新たな顧客価値創造!新製品製造承認!
ある日の夕方、社長がハンコを握って打合せデスクに。 |
|
|
|
今期一番目の「新製品製造指示書」に社長の承認印をいただくのです! |
|
|
|
今期最初の新製品製造指示承認! |
|
|
|
|
|
|
新製品の製造指示が承認されました! 新たなお客様への価値創造、がんばっていきます! |
W
2010/06/01 からあなたは累計 人目の訪問者です。
(本日は 番目のアクセスです。 また昨日は
人のご来場者がありました)
ある日の夕方、社長がハンコを握って打合せデスクに。 |
|
|
|
今期一番目の「新製品製造指示書」に社長の承認印をいただくのです! |
|
|
|
今期最初の新製品製造指示承認! |
|
|
|
|
|
|
新製品の製造指示が承認されました! 新たなお客様への価値創造、がんばっていきます! |
W
先日、本社で社長が講師をしてくださるリーダーシップ勉強会が行われました。 |
|
|
|
それでは勉強会スタートです。 |
|
|
|
まず最初はいつものように時事ネタから。 そんな中「だからこそ」、やれることをきちんとすることが大切。 また、閉塞的な状況では「心の状態」も下がる傾向になってしまいます。 |
|
|
|
また、こういう時だからこそ、以前に学んだ、「ストレスに効く、10のガイドライン」が有効! |
|
|
|
この10のガイドラインの中から、 「私はがんばっている!」と自負している人は、何かしらネガティブなことが起こった時、「なぜ私だけ?」という思考になりやすいそうです。 |
|
|
|
ただ、たしかに「いっぱい、いっぱい」の時もあります。 新入社員や若手の時は「がんばる=時間」で大正解! でも、ある程度社歴を重ねてたら、「時間の使い方」を考えた働き方をしていったほうがいい! |
|
|
|
|
ここで「優先事項から取り組む」ことを解説してくださいました。 「大きなもの」「中くらいのもの」「ちいさいもの」があったら、まず「大きなもの」から容器に入れていかないと、後からでは入れられないということ。 つまり「最優先事項」「優先事項」という、ことを決めることの大切さを教わります。 |
ここでちょっと「お金」の話に。 |
|
|
|
ちょっとまて! |
|
|
|
いつものように内容を書き過ぎているWですが、これも紹介したい! 「お掃除について」 更に! |
|
|
|
ラストは社員たちが書いたレポートから学びを得ます。 |
|
|
|
それでは今回の勉強会の感想をしんたろーに聞いてみることにします。 |
|
|
|
ってことで、8月度リーダーシップ勉強会でした! |
|
|
W
先日の土曜日、超初級マラソン練習会を行いましたー! |
|
|
|
めっちゃイイ天気ですが、今回はちょっと人数が少なめ。 |
|
|
|
いつもなら朝でも暑い真夏ですが、この日は「日差しが弱め」でイイ感じ。 |
|
|
|
|
今回はいつもの芝生でストレッチできないので、道路わきでストレッチ。 |
|
|
ストレッチが終わったら、早速ランニングです。 |
|
|
|
|
|
ウォーク&ランで1周したところで小休止。 |
|
|
|
さあ、2周目。 |
|
|
|
|
|
|
超初級マラソン練習会での楽しみのひとつが休憩時のおしゃべり。 さあ、ラストの3周目です! |
|
|
|
|
|
いつものように最終周のラスト800メートルは全力走! 自分の限界に挑みます! |
|
|
|
|
|
みんな、ナイスラン! 気づけば空には雲の切れ間も見えています。 あー、雨に降られなくてよかった。 練習終わりもアフターストレッチで体をほぐします。 |
|
|
でもでも、走り足りないメンバーたちは「おかわりラン」です! |
|
|
|
|
4キロ組は土手を上がって阿波しらさぎ大橋の下へ。 |
|
|
真夏にしては走りやすい朝でした。 |
|
|
|
W
|
先日、営業第一グループのみんなが、メンバーきみちゃんのバースデーランチ会を開きましたー☆ 主役自らランチ会のセッティングをしてくれます。 そしてかっちゃんはワクワクが止まりません! |
|
|
配席はクジ引き。 誰がどの席になるのかは、神のみぞ知ります。 さあさあ、クジを引いた人から座っていってくださいね。 実はこのクジ引き、配席を決めるだけでなく、「あるもの」を選ぶ順番でもありました。 このクジで後ほどヒゲリーダーは悔しがることになります。 |
|
|
|
|
みんなお腹ペコペコ! きみちゃんのご発声で、 「いただきまーす!」 今回のメニューは、デイズキッチンさんのお弁当ですー! |
|
|
|
|
|
|
お弁当の後は、主役のきみちゃんリクエストで「アイスクリーム」をいただきます。 |
|
|
|
|
|
そして、ちょけだすみんな。 |
|
|
|
|
|
他のみんなは「レディ・ボーデン」を選んでいきます。 |
|
|
|
ヒゲリーダー、残念! |
|
|
|
|
|
|
おっと、きみちゃんのバースデーランチ会であることを忘れるところでした! 仲間たちからきみちゃんにバースデープレゼントが贈られます。 なんでも、たくさんの入浴剤なんだそうです。 |
|
|
|
ラストはなぜか西部長ご発声の「一丁締め」で締めます。 皆さま、お手を拝借! 「よ~ぉ、パン!」 きみちゃん、あらためまして、お誕生日おめでとうございました☆ |
|
|
【おまけ】 |
|
|
←きみちゃんがかっちゃんにアイスクリームを渡している写真なのですが、「けっこうな構図」で撮られた写真ですよね。 え? ちょっとかっちゃんを除けてみますね。 |
遠近法を使って「毛」をむしるきみちゃん。 |
|
W
|
ここは鴨島町の牛島小学校。 こちらは、校内の側溝掃除! |
|
|
|
こちらは剪定チーム。 大きなソテツを3人がかりで剪定していきます。 これ、どこまで刈ればいいのかが難しいですね! |
|
|
|
草刈りチームもがんばります! 雑草もりもりエリアでは、エンジン式の草刈り機でザクザク刈っていきます。 校内の雑草は手作業で刈っていきます。 |
|
|
一番マンパワーが必要なのが側溝チーム。 |
|
|
|
|
|
|
|
みんなの力で土を除去完了! |
|
|
|
こちら剪定チーム、刈って刈って、刈りまくり(笑) |
|
|
|
|
|
草刈りチームも雑草と格闘し、小学校のフェンス横がキレイになりました。 |
|
|
|
後日、小学校の校長先生から直々にお礼のお電話をいただいたそうです。 |
|
|
W