BLOG 西精工の日常
社内イベント の記事一覧

2010/06/01 からあなたは累計 人目の訪問者です。

(本日は 番目のアクセスです。 また昨日は 人のご来場者がありました)

2014.12.17

実録!餃子部!

14121701

 

ここは阿波市市場町のとある山の中。
「え?こんなところに?」 と、田舎の集落の中に
「餃子」のお店が あります。
普通に道を通っても絶対に分からないと思います!
そんな隠れ家的なお店に入ってく面々。
彼らは西精工「餃子部」なのです! (`・ω・´)

今回はWも餃子部の活動に参画させてもらうこととなりました!
お店に入ると10人でもう一杯。
ちなみに飲み物は「持参」です(笑)

14121702

 

14121703

14121704

 

いきなりですが・・・
ドーーーン!
 Σ( ̄□ ̄;)
着いた途端にお皿いっぱいの餃子!
ハネが付いてて美味しそう!
(≧▽≦)ノ

ではでは、餃子部部長のトオルちゃんの発声で・・・
「かんぱーーい!」
(≧∇≦)ノ□☆□ヽ(≧∇≦ )
持参のビールで乾杯です!
餃子のタレには「ゆず胡椒」を合せます。
これがまた絶品♪(⌒▽⌒)

14121705

 

14121706

餃子まみれのあいだに、マスター(店長さん)オリジナルの料理が出てきました。
親鳥の肉を細切れにして炒めているそうで、ごはんがあったら「おかわり3杯」くらいできそうでした!

14121707

 

14121708

ひたすら餃子を食べる餃子部の面々。
マスターが餃子を焼いている間もお酒を酌み交わして盛り上がります!

14121709

 

14121710

14121711

 

焼き餃子の次は水餃子!
水餃子なんだけど、ちょっと変わってます。
蒸した餃子をダシに通してから、
おろしポン酢で食べます!
これがまたウマイ!
焼き餃子とは違う、
あっさりした味の餃子です!

14121712

 

14121713

食べる!
食べる!
食べる!
ひたすた食べる!(笑)
この辺からタスクの顔がイッてます・・・。

14121714

 

14121715

水餃子の後は、焼き餃子に戻ります(笑)
またもやお皿に盛られた餃子!
そろそろ部員みんなも疲れ顔・・・(´・ω・`)

14121716

 

14121717

14121718

 

時間は11時過ぎ・・・。
8時からスタートした餃子部練習。
3時間以上、食べっぱなしです。
さすがに練習も終了。
この練習で食べた餃子の数は
10人で「300個以上」だそうです・・・。
更に!
「シメ」のラーメンを食べます(笑)

14121719

 

14121720

はーい!みんなで記念撮影~♪
マスターも一緒に入ってくれました!
マスター、ごちそうさまです!おいしかったです!(≧▽≦)ノ
ちなみに外の気温は「3℃」・・・そして「半袖」部員が3名・・・。
あなたたちは寒くないのか?!

14121721

西精工餃子部、アツいぜ!

W 

2014.12.10

初冬の寒さに負けず、サッカー!

 

14121001

 

11月の最終土曜日、吉野川河川敷の
グラウンドで、久しぶりの社内サッカー祭り
がありました。
え?なぜ「祭り」なのかって?
とにかく、ひたすら3時間、サッカーしまくり
なので「祭り」にしてみました(笑)
女の子やお子ちゃまも応援に来てくれました!

14121002

 

14121003

14121004

 

サッカーをする時は、ツツイさんもわざわざ
審判をしに来てくださいます!
ツツイさん、いつもありがとうございます!
ファウルスローも見逃さない!
厳格な審判をしてくださいます!

14121005

 

さあ、2チームに分かれて試合開始です!
今回は2チームしかできなかったので
3時間、試合しっぱなしです・・・。
25分で休憩は入れますが、
人数もギリギリで、選手交代も無く、
3時間とにかくサッカーです(笑)

14121006

 

14121007

キーパーをしてたシノ。
味方が攻勢のため、ヒマで仕方ない(笑)
カメラマンをしてくれていたぐっさんと遊びだします・・・。

14121008

 

14121009

一方、ボールを持った最前線では、みんな必死!
時には激しいボディコンタクトも。
しかし、ずっとサッカーをしてきた「元サッカー少年」たちの動きはすごい!
Wみたいなド素人では相手にもなりません・・・(´・ω・`)

14121010

 

14121011

14121012

 

お!「きょんきょんVSもりもん」
タイマンで勝負です!

ここできょんきょんが抜け出し・・・

 

14121013

14121014

 

もりもん、玉砕・・・!
そして赤土グラウンドでコケると痛い!
( ̄д ̄;)
もりもん、ファイト!

14121015

 

休憩時もみんなでワイワイ。
部署も勤務地も関係ありません。
先輩後輩も関係なく、ワイワイです(笑)
女性陣も毛布にくるまりながら応援
してくれています。

14121016

 

14121017

14121018

 

そしてパパはサッカーでヘトヘトだけど
休憩中はお子ちゃまの遊び相手。
休む暇がありません(笑)

14121019

 

そんなこんなでサッカー三昧な3時間でした。
Wはこのあと2日間、筋肉痛バッキバキ
で大変でした・・・(´・ω・`;)

14121020

 

14121021

夕方16時に終了~♪
16時なのにもう薄暗い!
みんな、お疲れさまでしたー!(≧▽≦)ノ

14121022

 

W 

2014.11.26

捻立係、歓迎会!

新しい仲間を迎えた捻立係がこの日、歓迎会を開きました!
西精工の名カメラマン、コージー高橋が前半の司会進行をします!
何はさておき、まずは乾杯っす!
(`・ω・´)
ではでは、社長のご発声により・・・
かんぱーい!(≧∇≦)ノ□☆□ヽ(≧∇≦ )

14112601

 

14112602

14112603

14112605

14112607

 

捻立係はフルメンバーが集まるとけっこう
大人数!30人以上になります!
なので、こういった飲み会では大賑わい!

14112604

14112606

しかも、「比較的」若いメンバーが多い
ので、パワフルさも兼ね備えています(笑)
みんなステキな笑顔♪
(⌒▽⌒)

14112608

 

おっと、ただの飲み会じゃなくて歓迎会
でした・・・(汗)
ってことで、主役のお二人、林さんと
河野さんにひと言頂きます!
あらら、一人は向こう向いちゃった(汗)

14112609 

 

14112610

14112611

 

はい、もう彼らも捻立ファミリーの立派な
一員です!
更に!
この歓迎会の数日後に誕生日を迎える
「番長リーダー」をみんなでお祝い!
みんなから「ワイン&ワイングラス」の
目録をプレゼントされる番長!
番長、誕生日おめでとうございます!
(⌒▽⌒)

14112612

 

14112613

まだまだサプライズ!
先日、誕生日を迎えられた西社長には、みんなからケーキのプレゼント♪
がんばってケーキを切り分ける、たけいっちゃん!がんばれ!

14112614

 

14112615

14112616

 

西社長、番長、しんちゃん、3人が
11月生まれ!
その3人にみんなからのケーキが
ふるまわれました~♪
(⌒▽⌒)
おいしそうに食べてる!

14112617

 

14112618

14112619

 

捻立係は5つの班に分かれていて、
土成工場勤務の班があったり、夜勤を
している人もいるので、こうやって
一堂に会する飲み会では、メンバー
みんなで結束力を高めるいい機会です。
みんなで楽しく語り合ったり、時には
熱い思いをぶつけあったりします!
アツい仲間たちです!
(`・ω・´)

14112620

 

14112621

14112622

 

14112623

14112624

 

お、お鍋は「締め」のうどんに入ったよう
ですね。
・・・しかし、誰だ?こんなにうどんを
ひとり占めしているのは?

14112625

 

←この人でした(笑)

14112626

 

後半の司会を任された、ルーキーの
キムキムが、カンペを見ながら司会を
がんばります!
主役のお二人に再度ひと言頂きました!
林さん、河野さん、これから
「捻立ファミリー」みんなでがんばって
いこうぜ!
(≧▽≦)ノ

14112627 

 

14112628

14112629

 

ラストは平田常務に締めていただき、
盛り上がった歓迎会もお開きでーす!
さあ、来週からもみんなで力を合わせて
がんばろうぜ!

W 

2014.11.11

こもりん自転車部部長、しまなみを疾走する!

 

先日、阿波吉野川ハーフマラソン大会の様子を紹介しましたが、同じ日に、愛媛県で
「サイクリングしまなみ」が開催され、その大会に自転車部部長のこもりんが参加しました!

14111101

 

こもりん部長、前日に愛媛入り。
まずは受付を済ませます。
ここではレースを控えて自転車の
メンテナンスができるサービスも
あるようですね!

14111102

 

14111103

14111104

 

さあ、大会当日。
こもりん部長の愛車です。
今回、こもりん部長は大会で一番
距離の長い「111キロ」!のコースを
選択しています。
すげー!(`・ω・´)

14111105

 

さあ、スタート地点に移動です。
こもりん部長、気合いの入ったイイ顔してます!
111キロ、がんばってください!

 

14111106

14111107

14111109

向こうの方まで道が全て自転車で
埋め尽くされています!
まさに圧巻!

 

それにしても、スゴイ数の自転車!
大会の規模の大きさを実感です!

14111108

14111110

14111111

 

このコースは、しまなみ海峡の3つの
島を走っていきます。
往路は何と、西瀬戸自動車道を封鎖して
自動車道を通って一気に大三島
(おおみしま)まで行きます。

14111112

大三島からは島を周回してスタート地点
であったゴールを目指して走っていきます!
車で通ってもすごくステキな景色なのに、
自転車で走ったら気持ちいいでしょうね!

 

14111113

この大会、「国際サイクリング大会」ということで、日本最大級の大会だそうです。
どうりで自転車の数もハンパないワケです。
エイドステーションは選手とロードバイクで埋め尽くされています!

14111114

 

14111115

14111116

 

ということで、「サイクリングしまなみ」の
111キロ!を走り切った、こもりん部長!
すごい!
お疲れさまでした!
(⌒▽⌒)

W 

2014.11.10

大谷焼でクリエイト!

 

14111001

 

ここは徳島の伝統工芸のひとつである
「大谷焼」を体験できる工房です。
はい、今回こちらのメンバーたちが
大谷焼に挑戦するそうです!
さあ、どんな作品ができるでしょうか?
(`・ω・´)

14111002

 

14111003

14111004

 

まずは土台の大きさを決め、細く延ばした
粘土を土台に巻きつけていくようです。
うまくロクロを回しながら、真ん丸になる
ように巻きつけないとね!
(⌒▽⌒)
女性陣は楽しんでるけど、男性陣は
かなり真剣な顔つきです(笑)

14111005

 

14111006

14111007

14111009

形ができたら模様をつける作業に入ります。
形づくり同様、この模様付けも芸術家と
してのセンスが問われます(笑)

 

お!
イイ感じな形になってきました!
これはお茶碗かな?

14111008

14111010

芸術家ショータはコーヒーカップを作っている様子。
おかもっちゃんは自分の名前をお茶碗に書きました!

14111011

 

14111012

14111013

 

ちびっ子もパパママに手伝ってもらい
ながらコーヒーカップを作りました!
かわいい模様も書けました♪
(⌒▽⌒)
このあと乾燥させて、いよいよ窯入れ!
さすがにそこはプロにお任せです。
どんな具合に出来るか楽しみですね♪

14111014

芸術を楽しんだ後は、「器の中のほう」を楽しむ番!
みんなでラーメンを楽しんだみたいですよ♪
(⌒▽⌒)

14111015

 

14111016

 

W 

月別アーカイブ