BLOG 西精工の日常
BLOG の記事一覧

2010/06/01 からあなたは累計 人目の訪問者です。

(本日は 番目のアクセスです。 また昨日は 人のご来場者がありました)

2020.11.11

超初級マラソン練習会!とぅーす!

10月ラストのサタデーモーニング。
秋晴れのめっちゃイイ天気に、超初級マラソン練習会を実施しましたー!
この時期なると、朝晩は寒さすら感じますね。
寒いくらいがちょうどイイのがマラソン!
いよいよマラソン・シーズンインです!

最初の1キロはウォームアップ・ウォーキングです。
気温が下がると気をつけないといけないのがケガ。
冷えて硬くなっている体のまま走り出すと、思わぬケガを引き起こします!
なので10分歩いて体を温めます。
この間のおしゃべりもまた楽しいんですよね♪

10分歩くと、体はポカポカしてきます。
続いてはストレッチ!
足回りを中心にストレッチしていくのですが、やまわき師匠からは「肩甲骨の動きが大事」と教わり、肩甲骨のストレッチも加えています。
肩甲骨の周囲が柔らかいと、腕の振りがちゃんと骨盤に伝わり、楽に走れるそうですよ。

ではではランニングへ。
ますは800メートル、ゆっくりのペースで足慣らし。
久しぶりに練習に来てくれたみかりん。
ナント、2月の海部川風流マラソン以来のランニングなんだって!
みんなビックリ!
ただ、走ってはいなかったけど、筋トレやウォーキングは続けていたそうですよ!

今回も珍しくばんばんが来てくれたのですが、どうも腰の調子が良くないらしく、今回はウォーキングのみの参加。
いくら若くてもムリは禁物!
ちゃんと介添えしてくれる人がいるから大丈夫だね(笑)
休憩時間も大事なひと時。
なかたにさん、やまわき師匠から足のケアについて教わっています。

ではでは2周目。
2周目は、周回1.8キロを各自のペースで1周します。
ばんばんはショートカットしてきてね。
それにしても、この日は暑くもなく、寒くもなく、めっちゃ走るのが気持ちいいです!

今回はスウェット姿のばんばん、なんだろう、絶対にハタチには見えません。
ピンクのベストを着せたいなぁ。
1カ月ぶりに走るくめちゃん&おかさん、そして8カ月ぶりに走るみかりん、女性陣のペースがイイ感じ!
1カ月ものブランクがあって走れるのがスゴイ。

←ショートカットしたばんばんに追い付いてきたみんな。
一緒に走っている感のある写真撮影に協力してもらうためにばんばんにも走ってみてもらいました。
痛いのにごめんね(汗)
2周目完走!
「久しぶりRUN組」もバテずに走り切ってくれています!

腰が痛いのにWに走らされ、メンチを切るばんばん。

(((( ;゜Д゜)))) こえぇぇぇぇ!

ホントにハタチなのか?!
ホントにハタチなのか?!

はーい、ではではラスト1周!
がんばっていこうぜ!

いつものように最終周は、最後の直線を全力ダッシュします!
圧巻はなかたにさんのスピード!
もはや異次元の走り!

各自の全力を出し切って、無事に3周目クリア!
みんな、ナイスラン!
練習後、やまわき師匠が用意してくれた「クエン酸ドリンク」で疲労回復します。
けっこう酸っぱいドリンクなのですが、くめちゃんの「酸っぱいリアクション」が面白い!
ただ、「これは載せちゃダメ」とくめちゃんからクギを刺されたので、くめちゃんの「酸っぱい顔」はお蔵入り(笑)

ラストはクーリングダウンのストレッチ。
体に「運動が終わったよ」とお知らせするストレッチです。
みんな、ナイスランでした!

負荷の軽いこの練習で物足りないランナーたちのために「おかわりRUN」!
2キロ先の阿波しらさぎ大橋の真下まで走ります。
今回の「おかわりRUN」を走ったのはベテランばかりなので、2キロくらいはエンジョイRUNなのです。

阿波しらさぎ大橋までやってくると、現在工事中の徳島自動車道延長工事が目視できます。
いつのまにやら、橋梁が伸びている!
開通するのが楽しみ♪
「開通RUN」とかしてほしいなぁ。

家が近所のなかたにさんと別れ、2キロ×往復の4キロを気持ちよく流しました。
「おかわりRUN」もおつかれさまでしたー!
暑くもなく、寒くもなる、まさに今がランニングのベストシーズン!
みんな、走ろうぜ!

W 

2020.11.10

西精工バーベキュー大会 2回目その2

秋晴れの下、西精工バーベキュー大会の2回目の様子を紹介しています!
ちなみに「3回目」はこの「2回目」の後!
夜に行われる予定です。

新型コロナ感染予防の一環で、今回のバーベキュー大会は、
 「あまり動き回らないでね」
のお達しが発令されました。
なので今までのバーベキュー大会とは違い、整然とした会場なのです。
でもでも、各テーブルではワイワイと盛り上がります!

お肉と野菜の「基本セット」はC&Cスタッフのみんなが用意してくれているのですが、「プラスアルファ」をみんなで持ち寄って楽しむのも西精工バーベキュー大会の特長!
ここのテーブルは鶏の串焼き!
間違いない!
おいしいヤツです!

コチラのテーブルでは「ピザ柱」降臨!
原田さんが全集中でピザを焼きます!
これは絶品間違いなし!
(流行りものに乗っかるW)

「ピザの呼吸」敗れたり・・・。

コチラのテーブルは「ピザトースト」!
コチラにはピザ柱は現れず、無事、おいしいヤツができました♪

←カントリーマアムを焼くテーブルも。
そのまま食べてもおいしいカントリーマアムですが、焼くとめっちゃおいしいんですよね!
みんな、おいしいものをよく知ってる!

「1回目」でも紹介しました、欲望タイム!
今回は「あみだくじ」で賞品GETを目指しています!
まずはどの「当たり欄」に班番号を記入するかを決める「欲望じゃんけん」が行われます。
勝った順に、思い思いの欄に班番号を書いていきます。

「当たりナビゲーター」は今回のイベントリーダーのおおくらさん。
おおくらさんが上側を選び、「あみだ」をなぞっていきます。
さてさて、当たったのはどこの班?

当たったのは「8班」!
おめでとうございます☆
8班テーブルを代表して、きむきむが前に出てきてくれました!

 

おおくらさんより、賞品が贈られます!
「8班」のみんな、おめでとー!

よしみさんが酔っ払っていますが、そろそろ「お片付け」タイム!
例によって、目配せ&気配せでテキパキと片付けが進んでいきます!

そして、酔っ払いよしみさんに遭遇するみやもとさん。
ええ、からまれるヤツです(笑)

 

 

 

片付けが終わり、バスが来るまでの時間、これまた楽しいワイワイ・タイムです♪

ラストは恒例のお見送り。
バスで帰るみんなを、C&Cスタッフや自力で来たみんながお見送りしてくれます。
ってことで、楽しいバーベキュー大会の2回目をお送りしましたー!
「3回目」は初のナイトバーベキュー!
この様子もブログで紹介しますので、ぜひぜひ見てくださいねー!

W 

2020.11.09

西精工バーベキュー大会 2回目その1

先日、毎年恒例の「西精工バーベキュー大会 2回目」を開催しましたー!
(先日、「1回目」の様子をブログで紹介させていただきました!)
今年はいつもと違い、新型コロナへの感染予防をしながらの開催。
バスに乗る時には、検温と消毒をしっかり実施します!

「1回目」同様、バスの社中が「密」にならないように配慮。
すごく贅沢は座り方!
スカスカのバスで、いざバーベキュー会場へと向かいます!

ズドンと端折って、やって来ました!
徳島県西部、美馬市にある、
 「四国三郎の郷」
というキャンプ場!
先週は雨に泣かされましたが、この週はイイ天気!
ってことで、いつものように開会のあいさつです。
まずはイベントリーダーのおおくらさんより、ごあいさつ&注意事項の連絡です!

それにしても、すげー距離をとってのごあいさつ。
スーパーディスタンスやね。
今回参加されたリーダーを代表して、バンマスはらださんがごあいさつしてくださいました!

ってことで、西精工バーベキュー大会2回目はコチラのメンバーで楽しみます♪
よろしくお願いしまーす!
(≧▽≦)ノ

例によって、先入りしてくれていたC&Cスタッフのみんなが、火起こしや食材分配など全て準備してくれており、みんなが到着したらスグに「焼き」に入れます!
C&Cスタッフのみんな、ありがとうございます!

早速、各テーブルで「焼き」モードに!
たくみちゃんは正座でバーベキューと真剣勝負中!
何事も全力投球です!

また、バーベキューでは、テーブルに集ったメンバーたちの顔ぶれで「各テーブルの特色」が出るのが面白い!
基本的なお肉や野菜は用意してくれるのですが、「プラスアルファ」も楽しみのひとつなのです。

各テーブルの様子をやまちゃんが撮ってくれたので、一気にどうぞ!
みんなステキ笑顔です♪
(⌒▽⌒)

ってことで始まった、今年のバーベキュー大会の2回目!
各自が色んな「プラスアルファ」食材を持ち寄って楽しんだみたいですよ☆
この様子は「その2」で紹介しまーす!
ぜひぜひ明日もお楽しみくださいね!

   
   
   

W 

2020.11.06

月例!総務バースデーランチ会☆

みんなで会場セッティング中!
この日、総務で10月生まれの仲間をお祝いするバースデーランチ会を開きましたー!

今回のバースデーランチ会を仕切ってくれるのは、タスク先生とやすひらさん。
いつも職場では、やすひらさんの手のひらの上で転がされているタスク先生、もちろんランチ会でもやすひらさんの指示は絶対なのです!

そして10月の主役は3人。
いうちさん、おかべさん、ゆうこりん、お誕生日おめでとうございます♪

いつもお腹ペコペコの総務メンバーたち。ではでは・・・

いただきまーす! ( ⌒ 人 ⌒ )

今回のランチメニューは日出蔵さんの「丼もの」色々☆
ここのお料理、めっちゃおいしいんです♪
みんな、あっという間にペロリ!
(それにしても、みんな、食べるのがめっちゃ速い!とにかく速い!)

・・・

・・・

・・・ちょっと待て!

 

いっしゃん、なかなかやるやんか!

変顔の後、飲んだお茶がノドに詰まって、むせるいっしゃん(笑)
変顔の呪いですよ、それ!
横でよしみねさんが、ゲラゲラ笑い転げます(笑)

続いては、みんなから主役へのプレゼント・タイム♪
タスク先生、ノリノリっす!

トップバッターは、いうちさん!
おめでとうございます☆

 

もはや誰なのか分からない状態ですが、二番手はおかべさん!
おめでとうございます☆

これまた誰なのか分からない状態ですが、三番手はゆうこりん!
おめでとうございます☆

さあ、「何をもらったの?」タイムです。
基本的には「これが欲しい」とリクエストはするのですが、やっぱり早くプレゼントを見たいですよね。
いうちさんの様子をカメラで撮ってたら、横から「にゅぅぅぅ~」ってアヤシイ物体が!
はやしさんの頭でした(汗)

いうちさんへのプレゼントはエコバッグ!
今のご時世、必需品ですよね!
おかべさんへのプレゼントはブランケット!
これからの季節には必需品ですよね!
ゆうこりんへのプレゼントは全身タイツ!
これからのゆうこりんには必需品ですよね!

ゆうこりんのはウソウソ!
ぎゅーって締め付けてくれるタイツだそうです。

ってことで、10月生まれの皆さん、改めまして、お誕生日おめでとうございます☆
タスク先生&やすひらさん、お世話役ありがとうございました!

いつか、ゆうこりんの全身タイツをブログで紹介できますように!

W 

2020.11.05

公園をキレイに!パークアドプト事業

朝一番の守衛所前に、生産管理&製品管理メンバーたちが集まりました!
この日、本社の近くにある公園の花壇にお花を植えるのです。
この公園は、西精工製造部で徳島市に登録しており、公園の美化活動をしています。

ではでは早速作業開始!
まずは「土づくり」から。
買って来た「培養土」を花壇に撒いていきます。
植物を育てるには「土づくり」が大切!
これは植物に限らず、人の成長や企業の風土づくりも同じ!
成長のために「良い土づくり」は欠かせません!

「培養土」が撒かれたら、みんなで花壇を耕していきます。
耕すとふかふかのイイ感じの土になってきました!

花壇を耕す後ろでは、あいちゃんが花を準備してくれています。
ふかふかになった花壇にそれらお花を植えていきます。

みんなのがんばりで、あっという間に花壇が花で彩られました♪
やっぱり「お花が咲いている公園」ってステキですね!
イイ感じ☆

今回植えたのはパンジー。
(パンジーならWでも分かる!)
ご覧ください!
めっちゃキレイ!

ってことで、朝の花植えミッション完了です!
みんな、お疲れさまでした!
この公園を使われるご近所の皆さまがお花を楽しんでいただけると嬉しいです♪

W 

月別アーカイブ