BLOG 西精工の日常
BLOG の記事一覧

2010/06/01 からあなたは累計 人目の訪問者です。

(本日は 番目のアクセスです。 また昨日は 人のご来場者がありました)

2019.07.09

営業ガールズお誕生祝♪

6月のある日、営業部でメンバーのお誕生祝を実施しましたー!
この日は営業ガールズお二人のお誕生日なのです。
まずはみんなで集合写真!

まずははっちゃん!
お誕生日おめでとうございます☆
社長からバースデーカードが贈られ、
仲間たちからもバースデープレゼントが
贈られます。
それにしてもプレゼントがデカい!
デカいぞ!(笑)

はっちゃんからひと言いただきます!
「この一年、色んなことにチャレンジする一年にしたい!」
とのこと!
お誕生日おめでとうございます☆

つづいて、おかひささん♪
まずは社長より、バースデーカードが贈られました!

おかひささんにも仲間たちからバースデープレゼントが贈られます。
プレゼントの中身は「ワイン」!
おかひささん、何度も、
 「わたし、そんなに酒飲みではないんですよ」
と繰り返していました(笑)

営業ガールズお二方、誕生日おめでとうございます☆
いつも誰かのお誕生日☆
「おめでとう」が(ほぼ)毎日飛び交う西精工です♪

W 

2019.07.08

毎年恒例、幼稚園の草刈り!

6月のある土曜日、成型1係がいつも
交流している南井上幼稚園で、毎年恒例
の草刈りを実施しましたー!
今回はいつもの成型1係メンバーに加え、
成型3係からも、はしもっさん、あんちゃん、
あっちゃんの3人が参加してくれました!
草刈り前、ご覧の通りの草ぼーぼー
です!

ってことで、早速草刈りスタート!
いつもは8月に行っているのですが、今回は6月に実施。
雑草が本格的に成長する前にやっつける作戦です!
それと、8月に比べたらまだ気温が「マシ」なのもあります。
とはいえ結構な暑さです!

熱中症にならないように、適時、休憩を
取っていきます。
休憩時にみんなでワイワイやるのも
楽しみのひとつです。
そうそう!
今回から成型1係に配属された新入社員
たちも参加してくれています!

6月とはいえ、すでに雑草たちはグングン
成長しています!
もちろん草刈り機で一気に雑草を刈りまくる
のですが、手作業でも雑草を刈りまくり!
もう何年も実施していいるだけに、要領
よく作業が進んでいきます!
新入社員たちはこういった先輩たちの
行動を見て学んでいきます!

朝7時からスタートしで約3時間!
みんなの力でこんなにスッキリに!
これで園児のみんなも安心してグラウンド
で遊びまくれるね!
園児たちが楽しく遊び回る姿がイメージ
できます♪
(⌒▽⌒)

最後は恒例のパンダとの記念写真☆
暑い中、みんな、草刈りお疲れさまでしたー!

W 

2019.07.05

検査歓迎会はMission: Impossible ?

先日、検査係&品証係のみんなが新入社員の歓迎会を開きましたー!
まずは幹事のマリアンヌよりごあいさつ。
続いて乾杯・・・の前に、いきなり企画発動です!
くりりんより突然のルール説明!

出席者全員に「ミッション」が配られます。
そして歓迎会中にそのミッションを完遂しなければならないとのこと!
例えば「マリアンヌと握手してください」、まあ、これならクリアしやすいですよね!
そして!
ミッションを失敗すると、ひどい目に遭います(笑)

今回の歓迎会のルールが周知された
ところで、社長より乾杯のご発声を
いただきます!
ってことで、
「かんぱーい!」
(≧∇≦)ノ□☆□ヽ(≧∇≦ )

さあ、歓迎会スタートです!
が、すでにみんなに課せられたミッション
は発動しています!
行動あるのみ!
歓迎会を楽しみながら、ミッションクリア
しようぜ!(笑)

ここで早速カラアゲのミッションが失敗します。
どんなミッションだったか・・・
「乾杯の時、全員とグラスを合わせ、
 乾杯をめっちゃ盛り上げる」
といったもの。
ミッションを読んだとたん、「ムリ」と思った
そうです(笑)
そして「罰ゲーム」がこちら。
ヒゲをつけられます(笑)

続いて牛丼先輩もミッション失敗!
牛丼先輩のミッションは、よしえ先輩の「若い頃の写真」をGETし、「美人の秘訣はなんですか?」
と聞くことらしいのですが、なかなかミッションの難度は高いようです。
牛丼先輩も「罰ゲーム」(笑)

きたさんのミッションは、「誰かとオレンジジュース早飲み対決をして勝つ」という体を張ったミッション!
見事にいむらさんに早飲みで勝って、ミッション・クリアです!
ミッションに失敗したないとうさんにヒゲがつけられますが、あまりにもマッチしいていて違和感ナシ!

そんな感じで歓迎会スタート直後から
大盛り上がり!
そしてどんどん「ヒゲ率」が高くなって
いくので、そちらもお楽しみください!
検査ガールたちがどんどんヒゲをつけて
いきます(笑)

ここでちょいとサプライズ!
6月より役割に変更があった3人のリーダー
に対して、仲間たちから記念品が贈られ
ました!
これからもご指導、よろしくお願いします!

そして更に歓迎会はカオスな状態に・・・。
ちなみに「お面」を付けているのは、「ヒゲ装着(ミッション失敗)」した人が、更にミッションを失敗
すると装着しないといけないそうです。
もはや、まともな人の方が少なくなってきました(笑)

ここで新入社員たちにはサプライズ
プレゼント☆
「Welcome Kensa team 」
というメッセージが書かれたデザートが
新入社員4人に贈られました♪
ちなみに新入社員4人ともすでに
「ヒゲづら」です(笑)
なんなら司会のマリアンヌもヒゲアンヌ☆

新入社員のみんな、同期たちで励まし合い、研鑽し合いながら、がんばってね!
それにしても・・・カラアゲ・・・

カラアゲに触発されたヒゲアンヌ・・・
うらちゃんまで・・・・

大盛り上がり&カオスな歓迎会もお開きの
時間となりました。
新入社員たちから、ひと言ずつ決意表明
をしてもらい、新入社員たちの熱意を
いただきました!
変態な先輩たちですが、一緒にがんばって
いこうぜ!

ってことで、ヒゲだらけな検査係新入社員歓迎会でしたー!
みんな、お疲れさまでした!
お店の外に出てもみんな「ヒゲ面」(笑)

 

W 

2019.07.04

久しぶりの「小ネタ」集

いつぶりでしょうか、久しぶりに「小ネタ」を集めてみました!
これら「小ネタ」は、フェイスブックでは紹介しましたが、「社員ブログ」にまでは起こせるほど
ボリュームが無いネタを寄せ集めることで、社員ブログでも紹介するものです。

 

なぜ寄せ集めるのか?

 

知っている人は知っている!(当たり前か)

 

ええ、そうなんです!

 

ブログネタが無いんです!(T-T)

 

ってことで、西精工社員のみんな、ネタをくれ!

まずは、「6月1日」!
実はこの日、「ねじの日」だったんです!
土曜日でしたが、フェイスブックでは左の
写真を掲載しました。
6月最初の週は、本社と土成工場で
「全社安全教育」を実施。
安全意識を高めました!

6月16日の徳島新聞に、西精工の「イクメン」たちが紹介されました!
工作係のばたやんと王子が紹介されたのです!
西精工はイクメンをサポートする制度がありますよー!
そして「ただのお飾り制度」ではなく、ちゃんとイクメンたちは活用しています!

なかなか「梅雨入り宣言」してくれなかった四国地方!
土成工場の事務所前にある「やまももの木」がたわわに実っています!
無消毒なので安全安心!
無消毒なので、ちょっと虫ちゃんがいます(汗)
この「やまもも」、収穫は早い者勝ちです!
「やまもも酒」とかにどうですか?

7月といえば、「サマーパーティー」!
ってことで、本社食堂の横にある掲示板
には、昨年と一昨年のサマーパーティーの
写真が掲示されています!
今年のサマーパーティーも楽しみ♪楽しみ♪
(≧▽≦)ノ

6月は西会長のお誕生日でした!
お昼休みのチャイムが鳴ったとたん、
会長をみんなで拉致(笑)して、お祝い
しましたー☆
会長、いつも私たちを見守ってくださり、
ありがとうございます!
お誕生日おめでとうございます!

ラストはドドーン!と土成工場の空撮(ドローン)写真!
普段は見ることができない土成工場の太陽光発電パネルがよく見えます!
土成工場、以前は徳島自動車道からよく見えたのですが、今では自動車道の横に植えられて
いる樹木が生い茂ってしまい、チラッとしか見えません(汗)
チラッとですが、「西精工」の文字が見えたら、その日、めっちゃステキなことが起こるかもです♪

W 

2019.07.03

改善勉強会:ネタバレ上等ケロ!

先日、成型2係で「改善」についての
勉強会を実施しましたー!
普段から各職場で実施している「改善」に
ついて、あらためて、その意義や視点、
改善の流れについて再認識し、
(新人にとっては初教育!)
「改善」を更にステージアップさせるのが
目的です!

ちょいネタバレしちゃいますが、例えば
左のイラスト、「忙しさ」を理由に改善
(イラストの場合は修繕ですね)をしないと、
いつまでたっても「忙しさ」から脱することが
できないことを表現しています。

更に、ネタバレしちゃいます!
改善の元(=問題点)を見つけるための
キーワードは、
 「不の付く言葉」
みんなに実際に「不の付く言葉」を
書き出してみてもらいました。
みなさんはいくつ書けますか?!

もう、ネタバレしまくり!
改善のアイデアを考える際のキーワードがコレ!
 「やめる・へらす・カエル」
中でも「カエル」には、色々な「カエル」があるケロ。
もしよかったら、スマホやパソコンで「かえる」と入力して変換してみてケロ。
漢字が違うと、その「カエル」の意味は全然変わるケロ。
例えば「形を変えてみる」とか、「人を代える」とか。
もちろん「蛙」も立派な「カエル」ケロ!

さすが、ないとうさん!
「返る」という変化球も見つけてくれました!
この「返る」、なかなかナイスアイデアにつながります!
「ひっくり返してみる」・・・これだけで、すごい改善が生まれたりするのです!

ってことで、なかりネタバレしてしまいましたが、「改善」の勉強会でした!
ブログで募集するのも変ですが、「ウチのチームでも改善勉強会やってー!」というチームが
ありましたら、お気軽にお声掛けください!
BPさんでも、もしよろしければやりますよー!

インプットをしたら、すかさずアウトプット!
アウトプットすることで、覚えたことを脳に
記憶される刺激が強くなります!
ぜひぜひ、普段の改善に活かしてね!

※ちなみにテーブルの上の「びわ」は、
みやもとさんが持ってきてくれました!
Wもおいしくいただきました♪

 

W 

月別アーカイブ