BLOG の記事一覧
2010/06/01 からあなたは累計
人目の訪問者です。
(本日は
番目のアクセスです。 また昨日は
人のご来場者がありました)
2020.01.09
ふいご祭り
西精工土成工場の熱処理場では、毎年12月になると「ふいご祭り」という祭事を行っています。 「鍛冶の神様」に一年間の安全を感謝するとともに、来年一年間の安全を祈願します。 今年も祭事の進行はスーパースター☆が行ってくださいます。 スター☆、今年も神っています!
|

|

|

|
この祭事は男性のみで行われます。 なんでも「鍛冶の神様」は女性だそうで、 祭事に女性が入ると嫉妬しちゃうんだとか! ってことで、男性陣で祭事が進みます。 まずはお神酒で体を浄めます。 熱処理炉の四隅にもお神酒をかけて 浄めていきます。
|

|

|
2019年の一年間、事故やケガ無く安全に仕事が出来たことを神様に感謝します。 ええ、けっこうマジメな祭事なのです。
|

|

|
そして、2020年も安全に、お客様に喜んでいただけるものづくりができるよう祈願しました。 2020年も安全第一でがんばっていきます!
|

|

|
W 
2020.01.08
冬だけとサマーオレンジ収穫!
冬の訪れと共に、西精工本社の3Fベランダに黄色い果実がたわわに実ります。 いつも国さんが丁寧にお世話してくださるおかげで、今回もたくさんの実がなりました!
|

|

|
そして収穫! 12月のある日、丁寧に育てた国さんの 手で収穫していきます。 今年は特にたくさんの実がなり、豊作です! 木には「サマーオレンジ」と書かれたカード がついているので「サマーオレンジ」と 思うのですが、正直なところ、Wは 何の実かよく知りません(笑)
|

|

|

|
これら収穫されたサマーオレンジは、 「ご自由にお持ち帰りください」 と社員みんなに還元されます。 ちなみにこのサマーオレンジ、すぐに 食べちゃうとすっぱいです! どうやら2カ月くらい「追熟」させると 甘味が増してくるんだとか。 ってことで2月頃が食べごろみたいですよ☆
|

|

|
W 
2020.01.07
眉山清掃&RUN
昨年末のネタがたんまりあるので、新年になりましたが、社員ブログはまだまだ2019年が続きます!
|

|
12月中旬、ニッシーランナーズハイクラブ が二週連続で眉山清掃活動&マラソン 練習会を開きました! 今回はその二週目の様子です! キャプテンのさとるはんから、まずは 清掃活動のごあいさつ。 みんなで眉山をキレイにしようぜ!
|

|

|
眉山山頂駐車場には落ち葉がたくさん堆積しています。 一週間前にも落ち葉を清掃したのですが、またもやたくさんの落ち葉! みんなで掃き集めて回収します!
|

|

|

|

|
この後でマラソン練習する人だけでなく、清掃活動だけに参加してくれた仲間たちも! 寒い中、朝早くからの清掃活動お疲れさまでした!
|

|

|
清掃活動に続いては、眉山の坂道コース を走るマラソン練習会! キャプテンさとるはんよりコース説明。 今回も「西部公園側&城南側」両方の 欲張り(地獄)コースです! 上り坂はもちろんですが、下り坂も 体に負荷がかかるので、しっかりと ストレッチしておきます!
|

|

|
ではでは、いつものように「ニッシースタート」写真を撮ります! 今回のメンバー、すごい顔ぶれです! 西精工屈指のスピードスターたちが来てくれました!
|

|

|
まず目指すのは西部公園。 なだらかに下っていくコースなので みんなでワイワイしゃべりながら ウォームアップできます。 この「ワイワイおしゃべり」も大切! 色んな情報交換ができちゃいます!
|

|

|

|
ワイワイやっていると西部公園に到着! 自宅から走って来たすぎおかさん、 すでに集合場所の眉山山頂までを走って 来ています! ここですぎおかさんはまた走っての帰宅! すぎおかさん、お疲れさまでした! 西部公園で小休止して、眉山山頂に 戻ります!
|

|

|

|
ここからが坂道練習の本番! 「城南側よりはマシ」とはいえ、西部公園 側の上りもけっこうしんどいです。 ただ、西精工のスピードスターたちに とっては朝めし前なんでしょうね。 すぐにWの視界の届かないところに 行ってしまいました!速い・・・。 そして「かんぽの宿」前で待ち合わせ。 「お待たせしましたー!」
|

|

|

|

|

|
西部公園コースを走り切り、一旦ここで 練習はひと区切り。 練習会お疲れさまでした! そして! まだいける人は「城南コース」に行きます!
|

|

|
そして一行は「城南コース」へ! 急な下り坂が続きます。 みんな下り坂もすごい速さで走っていき ます! Wはヒザが壊れそうで下り坂が怖いっす! 折り返しポイントの眉山病院で小休止。 写真でもその斜度が分かると思います。 写真で分かるくらいの激坂です!
|

|

|
さあ、地獄の上り坂行きまーす! Wは5秒走っただけで足の筋肉がパンパンに張ってきました! この斜度!伝わるかなぁ。 あまりの斜度なので道路の舗装も変わっています。 ちなみにスピードスター、にしおかさんとこおりさんの2人は、更に下! ふもとの街まで降りて、そこから上がってくるそうです! (2人、すご過ぎる・・・)
|

|

|

|
地獄の上りコースでは写真を撮る余裕すら ありません。 またもやみんなをお待たせしちゃって すみません! 今回もいい練習になりました! キャプテンさとるはん、今回も誘ってくれて ありがとうございました!
|

|

|
W 
2020.01.06
標準勉強会:新任先生登場!
改めまして、あけましておめでとうございます! 1月6日より、西精工2020年がスタートしました! なにとぞ、本年もよろしくお願いいたします。
新年ではあるのですが、12月ネタで紹介しきれていないものがたくさんあるんです! 西精工のビッグイベントのひとつ、「忘年会」も紹介できてない(汗) ってことで、順番に紹介していきますね!
まずは、「2020年も学ぶ集団西精工!」ということで、12月に実施した「標準勉強会」の様子を紹介します!
|

|
いつもWが担当させていただいていた 「標準勉強会」ですが、今回、べーさんが 新任講師としてデビューしました! デビュー戦は石井工場、成型2係のみんな を対象に勉強会を実施します! がんばれ!べー先生!
|

|

|

|
「標準」って何なのか? どうして「標準」が必要なのか? 「作業指導書」との違いは? どういうルールがあるのか? こういったことを説明していくべー先生。
|

|

|
べー先生、初めての講師とは思えない くらい、すごく分かりやすく説明してくれて います! もりもんリーダー以外、みんなしっかり 聴いてくれています。
|

|

|

|

|
標準で大切なのは、 ①標準を作る。 ②標準を守る。 ③標準を見直す。 この3つをきちんと実施することです。 皆さんの周りに「守れない作業標準」とか ありませんか?
|

|

|

|
勉強会をした後は、ちゃんと理解したか どうかを測定します! 「理解度テスト」発動! もりもん大ピンチ! この大ピンチをどう乗り切るのか?
|

|

|
「未来志向」が強みのもりもん! もりもんが描く「未来予想図」は?
|

|

|

|
かなりもりもんイジリしましたが、ホントは いい点数取ったんですよ! それにしても、初講師をしたべーさん。 ホント分かりやすい勉強会をしてくれました! この日のために、めっちゃ勉強したのが すごく伝わってきました。 こういった勉強会って、講師が一番 勉強になるんですよね!
|
「ぜひウチにもべー先生、来て!」 というチームがありましたら、Wかべーさんまでご連絡ください。 べーさんの気分次第で「有料」になるかもしれません(笑)
|
W 
2020.01.05
ミニブログ:2019年を振り返る! 11月編
年末年始の連休期間を利用して、2019年を振り返っています! あっという間の連休でした。 今日が連休ラスト!「11月」を振り返ります!
|

|
まずはマラソン練習会! 眉山の坂道コースを走って負荷をかけます! この練習で、なかたにさんにアクシデント! ・・・って大げさですね。 ネコちゃんのウ○コ踏みました(笑)
|

|

|

|
製品管理のマラソン練習会では、ばんばん様 が本領を発揮します! 「遅刻してくる」&「走らない」という 大御所っぷりです(笑) この時点で「ばんばん」→「ばんばん様」 にステージアップしました!
|

|

|

|
11月は勝浦町で「さかもと坂道マラソン」 が開催され、なかたにさんとWが挑み ました! この大会、距離は9.8キロと短いですが、 かなり刺激的なコース! 今年はもっと参加者が増えるといいな!
|
 |

|

|
秋の夜長にサッカー紅白戦! 気温も下がり、サッカーもやりやすくなり ました! すっかり日が暮れるのが早くなったので ナイターでのサッカー紅白戦でしたー!
|

|

|

|
鳴門では、鳴門教育大学構内を使った 「鳴門リレーマラソン」が行われました! リレーマラソンはとにかく盛り上がる! 11月で退職されるさっちゃんにとっては 西精工でのラストラン! 涙々のラストランでした!
|

|

|

|

|

|
自転車部にとって大きなイベントが ありました! 「四国の右下ロードライド」! 別名「満腹フードバトルライド」だそうです。 とにかく休憩地点で食べ物が出まくります! 自転車部のみんな、ごちそうさま! ・・・じゃなくて、お疲れさまでしたー!
|

|

|

|
自転車部もういっこ! 徳島県が主催する自転車イベントに こもりん親子とたけいち親子が参加! 小松島競輪のバンクを走らせてもらった そうですよ! もちろん「シメ」はカロリーチャージ!
|

|

|

|
11月5日は社長の誕生日! 社員みんなでお祝いです♪ 土成工場でも、本社でも、みんなで社長を 取り囲みましたー☆ 社長、お誕生日おめでとうございます!
|

|

|

|
総務のバースデーランチ会でも社長と タスク先生の誕生日をお祝いしましたー! このランチ会でタスク先生は「リーチ」に! また、タスク先生は11月に結婚しました! 併せてみんなでお祝いしましたー♪ タスク先生、おめでとー!
|

|

|

|
11月は西精工のユニークイベント、 「係別面接」が行われましたー! 社長に半年間の理念・ビジョン実現のための パフォーマンスをアピールします! 約2週間かけて、社長が全部署に向き合い、 アドバイスをしてくださいます!
|

|

|

|

|

|
コチラは感謝の場面。 2018年の8月からずっと営業ガールズが 製品管理チームのヘルプをしていたので すが、この度、ヘルプを終了することが できるようになり、製品管理チームみんなが 営業ガールズに感謝の気持ちを伝え ました!
|

|

|

|
台風の影響で延期していた、バーベキュー 大会の後半グループが11月にお肉を 焼きまくりました♪ このバーベキュー大会では、社員たちで 運営するC&Cコミュニティのメンバーたち が準備から進行まで、めっちゃがんばって くださいました! C&Cメンバーのみんな、ありがとー!
|

|

|

|

|

|
コチラも恒例行事! 土成工業団地企業対抗のボウリング大会 が行われましたー! 3ペアが賞品の「お肉」をGET! ボウリング大会の幹事をしてくれた いでっち、お疲れさまでした!
|

|

|

|
ボウリング大会にも出てくれたさっちゃんが 11月で退職されました。 Wもたくさんお世話になりました! さっちゃん、長い間ありがとうございました。 2019年はたくさんの大先輩が退職された 1年でした。
|

|

|

|
11月も土成工場の有志で熊谷寺さんを 清掃しましたー! さすがに夕方は暗くなってしまうので、 熊谷寺さんの清掃は春までちょっと 小休止になりまーす!
|

|

|

|
清掃活動つながり! 11月も吉野川北岸清掃活動が行われ、 たくさんの西精工社員たちが参加して きましたー! 参加してくれたみんな、お疲れさまでした!
|

|

|
もひとつ清掃活動つながり。 11月末日には、本社、石井工場、土成工場の3拠点同時に会社周辺の清掃活動を 行いましたー! これからも大切なふるさと徳島をキレイに、そしてにぎやかにしていきまーす!
|

|

|

|

|

|

|

|

|
ってことで、9日間、「連休ブログ」をご覧くださり、ありがとうございました! 明日の1月6日より、西精工の2020年がスタートします! 社員ブログも通常のブログを配信していきますので、2020年もたくさんの方々に見ていただきたい です! なにとぞ、2020年もよろしくお願い致します。
|
W 