BLOG の記事一覧
2010/06/01 からあなたは累計
人目の訪問者です。
(本日は
番目のアクセスです。 また昨日は
人のご来場者がありました)
2019.03.04
ふるさと応援し隊:茅葺き屋根の修繕

|
先日、ふるさと応援し隊が徳島県勝浦郡 上勝町に出動しました! この上勝町は徳島県のほぼ「真ん中」に 位置する町で、けっこう山間部が多い のです。 今回の応援し隊、西精工からは、くすもとさん が単身がんばってくださいました! まずは参加者みんなでごあいさつ。 |

|

|
あいさつが終ったら、早速、今回作業する現場に移動します。 たどり着いたのは一件の古民家です。 この古民家、珍しい「茅葺き(かやぶき)屋根」の民家です。
|

|

|
実は今回のミッション、この古民家の茅葺き屋根を修繕します! すでに屋根にはハシゴが掛けられて、おそらくこれを使うのであろう「茅(かや)」が乾燥のため? 束になって置かれています。
|

|

|

|
まずは現地の方から作業説明があり、 作業方法を学びます。 なんでも出来ちゃう超器用なくすもとさん。 社内では「師匠=マスター」の称号を 持っています!(笑) ってことで、「茅(かや)」の裁断から 大活躍です! ※黄緑色のジャンパーが師匠です! |

|

|

|
定寸に裁断した「茅」は、次に一定量の 束にしていきます。 ここでも師匠、さすがの手さばき! どんどん束が出来上がっていきます! そして、師匠が束ねた束は、いよいよ 屋根に乗せられます。 屋根には下から投げて供給! |

|

|

|
屋根の上の作業は若手の出番! 師匠は温かく見守ります(笑) 地元の方の指導の元、新たな「茅」が 屋根に取り付けられていきます。 昔の方々もこうやって茅葺き屋根の 修繕をされていたんですね。 |

|

|

|
お昼には「囲炉裏」を囲んで、地元の 方々が用意してくださったお昼ゴハンを いただきます。 なんとも風情があります! この古民家、実は復元した古民家なのだ そうで、行く行くは「民宿」として運営される 予定なんだとか。 |

|

|

|
ってことで、今回のミッションを無事に 完遂しましたー! 寒い中、大変な作業お疲れさまでした! 最後はみんなでいつもの集合写真ー☆ (⌒▽⌒) |

|
W 
2019.03.01
もうひとつのフルマラソン:海部川風流マラソン その3
先日、県南の海陽町で開催された「海部川風流(ふる)マラソン」の様子を紹介しています! いよいよマラソンもクライマックス! 38キロ地点で石ちゃん夫妻が応援&写真を撮ってくれました! この辺まで来るとWなんかもう全身ボロボロなのですが、写真を見るとみんなめっちゃステキ笑顔! すげー! |

|

|

|

|
石ちゃんの笑顔にみんなつられてるのかな(笑) しんどくても仲間が応援してくれると、不思議と力が(一瞬だけ)沸いてきます!
|

|

|
番長は元AKBの秋元さんの後ろをずっとついていってたそうです。 なので番長&秋元さんのツーショット写真がたくさん撮られてる!のですが、ここは大人の対応で ソロ写真を掲載! 社長はこおりさん&しんちゃんと合流し、3人でゴールを目指します!
|

|

|

|
ラスト3キロは細い道を延々と走るの ですが、これが地味にキツイ! そして極めつけはラスト200メートル! けっこうな上り坂が最後に襲い掛かります! それを登りきるとゴールへ! ゴールゲートが見えると、一気に アドレナリンが湧いてきます! |

|
 |
もうヘロヘロでしたが、何とかゴールできました! 達成感が沸き上がります! みんなの応援のおかげで、自己記録を更新することができました! ありがとうございました!
|

|

|
はしもとさん、番長と次々にゴールしていきます! ナイスラン!お疲れさまです! わっきー、にしおかさん、こーじーリーダー、キムキムの4人は早々にゴールし、ゴール手前で 応援隊と一緒に応援してくれました!
|

|

|
ゴール横でもいっしゃん、おくさん、みかりんが応援してくれています。 ・・・ ・・・ ・・・ん? みかりん・・・。 みかりん、残念ながら第二関門で制限時間に引っ掛かってしまいました。 ちなみにこの「海部川風流マラソン」は「制限時間6時間」と、とくしまマラソンの「7時間」より 厳しい時間設定なんです。 みかりん、とくしまマラソンでこの悔しさをリベンジしようぜ!
|

|

|

|

|

|
そして! 社長、こおりさん、しんちゃんの3人が 帰ってきました! そして・・・ ゴーーール!! ナイスラン! 応援するみんなも大盛り上がり! |

|

|
ってことで、徳島県もうひとつのフルマラソン、「海部川風流マラソン」でした!
みんな、お疲れさまでした! そして、わざわざ海陽町まで応援に駆けつけてくれたみんな、ありがとうございました! また、すばらしいサポートをしてくださった海部川風流マラソンのスタッフさん、ボランティアさんの 皆さま、本当にありがとうございました! 今年もステキな大会でした! 「日本一のマラソン大会(ランネット様ランキング)」は伊達じゃない!
そして! ちょうどこの1か月後には、西精工ランナー151人が「とくしまマラソン2019」に挑みます! みんな、盛り上がっていこうぜ! (≧▽≦)ノ
|
|
W 
2019.02.28
もうひとつのフルマラソン:海部川風流マラソン その2

|
先日、県南の海陽町で開催された 「海部川風流(ふる)マラソン」 の様子を紹介しています! 第一折り返しを過ぎ、トンネルを抜けて 第二折り返しを目指します。 スタート近くで応援してくれていた 仲間たちが場所を変えてまたもや 応援してくれます!
|
今回の「その2」では、ランナーみんなの奮闘っぷりを中心に紹介します! Wがあんまりコメントを書かなくていい、楽なやつです(笑) 応援してくれた仲間たちがたくさん写真を撮ってくれました!
|

|

|

|

|

|

|

|

|

|
トンネル→仲間の応援→涙坂(※) を超えると、海部川沿いにコースが 続きます。 さあ、中間地点を突破しました! 第二折り返しはもうすぐです。 ※Wが初めてこの大会に出た時、 あまりにも上り坂がしんどくて、まじで 泣いてしまった坂です(恥) |

|

|
「第二折り返しはもうすぐ」と書きましたが、3キロ走ります(笑) ↑の写真のように、このコースはめっちゃ見晴らしがいいので、ずーっと先まで見えます。 ずーっと先まで見えるので、心が折れそうになります。 「え~、あんな先まで走るの?」と。 でもがんばって、コツコツ走っていると前に進んでいけるのです! ってことで、第二折り返しポイント! ここは給水所も併設されていて、パンやバナナなどの食べ物も置いてくださっています。 ハラペコWはパンとバナナを両方口に押し込んで、リスのようにほっぺたを膨らませながら 復路に向かいます!(もごもご)
|

|

|
往路で通ってきた道なので、分かっちゃいるけど坂がキツイ! ↓の写真のような、だらだらと長い上り坂が容赦なく足にダメージをもたらします。
しばらく走っていると、今回、NHKの番組で参加してくださっている元AKBの秋元才加さんに 会えました! 折り返しポイントがあるので必ず会えます! そして写真は遠慮気味に小さく載せる、小心者のW・・・。
|

|

|

|
30キロ付近、かなり体にダメージが たまってきだします。 仲間たちの応援で元気を再充電して 残り12キロをがんばります! ちなみにWは再充電後、すぐに足が つりました・・・。(あかんやん)
|

|

|
それにしても、いっしゃんが差し入れしてくれたコーラはおいしかった! マラソンランナーへの差し入れは、ぜひコーラ!(笑)
|

|

|

|

|
そしてランナーたちはゴールを目指します! ラスト「その3」では、ゴールシーンを紹介しまーす! はたして西精工ランナー11人は完走できるのか?!
|
W 
2019.02.27
もうひとつのフルマラソン:海部川風流マラソン その1

|
一年ぶりにやって来ました海陽町! 徳島市内から南に2時間! 徳島県南の町で、「日本一評判のいい」 (ランネットさん評価)マラソン大会、 「海部川風流(ふる)マラソン」 が行われ、西精工からは11人のランナー たちが42.195キロに挑みます!
|
だがしかし! いきなり出ばなをくじかれます。 県南に行くには、ほぼ迂回路は無く一本道なのですが、途中で道路工事が行われていて、 そこで大渋滞が発生! 早めに出発したメンバーたちは大丈夫でしたが、こおりさんとにしおかさんが大渋滞の餌食に。 こおりさんとにしおかさんの到着をやきもきして待つみんな。
|

|

|
来た! なんとか受付締め切りまでに間に合った二人! ってことで、みんなで恒例の集合写真~☆ みんなでがんばります!

|
当日はめっちゃイイ天気! 風もほぼ無く、文句のつけようのないコンディションです! そして! 今回はうれしい応援が来てくれました! 「かつみ・さゆり」のお二人です☆ さゆりちゃん、マジかわいい!顔がめっちゃ小さくて、お人形さんみたいです! さらに今回はNHKの取材で、秋元才加さんも走ります! うおー!芸能人がいっぱいだー(笑)
|

|

|

|
さあ午前9時、「海部川風流マラソン」 スタートしました! 今回は1600人程度の参加者数。 それほど混雑することなくスタート できます! このコース、いきなり上り坂! そしてこの先、たくさん上り坂があります!
|

|

|

|
スタート直後から仲間たちが応援して くれます! 仲間たちの笑顔を見ると、ホントに 力が湧いてきます! こんな遠くまで応援に来てくれて ありがとうございます!
|

|

|
お世辞にも大きな町ではない海陽町ですが、文字通り、町をあげて大会を盛り上げてくれます! 名物の「子どもたちとのハイタッチロード」では、ホント心がポカポカしてきます。 ちびっ子たちからたくさんの元気を分けてもらい、阿波踊りで鼓舞してくれます!
|

|

|

|
海部川にかかる橋を渡ると、またもや 仲間の応援隊発見! ありがとー! わざわざ応援グッズを作ってくれて 応援してくれました! これから海部川をさかのぼる往路へ。 行ってきまーす!
|

|

|

|
橋の南詰応援団が撮ってくれた ランナーたちの勇姿をどうぞ! ええ、ご覧の通り、まだまだこの辺は 元気です(笑) 往路はこの辺、4キロくらいですが、 復路は38キロ地点くらいになります。 帰ってくる頃はボロボロです。
|



|



|
スタート近くでいた応援隊がまた別のところに移動して、こうやって応援してくれます! 遠い所を来てくれただけでなく、こうやって全力で応援してくれます。 なのでランナーたちも全力を出さなきゃ申し訳ない! がんばるぜ!
|

|

|
もちろん、ランナー同士も励まし合います! 仲間に追いついた時に声を掛け合ったり、このコースは「折り返し」が2か所あるので、 途中、仲間たちともすれ違えます。 すれ違う時にも元気を分け合えます。 さらに、秋元才加さんともすれ違えます♪
|



|


|
まだまだ前半! これから名物の「だらだら坂道」に挑みます! 次回の「その2」では、ゴール前までのランナーみんなの奮闘ぶりを紹介しまーす! ぜひぜひ、明日もご覧いただけると嬉しいです!

|
W 
2019.02.26
旋削&経管秘書バレンタインコンパ♪
「バレンタインコンパ」なんともときめく響きですが、ママさんたちやおっさんたちが支配する ランチコンパなのです(笑) 今回は旋削係のみんなが、「ランチコンパをやりませんか?」とお声掛けしてくださいました! ありがとうございます! ではではみなさん、席についてくださーい!
|

|

|
今回のランチコンパ、基本的には旋削メンバー と経管秘書メンバーですが、ゲストとして、 お二人に参加してもらいました! それでは、名司会のかないさんの仕切りで コンパスタートです!
|

|

|
まずは、3人の新人さんにごあいさつして いただきます。 伸線係に配属されたおおつかさん、 本社から土成工場に勤務地が変わった ばんどーさん、そして経管に配属された ひらたさん、3人にごあいさつして いただきました! 改めまして、よろしくお願いしまーす!
|

|

|
ニューフェイスたちのあいさつが終わったところで、ランチタイム! おいしいお弁当(このボリュームで500円!)を食べながら、仕事の相談事で対話をしたり、 ママさんサッカーの話で爆笑したりと、大盛り上がりです♪
|

|

|
この日はバレンタインデーということで、コンパの最後にお菓子のプレゼントを交換し合いました♪ このようにランチタイムでも色んな部署同士でコミュニケーションを深め合えます。 今回はニューフェイスたちとも顔見知りになれて、ステキなランチコンパとなりました! ぜひぜひ、またやりましょね!
|

|

|
W 