BLOG の記事一覧
2010/06/01 からあなたは累計
人目の訪問者です。
(本日は
番目のアクセスです。 また昨日は
人のご来場者がありました)
2019.02.11
雨の中のマラソン練習会

|
先日、マラソン練習会を予定していたの ですが、早朝より「雨」! 明らかに中止レベルの雨でしたが、 世話人である以上、もし誰か来たら・・・ と思い現地へ(W=小心者) 「誰も来てないよなー」って思いながら 到着すると・・・ いました(笑)
|
「傘がいるんじゃない?」くらい降っている 雨の中、鉄人先輩、さとちゃん、おおくらさん プラスWの4人が練習をがんばることに! 今回は「10キロ走」を予定していましたが、 さすがにびしょ濡れになりそうだったので、 「4キロ走」に短縮。 気温はどんどん下がり、みぞれから 雪に変わりつつあります。
|

|

|

|
風もびゅーびゅーでしたが、往路は「追い風」。 まあまあ、ご機嫌で走れました。 2キロを走って折り返します。 はい、「追い風」の次は「向かい風」。そうなりますよね。
|

|

|

|
雨やら、みぞれやら、雪やら、 容赦なく顔に当たります。 地獄の「向かい風」復路をがんばり、 みんな4キロを走り切りました! みんな、ナイスランです! (≧▽≦)ノ
|

|

|
ってことで、最後に集合写真を撮ろうと思ったら、走り足りない鉄人先輩は更にもう4キロの 「おかわり」を走りに行きました! もはや雪になったので、これにて練習終了! 雨&雪の中、お疲れさまでした! さあ、いよいよマラソンシーズンイン! 西精工ランナーのみんな、仕事もマラソンも燃えていこうぜ!

|
W 
2019.02.08
リーダーシップ勉強会:ばんばんはイジりやすい
毎月、社長が講師をしてくださる「リーダーシップ勉強会」が1月も行われました。 私たちは「月イチ」ですが、社長は1カ月で本社で2回、土成工場で2回、計4回も行ってくださって います! ありがとうございます!

|
今回の勉強会、1月に新しい仲間を迎え、また、「大人の武者修行」でささきさんが10日間の研修に 来てくださっているということで、今一度「7つの習慣」の概略説明をしてくださいました! 「7つの習慣」の1番目は「主体性を発揮する」です。 とにも、かくにも、まずは主体性を発揮することから始まります。 自ら考え、自ら気づき、自ら行動する。人のせいにしない。 主体性があるから、次の2番目「目的をもって始める」にシフトできます。
|

|

|
また、「人間関係」についても振り返り学習をします。 人間の一番の悩みは「人間関係」。 そしてその「人間関係」の基軸にあるのが「親子関係」です。 「親子関係」は切っても切れない関係です。 その「親子関係」を良くしていくことで、周りの人たちとの人間関係も好転していきます。 逆に考えると、「親子関係」を良くできないのに、周りの人と良い人間関係は築きにくいという ことにもなります。 そんな「親子関係」ですが、今回、「No-Deal(関係を断つ)」という選択肢について説明をして くださいました。 ある音楽アーティストの話を紹介してくださいました。 そのアーティストのお母さんは、あらゆる手段で娘(アーティスト)を打ちのめします。 ののしり、虚言、時には包丁を手にし、娘につきつけたそうです。 壮絶な親子関係の末、その方は「No-Deal(関係を断つ)」という選択をされます。
・・・おっと! 調子に乗って全部書いちゃうところでした。 リーダーシップ勉強会では、こんな勉強もしています!
|

|

|

|
いつものように、前回の勉強会に対する 社員のレポートも紹介してくださいます。 いつも一緒に仕事をしている仲間の レポートだけに、気づきも大きいです。 勉強になります!
|

|

|
西精工の「創業の精神」、その1番目に「人間尊重の精神」が謳われています。 この「人間尊重の精神」は、言葉を変えると「多様性=ダイバーシティー」と表現できます。 人はそれぞれに背景があります。 それも含めて理解することで、お互いに認め合えます。 この辺りから社長の「ばんばんイジリ」発動です(笑)
|

|

|
また、「未来に対する不安」ということについて解説してくださいました。 例えば「死」や「老い」は必ず誰にでも訪れるものです。 「死」や「老い」に不安を抱いても、どうにもならないです。 どうにもならないことに不安を抱くのは無意味なのです。なので受け入れることが大切。 でも「健康」「病気」という不安には気をつけられます。 人間ドックを受けたり、病院で検査してもらったり、やれることはたくさんあります。 「仕事」いついては「ビジョン」を描くことで不安は無くなります。 「お金」については、つぶれない会社で働くとか、計画を立てる、などの手が打てます。 「備える」そして「実践する」ことで不安は解消できます。 不安を感じる人は「行動しきれていない」から。 ・・・こういったことを学びました。
|

|

|

|
最後も「ばんばんイジリ」です(笑) でもさすがスーパールーキーのばんばん! 「不幸の中にあっても、しんどい時に 支えてくれた人がいました」 と、「不幸」の中にあっても気づける「幸せ」 もあることを話してくれました! さすが、ばんばん!
|

|

|
ということで、この日もたくさんの気づき、学びをいただいた「リーダーシップ勉強会」でした。 社長、今回もありがとうございました!
|
W 
2019.02.07
工作係バースデーランチ会♪

|
先日、工作メンバーたちが会議室に 集まり、1月生まれの仲間をお祝いする バースデーランチ会を開催しましたー☆ 工作メンバーで1月生まれが4人。 さっちゃん、おかのさん、みうらさん、 やまださん、おめでとうございます! (⌒▽⌒)
|

|

|
今回の主役は「1月生まれ」の4人なのですが、どうしても「彼」が目立ってしまいます。 だって「スーパースター☆」だから、仕方ないのです。 でもスーパースター☆はめっちゃ謙虚! 人として、いや、もはや「神レベル」です。
|

|

|

|
実は主役の4人のうち、3人は「更に」が あるのです。 まずは、さっちゃん。 この度、めでたく「還暦」を迎えられました! そして、病欠からの復帰のやまださん、 育休から復帰のみうらさん、3人には 仲間たちみんなからメッセージ色紙が 贈られました♪
|

|

|
そしてここからがお誕生祝い☆ まずは、おかのさんにみんならかプレセントを贈ります。 プレゼントは「楽譜ストッパー」。 ナント、ピアノを習っているおかのさん。 楽譜が閉じないように止めておくストッパーなんだそうです。
|

|

|
続いては、みうらさんにプレゼント☆ みうらさんには、事務グッズとお子さんとお風呂で遊べるおもちゃが贈られました。
|

|

|
やまださんには、お風呂でたくさんリラックスしてもらおうと、お風呂リラックスセット(そのまんまやな) をプレゼント☆
|

|

|
ラストはさっちゃん。 ナント、スター☆から直々にプレゼントが手渡されます。 全国70万人のファンが嫉妬する瞬間です! さっちゃんには「四国三郎橋」・・・じゃないや、「夫婦箸」が贈られました☆
|

|

|
スター☆がさっちゃんにプレゼントを渡している時、後ろで仲間たちが手を伸ばしてるでしょ。 (↓の写真) これ、何だと思いますか? いつもスター☆の回りには「星(☆)」がキラキラしているじゃないですか。 それをみんなの手で表現しているそうなんです(笑) 大丈夫! これら「星」ですが、Wが写真を加工しているワケではありません。 「自然に、そう見える」だけなので、大丈夫なのです! それだけスター☆の輝きがハンパないのです! 「スター☆、半端ないって!」です(笑)
|

|

|
ってことで、1月生まれの4人が主役でしたが、やっぱり最後はスター☆が輝いた バースデーランチ会でした☆

|
W 
2019.02.06
ふるさと応援し隊:那賀町で調理体験&みつまたの植樹

|
ここは徳島県南部の那賀郡那賀町。 ご覧の通り、山と川の「これでもか」と 言わんばかりの田舎の風景です。 今回は那賀町で、郷土料理の調理体験 と「みつまた」という木の植樹をお手伝い します!
|
だがしかし! 集合場所を間違って遅刻!(汗) 到着すると、調理体験はほぼ終盤でしたが、 コンニャク作りをお手伝いすることが できました! 最近短パンを履いてくれない短パン先生も コンニャクを丸めまくります!
|

|

|

|

|
そして! みんなで作った郷土料理がズラリと 並べられます。 めっちゃおいしそう! (≧▽≦)ノ
|

|

|
遅刻してきちゃったので、あまりお手伝いできなくてすみません。 でもでもがっつりいただきます! ってことで、 「いただきまーす!」
|

|

|

|
午前中はあまりお手伝いできません でしたが、その分、午後からの作業を がんばります! 今回は「みつまた」と呼ばれる和紙の 原料となる木を植樹します。 まずは1本、1本、根に土を巻いて、植樹の 準備です。
|

|

|
コチラの斜面に植樹していく・・・のですが、これが大変! 石だらけの土壌で、植樹のために穴を掘ろうとすると、石に阻まれます(汗) ピッケルを使ったパワープレイで穴を掘っていきます。
|

|

|

|
掘った穴に「みつまた」を植えていく みんな。 この「みつまた」を使って作る和紙は 「超高級和紙」になるんだそうです。 すくすく育って、ステキな和紙に なってねー! ってことで、今回参加された、たいっちゃん と短パン先生、お疲れさまでしたー!
|

|
W 
2019.02.05
クルマの軽量化技術展に出展!

|
1月中旬、東京ビッグサイトにおいて、 「クルマの軽量化技術展」 が開催され、西精工もブースを出展 させていただきました! スタッフたちも気合十分! 新たなお客様への価値提供を目指して、 がんばるぜ! (≧▽≦)ノ
|

|

|

|
コチラが西精工のブース。 コーポレートカラーの「青」を使った ステキなブースです! このブースで3日間、がんばって まだ見ぬお客様との運命の出会いを 創造します!
|


|


|

|
1日目が終わり、ちょうど東京に出張に 来ていたじょーじさんとさとちゃんも合流。 1日目の「お疲れ会」を開催しました! 1日目の手ごたえについて、ワイワイ 盛り上がります!
|

|

|
初日にして「スゴイこと」が!! なんと! ヒゲリーダーがお酒を飲みます! 「なんのこっちゃ」なことだと思われる方も多いと思いますが、ヒゲリーダー、とにかく お酒が全然ダメな体質なのです。 なのでWもヒゲリーダーがお酒を飲んでいるところ見たことがありませんし、そもそも 飲めない人には勧めないのが西精工。 この日、なんの気まぐれなのか、ビールを「一口」飲みました! すげー!
|

|

|
・・・で、へべれけになったヒゲリーダーでした。 やっぱりヒゲリーダー、飲まないほうがいいね!
|

|
幸い、ヒゲリーダーは二日酔いになる ことなく、2日目を迎えます。 2日目もみんなで力を合わせて がんばっていくぜ! この展示会、「クルマの軽量化」という テーマが明確なので、けっこう課題を 持たれて訪問してくださるお客様が 多いです! なんとかお役に立ちたい!
|


|


|
ここでちょっと「舞台裏」も紹介! ただ単に、ブースに来てくださるお客様の応対だけをしているワケではありません。 ブースの裏にある狭いスペースに机を設置して、よしみさんががんばってお客様リストを 作成していきます。 同じくブースの裏に設置した商談スペースでは、タケダマンもがんばっています! こんな感じで、見えない舞台裏でもスタッフのみんな、めっちゃがんばっています!
|

|

|
そして2日目の打上げ会。 関東のお客様に新年のごあいさつを されていた社長が合流してくださいました! 社長も元は熱血営業マン! アツい営業トークで盛り上がります!
|

|

|

|
そして変なテンションに!(笑) さあ、明日が最終日です! みんなで思いをひとつにして、最終日も 「新たな価値創造」を目指して がんばりまーす! (⌒▽⌒)
|

|

|

|
前日の打上げ会で「最終日もがんばろう!」 と誓い合いましたが、体は正直です(汗) ヒゲリーダー、初日のエネルギー満ち溢れた 顔とは大違い(汗) でもでも、お客様の前ではがんばります! さすが営業マンだぜ!
|

|

|

|
西部長も「OFFモード」の時はまるで オブジェのようになります。 はい、「オブジェモード」です。 そして展示会は無事に閉幕。 片付けに入ります! この片付けもひと仕事! みんなで協力して撤収します!
|

|

|
もう、スーパーお疲れモードのヒゲリーダー。 目がとろんとしています(笑) 大丈夫! もう後は帰るだけです! ってことで、スタッフのみんな、3日間 本当にお疲れさまでした! だがしかし! 展示会後のフォローが大事! 新たなお客様との新たな価値創造を 目指してがんばります!
|

|

|

|
W 