BLOG の記事一覧
2010/06/01 からあなたは累計
人目の訪問者です。
(本日は
番目のアクセスです。 また昨日は
人のご来場者がありました)
2019.02.25
スター☆企業説明会
今回の社員ブログ、マジでまぶしいです。 「社員ブログ」ならぬ、「Shine-ブログ」です。 ※「shine」・・・輝く。「死ね」じゃないよ(笑) その「まぶしい」原因が、アスティとくしまにやってきました! はい、この人!スーパースター☆です! 先日、採用担当のいでっちはスーパースター☆を企業説明会に招くことに成功。 厳重な警備(があったかもしれない)の中、スーパースター☆が姿を現しました!
|

|

|

|
謙虚が服を着ている存在でもある スーパースター☆。 スター☆自らブースのセッティングを 手伝ってくださいました。 そして! ナント今回、スター☆のソロライブ(講演) が行われるのです。 このサプライズ・ソロライブにざわめく 会場!
|

|

|

|
ソロライブでは、スター☆の普段の 輝かしい仕事っぷりや、社員ブログでの 活躍っぷりなどを紹介してくださいました。 目の前にスーパースター☆! セミナー参加者はドキドキしっぱなし! (だったかもしれません) また全国の70万人(いるかもしれない) のスター☆ファンは、めっちゃうらやまし かった!(かもしれません)
|

|

|

|
セミナー後は西精工のブースで、 「もうすぐ就活学生さん」たちに西精工を 知ってもらう説明会を実施。 もうね、この場だとスター☆までの距離、 50センチですよ! さすがスター☆! スター☆が放つ「ダジャレ」もキレッキレ! もはや「スター☆ダジャレ」です!
|

|

|

|
ってことで、わざわざスーパースター☆が 来てくださった企業説明会でした! いよいよ3月1日から「就職戦線」が スタートします! 今年は「売り手市場の就活」と呼ばれて いますが、やはり大切なのは学生さんと 企業との「価値感の共有」だと思います。 「価値感の共有」や「社風」って、 けっしてインターネットでは分からない ものです。
|
就活学生のみなさんにとって、就職活動は本当に大変だと思いますが、がんばってください! 西精工では「ワンディ・インターンシップ」や「会社説明会」の開催を予定しております。 ぜひ、実際に西精工に来ていただき、「社風」を体感していただけたらと思います! 就活学生のみなさん、お待ちしていまーす!
|
W 
2019.02.22
リーダーシップ勉強会:「ダイバーシティ」は言えました
毎月、社長が講師をしてくださる「リーダーシップ勉強会」が2月も行われました。 今回も本社でのリーダーシップ勉強会の様子を紹介しまーす!

|

|
実は今回のリーダーシップ勉強会、 かなり難しい内容でした! 勉強会の前半で社長が紹介してくださった のが、「脳科学」を研究されている 茂木健一郎先生の著書「IKIGAI」から、 ずばり「生きがい」についての説明です。 これがかなり手強い!
|

|

|

|
ここで前回(1月のリーダーシップ勉強会) のおさらい。 定番になりつつある、ばんばんへの 「英語で言うと?」シリーズ(笑) 「多様性」を英語で言うと? 今回のばんばん、ひと味違います! 「Diversity 」 カッコよく即答です!
|

|
では! 「生きがい」を英語で言うと?
・・・
・・・
|
むむむ! 社長から投げ掛けられた難問。 さて皆さん、「生きがいを英語で言うと?」・・・分かりますか? 誰も分からず、最後は西精工で一番英語が得意なあっこちゃんに質問が。
「生きがいを英語で言うと?」 ↓ 「当てはまる英語がありません」
はい正解!さすが、あっこちゃん! イジワル質問でした。 そもそも英語には「生きがい」に当てはまる単語が無いのだそうです。 なので茂木健一郎先生の著書も「IKIGAI」と、ローマ字表記なんです。 ということで、今回は「生きがい」について社長より解説していただきました! この「生きがい」には次の5つの柱があるそうです。 ①小さくはじめること ②自分からの解放 ③調和と持続可能性 ④小さなよろこび ⑤「今ここ」にいること 本社での勉強会の前日が「リレーマラソン」だったのですが、社長は「リレーマラソン」の中でも たくさんの「生きがい」や「働きがい」につながる出来事を感じられたそうです。 また、「IKIGAI」の中で茂木先生は、 「一杯のコーヒーにも『生きがい』は感じられる」 と書かれています。
|

|

|

|
「生きがい」とは、幸せで活動的(主体的) な状態。 そう定義付けられます。 毎日の中で小さな決まり事を守るのも 「生きがい」。実際、幸せを実感している 人や成功している人は、朝、早起きをして いるそうです。
|
また、興味深い事例も紹介してくださいます。 アメリカで死刑囚が「最期に食べたいもの」について考える時、実は「生きがい」を感じている そうなんです。極限の状態での「生きがい」です。 「生きがい」はどんな形、どんな状況であれ見つけられる。 欧米で言われる「成功」とは違う、日本独特の表現が「生きがい」です。 これら説明の中で「U理論」とかいう言葉も出てきたのですが、難解すぎて、みんなの頭に 「???」が浮かびます(汗)
|

|

|
後半はいつものように、前回の勉強会に対する社員たちのレポートを紹介してくださいました。 今回も生々しいレポートが紹介されます。 ある人は、今までお母さんとの折り合いが悪かったのですが、自分の行動を変えることで 良くなっているそうです。久しぶりに里帰りした時、お母さんと顔を合わせたとたん、 お母さんは涙を流したそうです。 このレポートから、「親子関係の大切さ」や「母親の思い、無条件の愛情」、「向き合うことの大切さ」 などを学べます。
|

|

|
今回は脳科学としての「生きがい」を中心に解説してくださいました。 まじムズかしかったです(汗) ただ、身の回りの色々なところに「生きがい」を見つけられることを学びました。 こういった身近な「生きがい」を感じ、更には「働きがい」を感じ、そして「幸せ」を感じながら 仕事にまい進していきます!

|
W 
2019.02.21
西精工ランナー、リレーマラソンに挑戦! その3

|
先日、徳島中央公園で開催された 「エフエム徳島リレーマラソン」 の様子を紹介しています! 各チーム順調に周回を重ねていきます。 ただ「1.5キロ全力疾走」はかなり キツイ! 走り終わったらみんなキツイ表情で 帰ってきます!
|

|

|
なので、テントの中で倒れ込む人続出! それだけ「本気度MAX」ということです! ってことで「プスプス4選」をどうぞ。
|


|


|

|
そろそろスタートから3時間が経とうとする 頃、西精工8チームから最初にゴールする チームが出ました! スピードスターたちが揃っている 「チーム成型3」! 3時間を切る「2時間57分」というすごい タイムでゴール! 社内1位、おめでとうございます!
|

|

|
2番手でゴールしたのは、 「成型1:Bチーム」 トップの「チーム成型3」に肉薄する 好タイムでした! 完走おめでとうございます!
|

|

|
3番手は社長がチームメンバーだった 「成型1:Aチーム」! マラソン初挑戦のみくらさんとにしおさんも がんばりました! 完走おめでとうございます!
|

|

|
社内4番手は捻立係が中心となって 活動している「ニッシーランナーズクラブ」 のAチームがゴール! チーム8人中、ベテランランナーが 6人揃っています! 完走おめでとうございます!
|

|

|
社内5番手は「製品管理チーム」! 最近「巨肉ソーセージ」とか呼ばれる とおるちゃんを他のメンバーたちが しっかりカバーしました! 完走おめでとうございます!
|

|

|
6番手には、4番手でゴールした 「ニッシーランナーズクラブ」のもう1チーム がゴール! こちらBチーム(でいいのかな)は、 検査班メンバーも加わった混成チーム でした。 完走おめでとうございます! ただ、ごめんなさい!チーム写真が無い!
|
各チームが順調にゴールしていく中、まだまだ奮闘しているチームが2チーム。 「製造三課チーム」と「チーム総務」です!
|
どうやらこの2チーム、かなりの接戦! 社内ビリ対決ですが、闘志がわいてきます! 先にラス前ランナーが帰ってきたのが 「製造三課チーム」! アンカーのすぎおかにーやんが最後の 周回をスタートします!
|

|
「製造三課」のたすきリレーの約1分後、「チーム総務」のラス前ランナーのおくさんが 帰ってきました! アンカーW行きまーす! はたして「チーム総務」は、約1分のビハインドをひっくり返せるか?!
|

|

|
ええ、ムリでした・・・。
|

|
「3時間29分05秒」 「製造三課チーム」がゴールです! 見事に「チーム総務」を振り切り、 7番手でゴールしました! 完走おめでとうございます!
|

|

|
そしてラストは「チーム総務」! 「製造三課」に24秒届かず・・・。 でもでも「3時間29分29秒」と、 3時間30分を切るタイムでゴール! レース前「4時間で完走できるかなぁ・・・」 と不安がありましたが、見事にその不安を 吹き飛ばせました!
|

|
大会終盤では、我らがスーパースター☆も 応援に駆けつけてくれました! 社長とスーパースター☆、夢の競演です☆ スター☆、応援ありがとうございました! 他にもたくさんの仲間たちが応援に 駆けつけてくれました! ありがとうございました!
|

|

|

|
そして撤収しまーす! 西精工の強みのひとつが「撤収力」! お互いに目配り、気配りで、あっという間に 撤収完了! みんな、お疲れさまでしたー! (≧▽≦)ノ
|

|

|
W 
2019.02.20
西精工ランナー、リレーマラソンに挑戦! その2
先日、徳島中央公園で開催された「エフエム徳島リレーマラソン」の様子を紹介しています! 午前10時、一斉にスタートです! リレー方式で42.195キロを走るのですが、「1周=1.5キロ」なので、ほぼ「1.5キロ全力疾走」 なのです。 ってことで、めっちゃすごいスピードでランナーたちが駆け抜けていきます!

|
「1周目、トップで帰ってくる!」という目標を掲げていたケンちゃんでしたが、残念ながら 他のすんごい速い人に抜かれてしまいます。 でも社内ではトップでタケシにたすきをつなぎます。
|

|

|
ここからしばらくは、みんなの激走っぷりをお楽しみください! (Wがコメントをしない、楽なやつです)
|











|











|
ここでコメントしたくて仕方がない二人が登場します。
|

|
一人目はカズキング! 昨年6月に出場した 「たまねぎリレーマラソン」 で、めっちゃ大うけした「マリオ」で 登場します! ただ、肝心の人が多いリレーゾーンで たすきを取るために帽子が脱げてしまい、 「マリオ→ただのおっさん」になって しまったカズキング・・・。
|

|

|

|
もう一人がしま姉ぇです! しま姉ぇ、初のマラソンです! 「え?しま姉ぇ走るの?!」 たくさんの人を驚かせたしま姉ぇの実力や いかに?! ええ、無事に1.5キロを走り切って 帰ってきました!スゴイ!
|

|

|
ではでは、引き続きみんなの勇姿をどうぞ!
|









|









|
といった感じで、ゆっくりテントで休んでいるヒマなど無い楽しさ! 大盛り上がりです♪ (≧▽≦)ノ そしていよいよゴールが近づいてきます。 社内トップは「あのチーム」! ゴールの様子は「その3」で紹介しまーす! ぜひぜひ、明日もご覧くださーい!
|
W 
2019.02.19
西精工ランナー、リレーマラソンに挑戦! その1
日曜日の早朝6時、ここは徳島中央公園。 まだ辺りは真っ暗です。 真っ暗の中、テントを立てるあやしい面々・・・。
|

|

|

|
次第に明るくなると、こんな感じに。 はい、この日、 「エフエム徳島リレーマラソン」 が開催され、それぞれのチームで 待機所となるテントを立てていたのです。 他のチームの方々もテントを立て、 公園はテントだらけに(笑)
|

|

|
今回のリレーマラソンに西精工からは8チームが出場します! 純粋な部署チームや職場混成チームと様々ですが、みんなで42.195キロをがんばります!
|


|


|
コチラはニッシーランナーズクラブ。 今回は捻立係のメンバーに検査班のメンバーが加わった、混成チームでがんばります! ニッシーランナーズクラブからは2チームが出場します!

|
コチラはチーム総務。 メンバーの平均年齢、一番高いです(笑) 最年長は鉄人大先輩、今年70歳になります!

|
こちらはチーム成型3。 このチームはスピードスター揃いです! もちろん社内8チームでは優勝候補!

|
他にも「成型1係Aチーム」「成型1係Bチーム」「製造三課チーム」「製品管理チーム」が 一周1.5キロのコースを28周、たすきをつないでいきます。 ちなみに彼ら(↓)は「製品管理チーム」です(笑)
|

|

|

|
さあ、大会の準備も整い、スタートまで あと1時間となりました! せっかくなので、参加ランナーみんなで 集合写真を撮りまーす! 全8チームが制限時間「4時間」以内で 完走出来ますように! W所属のチーム総務が一番心配(汗)
|

|

|
スタート前、みんなで準備運動を やりまーす! かなり寒いのでしっかり準備運動をして、 ケガを防止します。 もりさぶ先生はばんばんにチョップ攻撃 をされてイジめられています。
|

|

|
ってことで、いよいよスタートです! ここでケンちゃんとたはらくんが先頭のベストポジションを確保します。 社内屈指のスピードスター、ケンちゃんは1周目をトップで帰ってくるトップランナーを ひそかに狙っています。
|

|

|
そしてカウントダウン。 1秒前、たはらくんフライング(笑)
|

|

|
そしてスタート! とてもマラソンとは思えない、とんでもないダッシュを見せるランナーたち。 はい、フルマラソンではありますが、1人で1.5キロを走ってたすきをつなぐので、 正確には、「1.5キロ全力疾走×28周大会」なのです(笑)
|

|

|
スタートから5メートルでトップにたつケンちゃん! このままトップで帰ってこれるか?! すんごい速さでランナーたちが駆け抜けて、リレーマラソンが始まりました!
|

|

|
このリレーマラソンの様子は「全3回」で紹介していきまーす! ぜひぜひ、明日もご覧いただけるとうれしいです☆
|
W 