BLOG の記事一覧
2010/06/01 からあなたは累計
人目の訪問者です。
(本日は
番目のアクセスです。 また昨日は
人のご来場者がありました)
2023.06.27
ビジョン合宿 その1
5月末、梅雨空の淡路島で毎年恒例の「ビジョン合宿」を行いました!
見慣れた大きな風量発電のプロペラがお出迎えしてくれます。
今回もホテルニューアワジプラザ淡路島様にお世話になります。
よろしくお願いいたします。
|

|

|

|
このホテルからは、鳴門海峡のステキな風景が見えるのですが、この日は雨で残念景色。
でも大丈夫!
ビジョン合宿は終日カンヅメ状態なので関係ありません(笑)
さあ、みんなでがんばっていきましょう! |

|

|
今回は経営品質のシナリオマップに基づいて、「KPI」「顧客市場」「提供価値」「組織能力」の4つの視点から、
①10年前を振り返る。
②今の立ち位置を把握する。
③10年後にどうありたいかを考える。
ということを話し合っていきます。
まずは「KPI:重要業績評価指標」の①~②~③を明確にしていきます。
|

|

|

|
続いては、「顧客市場」について、①~②~③を考えていきます。
ここからは2班に分かれてグループワーク。
・お客様は誰なのか?
・どういうニーズがあるのか?
・ライバルは? ・・・などなど
これらの「10年前」「今」「未来」でどう変化していますか? |

|

|
両班、意見をまとめたら発表です。
お互いの意見を聴いて、疑問に感じたことを投げ掛け、対話し、思考を掘り下げていきます。
|

|

|
このビジョン合宿あるある。
「いつの間にかお昼ゴハン」
です。どうやら淡路島は時が流れるのが速いみたいです。
お昼ゴハンを食べるため、ホテルのレストランに移動です。
ナント!晴れてる!
いつの間にやら晴天です!
|

|

|
思わぬ晴天の鳴門海峡を見ながら、おいしいホテルのお昼ゴハンをいただきます。
Wのテーブルは「カレーライス席」。
カレーライスの上には、これまたおいしいステーキ肉が乗っています。
いやホントね、マジで激ウマなのです。
|

|

|

|
次に考えたのは「提供価値」。
我々は、10年前にどんな価値をお客様に提供してきたのか?
今、我々はどんな価値をお客様に提供しているのか?
そして、未来はどんな価値をお客様に提供したいのか?
いざ考えてみると、けっこう手ごわいです。 |

|

|
ラストは「組織能力」!
10年前はどんな体制だったのか?どんな人を採用してきたのか?
今はどんな体制なのか?どんな人を採用しているのか?
そして、未来はどんな体制にしたいのか?どんな人を採用したいのか?
これもかなり難しい・・・。
みんなで考えて、考えて、考え抜いていきます。
|

|

|
そんなこんなで、あっという間に晩ゴハンタイム。
いやマジで時間の流れが速いです。
外を見ると、夕日に光る鳴門海峡。
めっちゃキレイ!
晩ゴハン、そして夜の部のディスカッション、翌日の様子は明日の「その2」で紹介します。
ぜひぜひ明日もご覧いただけたらうれしいです!
|

|
W 
2023.06.26
ぐっさん、初めてハンコをいただく!

|
5月末、営業内にうれしい出来事がありました!
ルーキーを卒業し、二年目をがんばっているぐっさんが、新製品を成約させ、製造指示の承認をいただくことになったのです。
(ただ、今回はしばやんリーダーから引き継いだ案件)
初めて西部長に製造指示承認をいただく、ぐっさん。 |

|

|

|
ドキドキしながらも、西部長に製造指示承認のハンコをいただこうとするぐっさん。
当然、内容をチェックする西部長。
はたしてぐっさんは承認印をいただくことができるのでしょうか?!
|

|

|
あれ・・・?
なんかちょっと雲行きアヤシくないですか?
何か書類に不備でもあったのでしょうか?
|

|

|

|
承認いただきました!
せっかくなので、この勢いのまま、社長承認をいただくことに!
西部長を先頭に、社長室へと歩を進めます!
|

|

|
社長に製造指示承認をいただこうとしたところ、「せっかくなので、事務所の真ん中に行こう」となりました。
初めて社長に新製品の製造指示承認をいただく、ぐっさん。
|

|

|

|
そして!
無事に社長承認をいただくことができました!
ぐっさん、初新製品成約おめでとうございます!
後ろで営業の仲間たちが喜んでくれてるのがうれしいね!
|

|

|
ってことで、ぐっさん初の新製品成約~製造指示承認でした!
せっかくなので、ぐっさんにコメントをもらいました。
「今回の新製品は、しばやんリーダーが進めていた案件を引き継がせていただきました。
次回は、最初から自分でお見積りをして進めた案件を成約させたいです!
がんばります!」
さすが!頼もしい!
その時はぜひブログで紹介させてくださいね!
|

|

|
W 
2023.06.23
千松小学校「感謝のつどい」に招待されました!

|
ご縁があって、昨年6月より千松小学校の環境整備のお手伝いをさせていただくことになった経営企画室メンバー。
暑い夏の日も、極寒の真冬も、校舎裏にある芝生広場や校舎内の整備を行ってきました! |

|

|
そのうちに、志を共にしてくれる仲間たちのつながりができ、3月には千松小学校の生徒さんたちから「感謝のお手紙」をいただいたのは、以前のブログで紹介させていただきました。
|

|

|
そして!
|
ナント!
|
先日、千松小学校の全校生徒さんたちが私たちを招待してくださったんです!
ってことで、社長と一緒に千松小学校へ。
せっかくなので社長に芝生広場を見ていただきました。
|

|

|
朝一番、全校集会が行われている体育館に通された私たち。
小学校の全校集会なんて、大人になったらそうそう見ることないですよね。
なんだか楽しいです♪
これから「感謝のつどい」というのをしてくださるそうです。
|

|

|
校長先生が、全校生徒のみんなに、
「西精工っていう会社を知ってる人~?」
って尋ねたら、意外や意外!
1/3くらいの生徒さんたちが手を挙げてくれました!
意外と小学生の知名度あるやん!(゚∀゚)~♪
|

|

|

|
そして!
全校生徒さんたちの前に案内され、代表の生徒さんから、感謝の言葉をいただきました。
うわ、めっちゃ本格的セレモニーにしてくださっています。
こちらこそ、ありがとうございます!
|

|

|
さらに!
何やら花束のカタチにしたものをいただきました。
実はこれ、生徒さんたちからのメッセージが書かれているんです。
|

|

|

|
「せっかくなので、ひと言ください」
ということで、代表して社長よりごあいさつしていただきました。
社長からは、
「こうやってボランティアで草刈りをして、一番うれしいのは、みなさんが芝生広場で楽しく遊んでくれることです」
と言っていただきました。
ホント、その通り! |

|

|

|

|
「感謝のつどい」で全校生徒のみなさんからめっちゃ感謝してくださった私たち。
最後に校長先生と一緒に写真を撮ってくださいました!
ありがとうございます!
|

|

|
学校ではじっくり見ることができなかった「感謝の花束」を広げてみました。
千松小学校の生徒さんたちが書いてくれた、温かいメッセージがたくさん貼り付けられていました。
もうね、めっちゃうれしいです! |

|

|

|

|

|

|
「感謝のつどい」の中で、社長も言ってくださいましたが、千松小学校の生徒さんたちが芝生広場で楽しく遊んでくれたら、こんな幸せなことはないです。
今回、「感謝のつどい」に招待してくださったことで、私たちのモチベーションはMAXなのです!
これからも千松小学校の環境整備を続けて、生徒さんたちの笑顔のサポートをしていきます!
千松小学校の皆さま、この度はありがとうございました。
|
W 
2023.06.22
土成緑の丘スポーツ公園清掃活動
5月下旬のある日、伸線係と成型4係メンバーたちが、月例の「スポーツ公園清掃活動」を行いましたー。
ツツジの季節もそろそろ終わり。
それでも少し残って咲いているツツジが映えます。
|

|

|
この公園、スポーツ公園というだけあって、野球場があったり、テニスコートがあったりするので、かなり広いんです。
そんな広い公園を奥の方までゴミを拾いながら進んでいきます。
|

|

|

|

|

|
公園の奥には、ちょっと気になる注意カンバンが。
どうやらこの公園にはマムシがいるようで・・・。
湿度が高い時期には特に注意です。
清掃活動の際は気をつけて! |

|

|
公園の一番奥で集合写真~☆
清掃活動お疲れさまです!
|

|
そしてナゼか「縦列編成」(笑)
EXILE的なヤツでしょうか。
|

|

|

|
キレイなムラサキの花を咲かせているのは「マツバギク」。
(グーグルレンズさんに調べてもらいました)
四季折々の花を楽しみながらのスポーツ公園清掃活動でしたー!
清掃活動してくれたみんな、お疲れさまでしたー! |

|

|
W 
2023.06.21
熊谷寺さん清掃活動:サムライ現る?!

|
5月下旬、この日は土成工場有志たちが熊谷寺さんの清掃活動をがんばりました。
今回は駐車場手前の道路周辺を清掃します。
道路側溝も見逃さないでキレイに清掃するみんな。 |

|

|

|
熊谷寺さんの境内には、四季に応じて色々な花が咲きます。この時期はツツジが境内をピンク色で飾っています。
向かい側(池側)にはたくさんのアジサイが咲きます。
この時期、ちょっとアジサイには早過ぎましたが、梅雨時期にはたくさんのアジサイが咲くんですよ。 |

|

|

|

|
ぽつぽつ咲き始めたアジサイの前で、何かに見入る若手3人。
熊谷寺さんでは弘法大師生誕1250年記念で「花納経」というのを実施されているみたい。
おーがくん、納経するの?
|

|

|
土成工場の竹ぼうきの中に1本、柄が取れちゃうのがあります。
今回はすずえマンの手に渡ったみたい。
柄が取れちゃうと仕方ないですよね。
ボケるしかないですよね。
|

|

|
「ボケ強要竹ぼうき」、すずえマンは使いこなすことができなかったみたい。
さて次回、「ボケ強要竹ぼうき」は誰の手に?!
|

|

|
すずえマンのボケは不発でしたが、お掃除のほうはバッチリ!
このブログが載る頃は熊谷寺さんのアジサイも満開かな。
ぜひぜひ熊谷寺さんのアジサイを見に行ってみてくださいね!
清掃活動をしてくれたみんな、お疲れさまでしたー!

|
W 