BLOG の記事一覧
2010/06/01 からあなたは累計
人目の訪問者です。
(本日は
番目のアクセスです。 また昨日は
人のご来場者がありました)
2014.04.22
とくしまマラソン2014! ~ダイジェスト~
|
先日の日曜日は「とくしまマラソン2014」でした! まずは速報記事を紹介します!
今年はみんなでお揃いのTシャツを着て挑みます!
|
|

|
|

|
|
ボランティアスタッフも荷物の積み込みで大会をサポートしてくれました! みんな、ありがとー!(≧▽≦)ノ
|
|

|
|

|
|
沿道でもたくさんの仲間が応援してくれています。 みんな、ありがとー!(≧▽≦)ノ
|
|


|
|


|
|

|
|
今年はランナーも応援隊も同じTシャツを 着ていたので、お互いを発見するのが すごくし易かったです!
なので、「見逃した―!」っていうのが なかったですね!
|
|



|
|
もちろん、ランナーたちも頑張りました! みんなそれぞれに自分の目標を抱いて 42.195キロに挑みました!


Tシャツ効果はランナー同士でも! お互いに「がんばれー!」って声を掛け 合い、励まし合うことができました!
|
|
ゴールの田宮陸上競技場。 真っ青なトラックを見ると、「帰ってきたー!」って気持ちになります。 そして、帰りを待ってくれている仲間たち!
|
|

|
|

|
|


あっさりした記事でごめんなさい! ざくっと紹介しましたが、ホントは色んなこと を紹介したくてたまらない! 後日、詳しく紹介していきますね! みんな、おつかれさまー!(⌒▽⌒)
|
|
ゴールをすると、みんなとハイタッチ! この達成感、充実感がたまらない! みんなここで最高の笑顔になります! (⌒▽⌒)


|
W 
2014.04.21
西精工の朝礼
|
先日、本社の捻立係の朝礼に参加させてもらいました。 せっかくなんで、取材してブログに載せちゃえ!ってことで、捻立係の朝礼の様子を紹介しますね。 この係の朝礼は、ベンチマークでお客様がお越しになった時によく見学して頂きます。 見学がある時は食堂で朝礼をしますが、普段はこうやって外ですることもあります。
|
|

|
|
まずは「創業の精神」「経営理念」 「経営ビジョン」「行動指針」などを唱和。
全部署が同じようにやっているので、 急に別の部署の朝礼に参加しても 普通に一緒に唱和できちゃいます。
|
|

|
|

|
|

|
|
元気な唱和が終わったら、次は 「西精工フィロソフィー」を使った対話の時間です。 まずはみんなでこの日のフィロソフィーを読みます。 この日のテーマは 「まずは聞いた事は全てメモをする」です。
|
|

|
|

|
|



|
|
フィロソフィーを読んだ後は、チーム分け をします。くじ引きなので、どんなメンバー で対話をするかは「くじ引きの神様」 にしか分かりません!(`・ω・´)


Wは←このチームに入れてもらいました! 少人数なので、全員がガッツリ対話に 関われます。 時には爆笑の一幕も(笑)
|
|
対話後は、リーダーがみんなの意見を 取りまとめて発表します。 「みんなの意見をまとめる力」が重要!

リーダーじゃなくても油断できません(笑) 司会者から「どう思います?」と、いきなり 質問が飛んできちゃいます!
|
|


|
|

|
|
こういった対話で気をつけているのが 「聴く姿勢」です。 ちゃんと話をしている人に「おへそ」を 向けて「聴き」ます。 「聞く」じゃなくて「聴く」なんです。 「聞く」は「耳」を使います。 「聴く」は「目」と「心」を使います。
|
|

|
|

|
|
そしてこの日は捻立係の「KYT:危険予知トレーニング」の日でした。 Wもこの活動をしているので、一緒に勉強させてもらおうというのがWのネライでした! イイところは貪欲に頂いちゃうぜ!(`・ω・´) 進行はヤングタイガーKAZU! 自ら役割を担ってがんばっています!
|
|

|
|

|
|


なんでもない一枚の写真から、どんな危険 が潜んでいるかを話し合っています。 なるほど、このスタイルは参考になります! みんなで考えることで「相乗効果」が 生まれています。
|
|
捻立係のKYTでは、フィロソフィー対話と 同じように、小さなチームで対話をしながら 危険箇所をあぶりだしていきます。


|
|

|
|

|
|

|
|
各チームが気付いた点を順番に発表 し合うことで、自分たちが気付けなかった 点を共有し合います。 ラストは研修に来ている新入社員にも コメントをもらいました! 「フォークリフトに気を付けます!」 と発表してくれました! (⌒▽⌒)
|
|

|
|

|
|
朝礼のラストは腰痛予防体操です。 しっかり腰回りを伸ばしたり動かすことで、腰痛を予防しています! さあ、安全コールで締めましょう! 「安全作業でいこう!よしっ!」 (`・ω・)ノ ビシッ!
|
|

|
|

|
|
以上、捻立係のある日の朝礼風景でした!
|
W 
2014.04.18
とくしまマラソン:第1回~第6回を振り返る!
|
いよいよ今度の日曜日は「とくしまマラソン2014」が開催されます。 ってことで、第1回大会から昨年の第6回大会までのダイジェストを紹介しますね!
まずは第1回大会。 全てはここから始まりました! ランナーもボランティアも応援も、何もかもが初めて! 初の西精工ランナーは「8人」でした。 裏話ですが、8人のランナーたちは西精工の製品を握って走ったそうです。
|
|


|
|


|
|
次は第2回大会。Wはここからランナーやってます。 第1回大会で刺激を受けた仲間たちが「次は私も!」と、ランナーは「26人」に増えました!
|
|

|
|
今大会でみんなに配られたのがバンダナ! 初の西精工応援グッズです! 会社から社員みんなに配ってくださいました。
ランナー、ボランティアスタッフ、応援隊、 みんながこのバンダナを巻いて、 思いをひとつにしました!
|
|

|
|

|
|
年々増えるランナー。 第3回大会は「45人」に増えました!
|
|

|
|
この頃からみんな、色々なパフォーマンス を始めます。
プラカードを持って応援してくれたり、 コスプレで走ったり(笑) 「みんなで楽しみたい」という一体感が 芽生え始めました。
|
|


|
|


|
|

|
|
この大会では、応援バンダナのピンク バージョンを会社から頂きました! 昨年の青いバンダナやピンクのバンダナ を掲げて、応援隊も一所懸命応援して くれました!
|
|
第4回大会、まだまだ増えるランナー! この大会では「68人」のランナーが激走しました!
|
|

|
|

|
|



ランナーたちは色々な思いを胸に抱いて 42.195キロを走り抜きました。 大病を克服して完走された大先輩の姿に、 みんな熱いものがこみ上げてきました。
|
|
この年頂いた応援グッズは応援タオル! みんなが応援タオルを掲げて応援して くれました!



|
|
そして、おそらく語り継がれるであろう思い出深い第5回大会。 本来の大会直前に起こった東日本大震災。 「東北の復興を支援しよう!」とチャリティーマラソンとして11月に開催されました。 しかし当日は、まるで台風のような暴風雨! ランナーだけでなく、ボランティアスタッフ、応援隊、みんなずぶ濡れになって頑張りました! この大会では、ランナーは「81人」にまでなりました。
|
|



|
|



|
|

|
|
低体温症になってリタイヤする仲間も 出るくらい、過酷な中でのマラソン。 しかし、みんな頑張って走りました! 震災で暗いムードだった日本に灯りを 灯した大会でした!
|
|
そして昨年の第6回大会。 ランナーは「83人」、ボランティアスタッフも「66人」! もはや西精工にとって欠かせないイベントにまでなりました。
|
|



|
|



|
|

|
|
昨年もたくさんのレジェンド(伝説)が 生まれました。 目の前にたくさんの感動が生まれました。 この感動があるから走れます。
|
|
|
|
さあ、いよいよ「とくしまマラソン2014」が始まります! 今年は「88人」のランナーが挑戦します! どんなレジェンドが巻き起こるのか?! 乞うご期待!(≧▽≦)ノ
|
W 
2014.04.17
とくしまマラソン:ボランティアスタッフ説明会!
|

|
|
「とくしまマラソン2014」まであと5日と 迫ったこの日、本社でボランティアスタッフ を対象とした説明会が行われました。
いつものように、スタッフベストが貸与され、 記念品としてオリジナルタオルが渡されます。
|
|

|
|

|
|

|
|
さあさあ、説明会を始めますよ! みんな席に座ってくださいね。 スタッフベスト、タオル、そしてマニュアル はありますかー?
はい、今年も西精工ボランティアスタッフは、 ランナーの大切な荷物をお預かり するのが役割です。
|
|

|
|

|
|
ほらほら、ぐっさん、説明会が始まったよ! ちゃんと聴かなきゃ(笑)
|
|

|
|

|
|

チームで動くので、一人でも欠けちゃうと いい仕事が出来ません。 連絡事項はしっかりメモしていきます。
|
|
いざ説明会が始まると、みんな顔つきが 変わります。 みんな真剣に説明を聴きます。

|
|




|
|
今回、本社から参加する人は 「初ボランティア」の方がたくさん! 昨年の写真も参考になります。



最後はみんなで集合写真! とくしまマラソンを支えるスタッフ のみなさんです! よろしくお願いしまーす!
|
|

|
W 
2014.04.16
春はゆっくり温泉に?!品証&営技誕生会!
|
この日、品証&営技で誕生会が開かれました! 品証&営技の誕生会といえば、色々な面白グッズが登場するのが楽しいですよね! まずは発泡スチロールのパックが並べられていきます。 ちなみに、このパックの中身は面白グッズじゃなくて「お好み焼き」ですよ(笑)
|
|

|
|

|
|


早速、何かが入ったバッグを渡されます。 中には色んな面白グッズが入っているみたい! 見たい!見たい! 中に入っているモノを出してみましょう!
|
|
今回の主役は平田常務! この日がちょうどお誕生日でした! 平田常務、おめでとうございます! (≧▽≦)ノ~☆


|
|
まずはメロディ付きバースデーカード! 平田常務が赤ちゃんになってマス(笑)
|
|

|
|

|
|

|
|
続いては、平田常務をモチーフにした絵画? 二作品。 これ両方、パソコンで作成されたそうです。 油絵風の絵なんて、まじで油絵みたいですよね! これはスゴイ!
でも平田常務的には女性とのツーショット のほうが好みかも?
|
|

|
|

|
|
更に! これもスゴイ! 本物の切手です。 何と!日本郵便では、オリジナルの切手を作成できるそうです! ちょっと使うのためらいそう(笑)
|
|

|
|

|
|

|
|
そして、品証&営技名物の「感謝状」! 感謝状には、 「あなたは西精工株式会社において、 有り余る知識でファインパーツ創造の 要として活躍されています。 度胸満点の行動力は、他の追随を 決して許すものではありません」 といったことが書かれています(笑)
|
|

|
|

|
|

顔の部分が外れて、平田常務の顔が 出せます!(笑) 平田常務、お昼休みに入浴中です!
|
|
トドメはこれ! ダンボールアートです! デカい!今までで一番デカいそうです!

|
|

|
|

|
|
せっかくなんで、過去二回のダンボールアートを 引っ張り出してみました。
はい、←これが初めてのダンボールアートです! ダンボールアートはここから始まりました。 記念すべき第一号は「温泉マーク」 だったんですね! (⌒▽⌒)
|
|

|
|
これ←は昨年のダンボールアート! 風呂桶です(笑) これもデカかった! 今回の入浴シーンと併せて、 「温泉三部作」ですね!
それにしても、どうやって持って帰るんだろう・・・。
|
|
おっとまだあった! みんなで出し合った平田常務の「美点凝視(イイところ抽出)」です!
|
|

|
|

|
|

手作り感たっぷり!そしてそれに負けない くらい愛情たっぷりのステキな誕生会です♪ ちなみにお好み焼きの「残り香」も たっぷりです!(`・ω・´)
|
|
色んな面白グッズを見ていたら お腹空いちゃった! みんなでお好み焼きをいただきましょう! いただきまーす!(⌒▽⌒)

|
|

|
|

|
|

|
|
締めは社長からもバースデーメッセージ とハグのプレゼント! 温泉でもポカポカ、ステキな空気感で 心もポカポカの誕生会でした♪
平田常務、お誕生日おめでとうございます☆ (≧▽≦)ノ
|
W 