BLOG 西精工の日常
BLOG の記事一覧

2010/06/01 からあなたは累計 人目の訪問者です。

(本日は 番目のアクセスです。 また昨日は 人のご来場者がありました)

2018.12.28

世界の幸せに貢献:募金活動♪

01

12月のある日、守衛所前に立つ社員たち。
出勤する社員たちに因縁をつけてカツアg・・
ごほごほっ!
出勤する社員たちに募金の協力を呼び掛け
ているのです!
募金を呼び掛けられて素通りする社員など
いない!
ってことで、一網打尽です(笑)

02

03

ここで超大型ルーキーみったか登場!
華麗にコインを取り出し、アツい思いを込めて募金をします!
みったかの思いが強すぎて、すごい効果音が発生しています!

04

05

06

だがしかし!
残念!10円!

その後も山賊の「社員狩り」g・・・ごほごほっ!

その後も社員たちが善意の募金に協力してくれ、たくさん募金が集まりました!
募金へのご協力、ありがとうございました!

 07

 08

そして!
山賊たちは役員室n・・・ごほごほっ!(←しつこい)

募金活動を行っている「はぐるま会」メンバーたちは、役員室を襲撃!
山賊たちに襲われ、大金を募金するハメに・・・
※フィクションです(笑)

 09

 10

ホントの募金の様子はコチラ(↓)
西社長、西会長と、募金にご協力いただきました!
社長、会長、ありがとうございます!

11

12

まだまだ「欲しがる」山賊たち!(←もはや山賊)
事務所の中でも大暴れです!
山賊たちが総務を襲撃!
みんな、逃げる間もなく身ぐるみはがされます!

 13

 14

続いては営業にも襲撃!
次々に身ぐるみはがされていきます(笑)
皆さん、募金へのご協力ありがとうございます!

 15

 16

 17

 ということで、社員みんなの善意で
集まった募金は、今年もNHKさんの
・NHK歳末たすけあい募金
・NHK海外たすけあい募金
にそれぞれ寄付させていただきました。
世界中が幸せであふれますように♪

18

19

ってことで、2018年の社員ブログはこれで「仕事納め」です!
一年間、社員ブログをご覧くださり、ありがとうございました!
来年2019年も、西精工の色々な活動をこの社員ブログで紹介していきますので、
何卒よろしくお願い申し上げます。

そして!
今回も配信します、年末年始ブログ!
12月29日から1月6日までの9日間、社員ブログ特別編を毎日更新します!
年末年始、ぜひぜひご家族で社員ブログを楽しんでいただけると嬉しいです☆
(≧▽≦)ノ ぜひ見てねー☆

W 

2018.12.27

ふいご祭り

01

西精工土成工場の熱処理場では、毎年
12月になると「ふいご祭り」という祭事を
行っています。
「鍛冶の神様」に一年間の安全を感謝する
とともに、来年一年間の安全を祈願します。
今年の祭事はナント!スーパースター☆
が進行をしてくださいます!
スター☆、神ってるぜ!

02

03

04

ということで、熱処理場に集まる関係者。
お神酒を飲んで体を浄めます。
また、熱処理炉の四隅にお神酒をかけて
熱処理炉も浄めます。
スター☆こそピカピカ輝いていますが、
けっこう厳かな雰囲気の中で祭事は
進んでいきます。

05

06

07

ちなみにこの祭事は男性ばかりで行い
ます!なんでも「鍛冶の神様」は女性
だそうで、女性が入ると嫉妬しちゃうとか!
ということで、一年間の安全を感謝し、
また来年の安全を祈願し、拍手を打ち
ました!
来年も安全第一で、お客様に喜んで
いただけるものづくりをがんばっていき
ます!

08

09

W 

2018.12.26

ゲリラライブ♪

先日、めっちゃステキなことがありました☆
いきなり「ライブやります!」の社内メッセージ!
ってことで17時過ぎ、食堂に集まると、懇意にしてくださっているバイオリンの先生、大久保先生が。
実はこの時、ハプニングが起きていました。
いざ「ライブ!」という時に、社長のギターの弦が切れてしまい、弦を張り替えることに。
その間の時間、大久保先生がバイオリン講座をしてくだったんです!
 ・バイオリンに蒸気を当てるとバラバラになる。
 ・バイオリンの弓には馬のしっぽの毛が使われている。
 ・バイオリンの弓の先端には、耐衝撃用に象牙が取り付けられている。
などなど、楽しいバイオリン雑学を教えてくださいました♪

01

そして!
ナント、バイオリンを弾かせてくださる
ことに!
選ばれたのはせいにゃん監督!
ウン百万円のバイオリン!を持たせて
もらい、緊張するせいにゃん(笑)
でもちゃんと音を鳴らせました!

02

03

04

さらに!牛丼課長も選ばれました。
バイオリンと弓の持ち方のレクチャーを
受ける牛丼課長。
お!
なかなかイイ感じに持っているんじゃ
ないですか?!

05

06

07

なんだろ、なかなかサマになってます!
そしてちゃんと音を鳴らせました!
大久保先生からも、
 「しずかちゃんよりウマイ!」
と褒めていただきました(笑)

という感じで牛丼バイオリンを楽しんで
いたら、社長のギター復活です!
ってことで、ゲリラ食堂ライブ、スタート!
バイオリン&ギターで、ビートルズの
ナンバーを熱唱していただきました!
(≧▽≦)ノ

08

09

10

「音」をお届けできないのがホントごめんなさい!
めっちゃステキでした!!!
ナント4曲も演奏してくださり、仕事終わりにステキなひと時となりました♪
ステキなクリスマスプレゼントをありがとうございました☆

11

12

W 

2018.12.25

ふるさと応援し隊:ハッサクの収穫

01

先日の土曜日、ふるさと応援し隊が徳島県
西部の美馬市穴吹町で、ハッサクの収穫
を応援しましたー☆
まずは地域の集会場に集合。
参加グループごとにごあいさつを交わします。
西精工は・・・「誰があいさつするの?」
に対して、みんなが一斉にいっしゃんの
ほうを向きます(笑)

02

03

04

今回は西精工から8人の仲間が参加。
初冬の山間部はけっこう寒いですが、
がんばっていきます!
今回はハッサクの収穫作業ということで、
収穫の仕方を学びます。
こういった柑橘類って「2回切り」という
方法で収穫していくんですよね!

05

06

今回は最初に集合写真を撮るパターン☆
ご覧のみなさんで、がっつりハッサクを収穫しまーす!

07

08

集会所からテクテク歩いて到着したのは
ハッサク畑。
木にはたくさんのハッサクが実っています。
これらを収穫していくのが今回の
ミッションです!
(≧▽≦)ノ

09

10

11

背の低い所にある実はいいのですが、
背が届かない場所のハッサクは、通販で
おなじみの「高枝切りハサミ」の登場です!
これなら高い場所のハッサクもGETでき
ます!
枝から切り落としたら、改めてヘソの間近
で枝を切り落とします。

12

13

休憩時には、地元の皆さまが用意してくださったお茶とお菓子をいただきます♪
地元の方々ともコミュニケーションが取れる、楽しいひと時です。

14

15

枝を切り落としたハッサクは、コンテナに入れて運んでいきます。
ハッサクは1個がすごく大きいので、スグにコンテナいっぱいになります!
大変な作業だけど、みんながんばって!

16

17

18

お昼には、各自で持参したお昼ゴハンを
いただきます。
地元の皆さまからもお味噌汁の差し入れを
いただきました☆
ありがとうございます!
体を動かした後のゴハンは激ウマです!

19

20

21

さあ、お昼からもがんばります!
コンテナに入れたハッサクを回収して
いきます。
これがまたひと苦労。
段々畑なので、ハッサクを降ろす時は
ハシゴを滑らせて降ろしていきます。
ここでみんなの連携プレーが光ります☆

22

23

24

収穫したハッサクはスグに出荷しません。
ワラでくるんで「追熟」させます。
ってことで、収穫したハッサクは
追熟場所に集められます。
これだけの量を収穫したんですね!
すげー!
ってことで、ハッサクの収穫ミッション
完了です!
お疲れさまでしたー!

25

26

W 

2018.12.24

女性勉強会:そのマナーは大丈夫?

01

事務所女性陣は毎月「女性勉強会」を
行っており、今回はきみちゃんが講師と
なって、「お酒の席でのマナー」について
勉強しました!
年末は何かとお酒の機会が多いもんね!
まずは座学を行い、実際にロールプレイ
をして、どこが悪い所なのかをみんなで
考えます!
設定は「社長と新入社員」です!

02

03

04

ってことで、ロールプレイの様子をどうぞ!
「あっこ社長」が「やまちゃん新入社員」と
一緒に会食をする様子です。
気さくに新入社員に声を掛ける社長。

05

「まずは一杯」
ということで、社長からお酒を注いで
いただく新入社員。

06

「ご返杯」
と、社長にお酒を注ぐ新入社員。

07

ってことで、
「かんぱーい!」

分かりやすくロールプレイしてくれたので、ブログを見ている人もスグに分かりますよね!
元気に手を上げてくれた、おくさんが答えます。

08

09

見事におくさん、正解!
さすがです!
では、どうすれば正しいマナーだったのでしょうか?

10

11

12

これまた、正しいマナーもしっかり説明
してくれました!
年末年始は、なにかとお酒の席が多い
季節です。
ちゃんと社会人としてのマナーを守って、
楽しいお酒の席にしたいですよね!
きみちゃん、分かりやすい勉強会を
ありがとうございました!

13

14

【おまけ】
どうしてもイジりたかったW。
でも本文に入れられなくてウズウズしていたので「おまけ」に無理矢理入れてしまうW。

15

16

W 

月別アーカイブ