴルフの楽しみのひとつ。
「たられば」話に花が咲きます。

19

 

20

21

 

インコースがスタートする頃には
雨雲はどこかに行き、イイ天気に!
(⌒▽⌒)
鳴門海峡の景色が一望できます☆
「天気がなぁ~」
なんて言い訳は使えませんよ!(笑)

インコースのみんなのがんばりも
ペタペタ貼りつけておきますね!
フェアウェイだけじゃ飽き足らず、
右へ左へと大忙しです(笑)

23

25

27

 

22

24

26

終わりのほうは、秋晴れのイイ天気♪
青空の下、仲間や大切なBPさんと
一緒にゴルフ!
サイコーな週末ですよ☆

みんな、お疲れさまでした!
今回も「鳴門カントリークラブ」様から、色々とご配慮してくださり、ありがとうございました!
いつもありがとうございます!

28

 

29

30

32

34

BPの皆さま、わざわざゴルフコンペに
お越しくださって、ありがとうございました!
「ある組」で事故りかけたハプニングが
ありましたが、楽しいゴルフコンペでした!

 

今回の優勝はフジモト係長!
おめでとうございます!
でも写真がない・・・。
他のみんなも表彰されていきます。

31

33

35

 

W 

2015.11.04

自転車部:ニューマシン登場!

01

 

 今年の秋はホント晴天に恵まれています。
おかげ様で色々なイベントも楽しめています♪
自転車部もこの秋晴れに練習をしてきました!
この日は西部長も練習に参加です!
しかも、ニュー自転車で参上!
カッケー!(≧▽≦)ノ

02

 

03

04

 

いよいよ本格的に道具を揃えた西部長。
この日は「軽く」山岳コースです(汗)
県西部、「道の駅:貞光ゆうゆう館」を
出発し、半田川をさかのぼっていきます。
しかし、ニューマシンのデビュー戦で
いきなり山岳コースを選ぶとは、
こもりん自転車部部長の練習はなかなか
厳しいっす!
(`・ω・´)

05

 

06

こもりん部長、こもりんジュニア、西部長の三人は、ひたすら上り坂を上っていきます!
いきます・・・が!
西部長、バテました・・・(汗)

07

 

08

09

 

写真では分かりにくいですが、けっこうな
斜度の坂を上ります。
最後は自転車を降りて押さないと
登れないくらい。
でもさすがに練習を積んでいる、こもりん
親子はこの坂をホイホイ上っていきます。

10

 

着いたのは「多聞寺」というお寺。
このお寺、なんと「自転車」の安全祈願
ができるお寺なんだそうです!
なので、境内に自転車置き場があるの
です!これは珍しい!
せっかくなのでみんなで安全祈願を
していきます。
自転車も「安全第一」です!

11

 

12

13

 

こもりんジュニアが引いたおみくじは
なんと「大吉」!
これはイイことありそうだぜ!
(≧▽≦)ノ
みんなで安全祈願のステッカーを貼って、
仏様のご加護に預かります!
お!こもりんジュニアは「赤い水玉」!
これは「クライマー(山登り野郎)」の証です!

14

 

15

16

 

近くには「土々呂(どどろ)の瀧」がある
とのことで、そこに向かう面々。
疲れた体にムチ打って、更に3キロ
ほどを上っていきます。

17

 

18

はい、「土々呂の瀧」に到着です!
ブログでは一瞬ですが、たとえ3キロでも三人はきつい坂を上ってきたことを忘れないでね!
この瀧、遊歩道が整備されていて、けっこうステキスポットです。

19

 

20

21

 

 

 

そんなステキスポットで記念撮影~!
器用にカメラを立て掛けて撮ったそうです(笑)

 

 

22

23

 

マイナスイオンをたっぷり浴びて、
体力回復させる西部長。
大丈夫!
「上り」があれば「下り」あり!
帰り道は爽快なダウンヒルです!
(⌒▽⌒)

はい、コチラもお約束!
自転車部の「シメ」はグルメレポート(笑)
消費したカロリー「以上」にカロリー摂取です!

24

 

25

26

 

この日の練習は「30キロ」を走破です。
11月のビッグイベントに向けて、
がんばれ!西精工自転車部!
(≧▽≦)ノ

 

W 

2015.10.29

自転車部部長、がんばる!

01

 

自転車部こもりん部長は、この日、
こもりんジュニアと一緒に自転車の
練習をしました!
ホントは、この日、捻立のさとるちゃんが
高知県室戸市!のハーフマラソンン大会
に出るので、その応援に行くはずだったの
ですが、さとるちゃんが体調悪く、
走れなくんったんです。しかし、せっかく
なので海陽町まで来たそうです。

02

 

03

04

 

今回、こもりん部長が練習したコースは
「海部川風流マラソン」のコースです。
今年の2月、Wも「海部川風流マラソン」
に出場しましたが、海部川をさかのぼる
このコース、ひたすら「上り坂」の
ハードなコースなんです!
自転車で走るもの、めっちゃしんどい
コースですぞ!
(`・ω・´)

05

 

06

07

 

延々と続く「上り坂」。
ただ、ローケーションは申し分なく、
ステキな景色を楽しめるコースでもあります。

08

 

09

延々と「上り坂」が続くということは、帰り道は延々と「下り坂」が続くというワケです。
(当たり前か・・・)
自転車だと、マラソン以上に「下り坂」の恩恵を受けます。
自転車で一気に下るのは、めっちゃ気持ちイイと思います!
阿波弁で「飛ばっしゃげる!」ってヤツです(笑)

10

 

11

海部川風流マラソンのスタート&ゴール地点になっている「まぜのおか」に帰ってきました!
この日の練習は「37キロ」!
でも、こもりん親子にとっては軽めの距離かも?!

12

 

13

14

 

運動をするとお腹が空く。
当然の摂理です!
県南を訪れるサーファーに絶大な人気
を誇るお好み焼き屋さんに突入!
名物の「かしわ焼き」をほおばる
こもりん親子。
この「かしわ焼き」、
めっちゃおいしいそうです!

15

 

16

自転車部の記事では定番?
いつもラストはグルメレポートになります(笑)

17

 

18

実はけっこう西精工自転車部部員は増えています。
増えていますが、「練習する/しない」は別モノみたい(笑)
一度、フルメンバー勢ぞろいを見てみたいなー!
ねえ、たなちゃん!
11月には大きな自転車イベントもあります。
西精工自転車部、がんばって!

※緊急告知!
先日、野球部のショータから、こんな提言を頂きました。
 「野球部への応援が少な過ぎて燃えてこない!
  ブログで試合の告知をしてほしい!」
ということです。
ってことで、告知です!
 ・11月1日(日曜日) 12時~
 ・吉野川南岸第一グラウンド
野球部の試合があるので、西精工社員のみんな、野球部を応援しにこない?
ショータが笑顔で待ってます♪
(⌒▽⌒)

     

W 

2015.10.26

決起コンパ:思いをひとつに!

01

 

この日は旋削と営業技術合同で
決起コンパが行われました!
「コンパ」といえば、最近は社長を囲んだ
少人数のコンパ「8コン」が主流ですが、
社員同士で「思い」をひとつにするための
決起コンパはコンパの王道!
今回は旋削メンバーのみんなの思いを
営業技術のみんなに投げ掛けていきます!

02

 

03

04

06

カメラを向けると自然と笑顔になりますが、
対話内容はがっつり仕事のことばかり!

 

お酒を酌み交わし、同じ釜のメシを食べながら、
「旋削の強み」を営業技術に説明し、
新たな「メシのたね」である新製品の
仕事を入手できないか、ど真剣に対話していきます。

05

07

営業技術のボス、鉄道次長も旋削係の昨今の生産状況について気をかけています。
「私たちにはこんな技術がある」
「お客様はこんな機能を求めている」
お互いに意見を交わし合うことで、新たな気づきも生まれるってもんです!

08

 

09

10

 

アツい思いがあれば、
お酒のアテがフライドポテトでも全然OK!
ってか、お寿司も食べようよ(笑)

11

 

 

アツく盛り上がっていたら、
出張から赤い彗星課長も無事に帰還!
遅い時間まで、出張お疲れさまです!
ってことで、もう一度乾杯しようぜ!
(≧▽≦)ノ

 

12

13

 

「技術」という側面から、
がっつりお客様に関わっている
営業技術メンバー!
その営業技術メンバーが
「この仕事は旋削のオハコだ!」
と思ってもらえるように、これからも、
もっともっと技術力を向上させていくことを
誓い合った決起コンパでした!
さあ、やろうぜ!(≧▽≦)ノ

14

     

W 

月別アーカイブ