BLOG の記事一覧
2010/06/01 からあなたは累計
人目の訪問者です。
(本日は
番目のアクセスです。 また昨日は
人のご来場者がありました)
2022.12.13
超初級マラソン練習会 なかたにさん、叱られる
先日の土曜日、久しぶりに「超初級マラソン練習会」を行いましたー!
9月に実施して以来だったので2カ月ぶり。
間が空いちゃってごめんなさい。
2カ月の間にめっちゃ寒くなりました!
|

|

|
久しぶりにも関わらず、めっちゃたくさんの仲間が参加してくれました!
ホントにありがたいです!
雲ひとつない超秋晴れの下で練習がんばろうぜ!
|

|
まずは冷えた体をウォーキングで温めます。
ケガ防止のためにもウォームアップ・ウォーキングは大切!
|

|

|
今回久しぶりに、やまわき師匠も駆けつけてくれました!
やまわき師匠、ありがとうございます!
早速イジられるカズキング(笑)
師匠、もっと言うたってください!
|

|

|

|
約1キロを歩いたら、けっこう体がポカポカしてきます。
続いてはストレッチ。
芝生グラウンドに広がりますが、偶然撮れた写真。
れーと先輩、元気いっぱいです!
後輩たちに元気さを見せつけます!
いやでもマジですごい跳躍力! |

|

|

|
先日、「とくしまマラソン」のエントリーがありました。
今回参加してくれたメンバーはみんなエントリーした人ばかり。
せっかく「とくしまマラソン」を走るのですから、ケガをしないように練習でもしっかりストレッチします。 |

|

|
それではランニング、スタート!
各自、ムリのない程度で約1キロを走ります。
みんなでワイワイ、おしゃべりしながら走れるスピードで走ります。
|

|

|

|

|
ランニング・モンスター、たかはしさんがみんなに声掛けをして回ってくれています。
ありがたいです!
この日の一週間前、西精工のランニング・モンスターたち4人(なかたにさん、やぶさん、たかはしさん、まっつん)が「岡山マラソン(フルマラソン)」を走ったんです。
一週間前に42キロ走ったのに、たかはしさん、この超初級練習の前にすでに20キロ走ってますからね。
さすがのモンスターです!
おぐらさんは、登山部で稜線を駆け抜ける「おぐダッシュ」に磨きをかけています!
|

|

|

|

|

|
超初級練習では、1周1.8キロの周回コースを3周します。
ただ、1周する度にけっこうな「小休止」をはさんで、体力と心肺の回復をさせます。
そして、参加者同士の情報交換やベテランからのアドバイスの時間にもしています。
ベテランランナーたちは「楽な走り方」を知っているので、思わぬアドバイスをもらえることも。 |

|

|
さあ、2周目いきまーす!
2周目は1.8キロを各自のペースで止まらずに走ります。
|

|

|

|
所々に挟んでいる、やまわき師匠となかたにさんの会話が気になるでしょ(笑)
岡山マラソン直前でケガをしてしまったなかたにさんが師匠に叱られてます。
こういったランニング・モンスター同士でもアドバイスし合い、より高みを目指すきっかけにもなります! |

|

|
ではラストの3周目。
3周目は、最後の直線で「800メートルダッシュ」やりますからね。
今回初参加のばんどうさん、ちゃんとブログでこの練習会の流れをチェックしてくれていました!
うれしいです!
|

|

|
さあ、残すは800メートルダッシュ!
ジャンピングれーと、今回は「モンスター喰い」に挑戦です!
モンスターも臨戦態勢。
|

|

|

|
800メートルダッシュがスタート!
ナント!
れーとがやりました!
スタートして10メートルまで、トップを守りました!
「モンスター喰い」成功です!
れーとには「モンスター・ハンター」の称号を贈呈します。
「モンハン」ですね(笑) |

|

|

|
えっと・・・
マイペースでOKですからね(笑)
各自、自分のベストを800メートルに出し切ります!
みんな、ナイスラン!
このがんばりが、「とくしまマラソン」の完走につながります!
|

|

|

|

|

|

|

|

|

|
全力を出し切った、工務メンバーたち。
ナイスラン!
しんどいのは、がんばった証拠!
息を整えたら、ラストはアフターストレッチ。
体に「運動が終わったよ」の信号を送ります。
|

|

|
超初級練習故、まだ走り足りないランナーのために「おかわり」です!
今回はこの6人が「おかわり」行きます!
|

|
「もうお腹いっぱい」のみんなが、「おかわり」メンバーを見送ってくれます。
こういうの、めっちゃうれしいです!
特に女子たちに見送られると、おっさんたちは張り切ります(笑)
|

|

|
阿波しらさぎ大橋を折り返す、往復5キロの「おかわり」。
写真だけ見ると、さらっと折り返しているように見えますが、たいがい橋の下で「くんだら」言ってます(笑)
それも「おかわり」の楽しみのひとつです。
|

|

|

|
ってことで「おかわり」、ごちそうさまでした!
気温が下がり、めっちゃ走りやすくなりました。
西精工ランナーのみんな、「とくしまマラソン」を目一杯楽しむためにも、各自、練習を積み重ねていこうぜ! |

|

|
W 
2022.12.12
土成中央公園を清掃!

|
10月末、土成工場の有志たちが「土成中央公園」の清掃活動を行いましたー!
「土成中央公園」、このブログでは初登場でしょうか。
この公園は、土成第1工場と土成第2工場のちょうど中間くらいに位置する公園です。
徳島自動車道の土成インターを下りるとスグ正面にある公園です。 |

|

|
普段は車で通るとそんなに存在感がない(←ごめんなさい)のですが、意外に広くてキレイな公園なのです。
落葉樹が多いからでしょうか、落ち葉がハンパないです!
みんなで手分けして、これら落ち葉をやっつけます!
|

|

|

|

|
この「土成中央公園」、実はシンボル的な銅像があるんです。
徳島県唯一の総理大臣、三木武夫元総理の銅像です。
三木武夫元総理は、ここ土成町が出身地!
地元の名士なのです。
|

|

|
三木武夫元総理の銅像前にもたくさんの落ち葉。
これらを人海戦術でやっつけます!
ちなみにこの「土成中央公園」、冬期にはイルミネーションが飾られます。
けっこうキレイなので、地元の皆さんもよく見に来られています。
だからこそ、キレイな公園にして、イルミネーションを楽しんでいただきたいですね。
|

|

|
ラストはみんな、元総理と一緒に集合写真~☆
新たな場所の清掃活動、お疲れさまでしたー!
|

|
W 
2022.12.09
千松小学校で草刈り!
11月初旬、経営企画室メンバーで千松小学校の芝生グラウンドの草刈りを行いましたー!
1カ月前の環境整備では正門付近の草刈りを優先させたため、この芝生グラウンドの整備は手付かずでした。
イヤな予感がします。
|

|

|
イヤな予感の通り、芝生グラウンドは雑草でぼーぼー!
もはや「原っぱ」というヤツです。
|

|

|
いつもスグに雑草に覆われる散水ポンプもご覧のとおり。
頼りになる自走芝刈り機も雑草に覆われている始末。
雑草パワーおそるべしです。
|

|

|
まずは最大の武器:芝刈り機が動かないと話になりません。
雑草から救出し、燃料を入れて稼働準備。
8月から動かしていないので動くのかちょっと心配。
|

|

|

|
燃料を入れたものの、なかなかエンジンがかからず苦労しましたが、無事にエンジン始動!
芝刈り機での草刈りは、さいとう室長に託します!
よろしくお願いします! |

|

|
かなり伸びた雑草と芝生を刈っていくので、ひどい箇所は一回往復するだけで刈った草がいっぱいに!
それをビニール袋に詰めていくのですが・・・あれ?
軽い!
|

|

|
夏の刈った草は水分をたっぷり含んでいるので、めっちゃ重いのですが、今回の刈った草は軽くてフワフワ。
おかげで腰には優しい重さなのですが、軽すぎて舞い上がり、顔に直撃したり口の中に入ります(笑)
|

|

|
すずかさんもがんばります。
散水ポンプ周りの雑草をやっつけたら、続いてネットにからみついた「ツル」をはぎ取っていきます。
脚立を借りて、上の方の「ツル」も見逃しません!
|

|

|
こちらの雑草は「活きがイイ」ので重い!
っていうか、ビニール袋がデカ過ぎです。
とても手では運べないので、ネコ車に乗せて運びます。
|

|

|
真夏の作業と違って、気候が良いので休むタイミングを逃しがち。
涼しくなってもきちんと休んで、水分補給するのって大切です。
|

|

|
それと、この季節には思わぬ「敵」が!
「ひっつき虫」です!
3人の体中にコイツがたくさんくっついています!
ちなみにWはこの「ひっつき虫」を頭にたくさんくっつけたまま帰宅し、家で気づきました・・・。
|

|

|
休憩後はまたハードワーク!
3人で雑草を刈って、刈って、刈りまくり!
すずかさんは一人でネットの「ツル」を除去完遂です!
刈った雑草はすぐにいっぱいになるので、リヤカーでゴミ捨て場まで運びます。
|

|

|
草刈りの目処が立ったら、ラストは散水します。
ホースを伸ばして、散水ポンプをONにすると、ホースから水が出てきまs・・・
|

|

|
そういや、ホースが破れてた(笑)
次回はこのホースを直したいなぁ。
|

|

|
ここでカワイイお客さんを発見!
ネコちゃん!
真っ白でめっちゃカワイイ!
そ~っと近づいてコンタクトを試みます。
|

|

|
コンタクト失敗!
ネコちゃん、めっちゃ睨みながら去っていきます。
|

|

|
芝生グラウンドの道路側もキレイに草刈り。
意外に人通りの多いこの生活道路。
ここを通る近所の方々が気持ちよく通行できるようになりました。
|

|

|

|
せっかくなので、学校で育てている「ねぎ?」にも水やり。
夏にはトマトやナスビが栽培されていました。 |
今回、二回目の雑草搬送。
リヤカーに載せて、ゴミ捨て場に持っていきます。
|

|
 |
今回は雑草が伸びまくっていたので、すごい量の袋数となりました。
達成感と共にミッション完了!
|

|

|
これからは冬期に入るので、雑草パワーも落ち着くでしょうか。
千松小学校の生徒さんたちが、安心してこの芝生グラウンドを走り回れるよう、これからもがんばっていきます!
|

|

|
W 
2022.12.08
ニッシーランナーズハイクラブ&成型3係合同マラソン練習会

|
旋削8コンの翌日、石井町の三郎広場でニッシーランナーズハイクラブと成型3係合同マラソン練習会が行われましたー。
今回は社長も駆けつけてくださいました!
10月末、晩秋の朝は寒いです。
ランナーたち、長袖スタイルが増えてきました。 |

|

|
合同練習会はにぎやかになるのが楽しいですよね。
世話役をしてくれたキムキムからごあいさついただきました!
それではストレッチ!
寒くなったのでしっかりストレッチして、ケガを防ぎます。
|

|

|

|
ってことで、今回はご覧のメンバーたちで走ります!
よろしくお願いします!
|

|
おっと!忘れちゃいけない!
ニッシーランナーズハイクラブの「お決まり」ポーズ!
それでは早速練習スタート!
|

|

|

|

|

|
今回は久しぶりにやまわき師匠も来てくれました!
ありがとうございます。
さすが師匠、寒くても半袖&短パンです。
ニッシー所属のランニング・モンスター2人も快走!
成型3係もよしむらさんやワッキーなど、スピードスター揃いです! |

|

|

|

|

|
ここで改めてご紹介。
以前、ニッシーの練習に飛び入り参加してくださった東さんが、わざわざ練習に合流してくださいました!
東さんは、徳島県のマラソンレジェンド!
西社長と「東西ショット」です。
間に挟まったはらださんもナイススマイルです! |

|

|
そして!
この練習会の前日、旋削8コンで贈られたニッシーランナーズハイクラブのTシャツを、社長はちゃんと着て来てくださいました!
|

|

|

|
今回の練習会では「10キロ」を走破!
ニッシーメンバー&成型3メンバーみんな、いつも走り込んでいるだけあって、笑顔で走り切りました!
|

|

|
こもりんは自転車で参加!
一年前のお正月休みに大きなケガをしたこもりん。
なかなか自転車復帰できませんでしたが、無事に自転車復帰できました!!
ちなみに↓の右側写真。
ここは「とくしまマラソン」の北岸コースなのですが、かなりの草ぼーぼー!
でもご安心を。
マラソンまでに、キレイに整備してくださるんです。
色んな方々のおかげで私たちは気持ちよくマラソンを走れているんです。
だからこそ、しっかり練習を積み上げて「とくしまマラソン」を楽しみたいですね。
ってことで、ニッシー&成型3係の合同マラソン練習会でしたー!
みんな、おつかれさまー!
|

|

|
W 
2022.12.07
旋削8コン:徐々にアゲていきますよ。
10月末、旋削係メンバーたちが社長を囲んでの8コンを行いましたー!
(ちょっと前の記事でごめんなさい)
まずはみんなで「乾杯」!
|

|
今回のお店は、8コンではおなじみの鶏料理のお店。
間違いない!おいしいお店です。
そして今回のメンバー、チェック柄多めです。
|

|

|

|

|
おいしいお酒とおいしい料理を楽しみながらですが、まずは「苦い話」で対話します。
直近で品質不具合を発生させてしまった旋削係。
もちろんスグに対策は講じたのですが、改めて「発生した背景」や「オペレーターの心理」などを共有した上で、真因に対してどう対策をしていくのかをじっくり話し合いました。
起こしてしまった品質不具合を「改善のチャンス」に切り換えます。
|

|

|
続いては、100周年記念誌に載せる「係のキャッチコピー」を考えます!
他の係の8コンでも決めていましたね。
旋削係でも「あと少し」のところまできているので、社長にアドバイスをいただきながら、キャッチコピーを考えていきます。
下の写真では、はらださんが「追求」と「追究」のどちらの漢字を使ったほうがいいのか?ホワイトボードを持参してきて考えています。
同じ「ついきゅう」でも、使う漢字が違うと、その意味は全然変わってきますもんね。
|

|

|
時にはみんなスマホとにらめっこ(笑)
けっしてスマホで遊んでるんじゃないんですよ。
|

|

|
そして!
社長にたくさんアドバイスをいただき、無事にキャッチコピーが決定しました!
これら各係で決めたキャッチコピーは、100周年記念誌の係紹介ページに掲載される予定です。
100周年記念誌の仕上りが楽しみです♪
|

|

|

|
「品質不具合の話」→「キャッチコピー決定」と、「上げムード」になってきたところで、(この時点で)もうすぐお誕生日を迎えられる社長に、ニッシーランナーズハイクラブからクラブTシャツが贈られました!
この8コンの翌日にニッシーランナーズハイクラブと成型3係の合同マラソン練習会があるので、社長はそれを着て練習に来てくださるとのことです! |

|

|
更に!
どいかずさんがナント手作りカップケーキを作ってきてくれました!
このカップケーキに、この場でデコレーションしていきます。
|

|

|
けっこうたくさん作ってくれたので、デコレーションをさとちゃんもヘルプ!
やっぱり生クリームが乗ると豪華ですよね。
|

|

|

|
さらに豪華に!
ナント、シャインマスカットを上に乗せるという豪華さ!
最後にロウソクを立てて、これで完成です!
この後、社長にロウソクの火を消していただきました☆ |

|

|
この後、みんなでデザートタイム!
これはおいしいやつです。
|

|

|
ってことで、旋削係8コンでした!
この翌日はニッシーランナーズハイクラブと成型3係合同マラソン練習会!
この様子は明日のブログで紹介します!
社長、ニッシーTシャツ着てくださるかな?

|
W 