BLOG 西精工の日常
BLOG の記事一覧

2010/06/01 からあなたは累計 人目の訪問者です。

(本日は 番目のアクセスです。 また昨日は 人のご来場者がありました)

2024.03.12

第4回徳島リレーマラソン! その2

2月上旬に開催された「第4回徳島リレーマラソン」の様子を紹介しています!
「その2」では、みんなのがんばりをどどーんと紹介!

Wのつたないコメントはなるべく控えておきますので、みんなのがんばりを感じていただけるとうれしいです!
(でも時々、出しゃばるWです)

ではどうぞ!

↓の写真左側、育休中のみかりんががんばってくれました!
この日は、旦那さんとお子さんも一緒に来てくれ、ママの激走っぷりを応援!

みんな、めっちゃしんどそうに帰ってくるでしょ。
はい、めっちゃしんどいんです(汗)
1.5キロをなめちゃいけません。
ムリが効く分、ムリしただけ、しんどさに反映されます。
でも、仲間にたすきをつなぐため、ムリをするのが人間ってもんです!

せっかくなんで、たくしんでちょっと遊んでみますね。

たくしんイジりしてみました。
「一応」フィクションですが、そんなにウソでもないと思います。

いつも色々なイベントでウォーキングをしているどいかずさん。
この日は走ってチームに貢献!
たすきをはやしさんにつなぎます。

やまわき師匠は、何度もリレーゾーンへ。
事情を聴くと、どうやら、5人という少ない人数で走っているそうで、しかもそのうちの2人はけっこうシニアな方なんだそうです。
なので、やまわき師匠は5周がノルマなんだとか。
普通の人だと、5回も1.5キロを全力疾走したら、ヘロヘロですよ。

マラソン大会同様、このリレーマラソンでも仲間の応援はうれしいものです。
西精工基地の前を仲間が通ると、みんなで大きな声援を投げ掛けます。
これも、リレーマラソンがめっちゃ面白い要素の一つですね!

登山部ではおなじみ、おぐさんの得意技「おぐダッシュ!」が、リレーマラソンでも発動します!
「おぐダッシュ!」を目の当たりにした仲間たちから、より一層大きな声援が飛びます!

「ニッシー混ぜごはんチーム」は、14人のフルメンバーで走っています。
その14人目なのが、たむささんの娘さん(小学校5年生)です。
お母さんの励ましを受けて、さあ、いよいよリレーマラソンデビューです!
りみちゃん、がんばって!

たすきは、社長からりみちゃんにつないでいきます。
社長が1.5キロを走り抜いて帰ってきました!
さあ、りみちゃん、いってらっしゃい!

がんばってりみちゃんにたすきをつないでくださった社長。
なんと、持病のぜんそくの薬を家に忘れてきたそうです。
薬の服用が出来ない中、実は社長にはもう一周していただく予定。
社長、なんとかがんばってください!

走ると音が鳴るしばやんから、ニッシー営業部の監督、かっちゃんにたすきをつなぎます。
はい、今回、営業部の総監督はかっちゃんなのです。
本人は監督業に専念したかったそうですが、負傷欠場者が出てしまい、結局走るハメに。

おお!
りみちゃんが帰ってきた!
14人フルメンバーのニッシー混ぜごはんは、やっと二巡目に。
第一走者のすずかさんにたすきをつなぎます。

こんな感じで、4チームが順調にたすきをつないでいきます。
半分くらい過ぎた段階で、実は、4チーム中3チームが接戦になっていることが分かります。
「ニッシー混ぜごはん」、「西精工どなりーず」、「as soon as」が、正に、抜きつ抜かれつの大バトル!
はたして、西精工内でのトップはどのチームに?!
次回の「その3」では、驚きの結末を紹介します!
ぜひお楽しみにー!

W 

2024.03.11

第4回徳島リレーマラソン! その1

2月上旬、徳島中央公園で「エフエム徳島リレーマラソン」が開催され、西精工からは4チームが参加しました!
「マラソン」となっていますが、雰囲気的には「運動会」みたいな感じです。
まずは、タープテントを設置して、西精工チームの「基地」を作ります。
この「基地づくり」もリレーマラソンの楽しみのひとつです。

各チーム、同じ職場のチームだったり、複数の職場がごちゃ混ぜになっていたりと、そのチーム編成は様々。
営業チームは、現在、育児休暇中のHTTやみかりんも駆けつけてくれました!

4チームの「基地」は、せっかくなので合体させています。
一応、チームで分かれてはいますが、お互いに遠慮なく行き来し合い、差し入れもつまみ食いさせてもらいます(笑)

「基地づくり」が落ち着いたところで、今回の出場者みんなで集合写真撮りまーす☆
ちゃんと数えていませんが、おそらく50人はいます!
はい、人数だけなら「とくしまマラソン」に次ぐにぎやかさです!

それではここで、4チームをチーム毎に紹介!
まずは、「ニッシー営業部チーム」です。
その名の通り、西精工営業部メンバーたちで編成したチーム。
上にも書きましたが、育児休暇中のHTTとみかりんが参加してくれました!
これはうれしい!

続いては、「ニッシー混ぜごはんチーム」。
このチームは14人(制限人数上限)の大所帯!
捻立係、経営企画室、総務部の集まりに、社長にも入っていただいた、混成チームです。
しかもメンバーには、たむらさんの娘さん(小学5年生)も!

3チーム目は、「西精工どなりーず」。
チーム名通り、土成第1工場の工作係メンバーと伸線メンバーの合同チームです。

4チーム目は、「as soon asチーム」。
こちらは、生産技術、旋削、成型4、製品管理の混成チームです。

このリレーマラソンでは、「2人~14人」の間でチームを編成します。
必ずどこかで「たすきをつなぐ」というタイミングがあります。
ってことで各チーム、「走る順番」を決めます。
誰が、どのタイミングで、何周走るか?
戦略次第で結果が変わります。
そして、みんな口にはしませんが、4チームお互い、ひそかにライバル視し合っています(笑)

スタートは10時。
それまでの間、各自、準備をしたり、コースの試走をします。

コースは一周:1.5キロ。
徳島中央公園の城山を周回します。
売店前をスタートし、バラ園へ。
そこから川沿いに出て、城山に沿って左旋回。

SL前の直線を駆け抜け、博物館横を通って売店前に帰ってきます。
1.5キロ、けっこうしんどい距離です。

以前の大会で走ったことがある人はいいのですが、初参加の人は、コースをしっかり頭に入れていきます。
「ここに出っ張りがある」とか「スパートはここから」など、経験者からアドバイスももらいます。

代表者ミーティングでは、大会のルールを再確認。
ステージでは、エフエム徳島のアナウンサーのみなさんが大会を盛り上げてくださいます!

リレーマラソンの楽しみのひとつである、「基地」でのまったりタイム。
各自で準備した差し入れをいただきます。
あまりにまったりし過ぎて、走るのがめんどくさくなってきます(笑)

ランナーたちだけでなく、たくさんの仲間たちが応援に駆けつけてくれました!
わざわざ来てくれて、、ありがとうございます!

また、以前は西精工チームでも走ってくださった、やまわき師匠が別チームで参加。
西精工基地に遊びに来てくれました!
やまわき師匠、今回は6周も走るそうです。

さらに!
いつもお世話になっているおおにしさんが、動画撮影に来てくださいました。
おおにしさん、ありがとうございます!
ちなみに、↓右の写真は、おおにしくんを撮るおおにしさん。

いつもは「撮る側」のWもこの時は「撮られる側」に。
被写体を撮るW←Wを撮るおおにしさん←おおにしさんを撮るたにさん。
なんとも不思議な光景です。

そんなこんなしていると、もうすぐ10時。
スタート位置に第一走者が集まります。
いつもリレーマラソンのスタートは圧巻なのです。

どうでもいい話ですが、この写真を撮っている時、Wのすぐ横に、エフエム徳島女子アナ軍団がやって来て、わいわい応援していました。
Wはこっそりドキドキしていました(汗)

そして・・・
第4回エフエム徳島リレーマラソン、スタートです!

写真じゃ伝わらないのがもどかしい。
「そんなペースで1.5キロ、走りきれるの?」
というくらい、とてつもないスピードで駆け抜けていく第一走者たち!

みんなを驚かせたのが、おおにしくん!
西精工4チームの中で、ブッチギリのトップで帰ってきました!
とんでもない速さのおおにしくん!
おおにしくんからそらさんに、たすきをつなぎます。

スピードスターおおにしくんから少し遅れて、おうがくん、そしてすずかさんが帰ってきました。
それぞれ、第二走者にたすきをつなぎます。

ニッシー営業部チームの第一走者、ぐっさんも帰ってきました。
帰ってきましたが・・・かなり目の焦点が合っていません。
バテバテぐっさんから、なみちゃんにたすきをつなぎます。

ってことで始まった、エフエム徳島リレーマラソン!
次回は、みんなのがんばっている姿を紹介予定です!
ぜひ明日もご覧くださーい!

W 

2024.03.08

伸線ウォーキング キング&クイーン?

2月のある土曜日、月例の伸線ウォーキングが開催されました。
はい、その名の通り、伸線係メンバーたちが主体となってのウォーキングイベントです。
でも、色んな係の仲間たちも集まって、にぎやかなイベントになっています。
今回も、たくさんの仲間たちが参加しましたー!

今回も田宮陸上競技場外周コースを歩きます。
はい、ウォーキングイベントなので、みんなで歩きます。
歩きながら、仲間たちと色々な話ができるのも、このイベントの楽しみのひとつです♪

ウォーキングだけでなく、がっつりランニング練習の機会としている仲間もいます。
ランモンばんどうさんは、もちろんがっつり走り込み。
ネオモンスターの予感がする、おおにしくんも走り込み。
おおにしくん、かなり足が速いんです!
短距離なら、スーパーランモンおがささんに引けを取らないかも!
ぜひ直接対決を見てみたい!

さすがにモンスター並みに走り込むことはできませんが、各自のペースで練習を重ねていきます。
なにせ、3月24日には「とくしまマラソン」がありますからね!

さあ、ここからがホントの伸線ウォーキング?
伸線メンバーたちが準備をしているのは、大量の差し入れ。
この差し入れ、どんどんパワーアップしていませんか?

参加者のみんなも差し入れが楽しみ♪
伸線メンバーたちの心遣いがありがたいです。

そして!
差し入れといえば、この人!

「差し入れ王」降臨!

さすがの「差し入れ王」!
差し入れ力、ハンパないっす!

大量の差し入れ、ゆうこりんも配ってくれました。
ゆうこりん、「ふるまいクイーン」を狙えるかもしれません。

ってことで、今回も伸線メンバーたちの温かいおもてなしのおかげで、楽しい運動の機会となりました!
主催してくれた伸線メンバーのみんな、ありがとうございました。
参加したみんな、お疲れさまでしたー!

W 

2024.03.07

C&C清掃活動@本社 その2

1月末に実施した、本社、石井工場、土成工場、三拠点同時開催清掃活動の様子を紹介していますー!
今回は、本社周辺での清掃活動の続き、C班~F班の活躍っぷりを紹介しまーす!

ってことで、コチラはC班。
班リーダーのまつしまさんから各自の役割や注意事項を伝えます。
さあ、それでは出発!

C班は、本社の東エリアを担当。
このエリアは、かなりゴミが多いエリアです。
早速みんな、ゴミを拾いまくりです!

その中でも、なかなかハードなポンプ場前に差し掛かりました。
予想通り、かなりのゴミだらけ・・・。
みんなで手分けしてゴミを回収していきます。
めぐめぐはユーチューバーのように、わざわざバックに手のひらを当てて、ゴミを撮影しやすいようにしてくれています(笑)
ユーチューバーめぐめぐです。

それにしても、ゴミの量がひどい!
このポンプ場一帯のゴミ回収に手間取ります。

だがしかし!
ゴミなんかに負けないのがC班のみんな。
楽しくゴミ回収です!

シロウトがやると、必ずひどい目に遭う「モノボケ」。
たかはしさん、すずきさんと、被害に遭っていきます(笑)
そして、さりげなく逃げようとしているカズキング。

みんなに気づかれないよう、「モノボケ」からのフェードアウトを試みるカズキングの様子を、くめちゃんカメラは捉えていました。

カズキング、登山部では必ずボケてくれるのに、平地では様子が違います。

ようやく「モノボケ」が整ったのでしょうか。
突然ボケをかます、カズキング。
しかし、悲劇が・・・。
誰も見てくれていない・・・。
何事もなかったかのように、清掃活動が進んでいきます。

ってことで、ハードなエリアでがんばってくれたC班でした。
C班のみんな、お疲れさまでしたー!

続いては、D班。
D班は、かずはリーダーがみんなを率いてくれました!
D班は本社の北エリアを担当。
ただ、そのまま北に進むのではなく、一旦、本社の南側周辺を清掃してから北進します。

本社のすぐ南側周辺は、普段から社員たちが清掃しているエリア。
それでもゴミは落ちてる。

そして住宅地の生活道路を通って北進。
このC&Cコミュニティの清掃活動では、普段社員たちが清掃活動しているよりも広いエリアを清掃していくので、その分、拾うゴミも多くなります。

そしてD班の一行は、田宮街道へ。
交通量が多い田宮街道に落ちているポイ捨てゴミを回収していきます。
交通量は多いのですが、意外にゴミは落ちていない。
逆に人通りが少ない方が捨てられやすいのかなぁ。

ってことで、本社の北エリアを清掃してくれたD班が帰ってきました。
D班のみんな、お疲れさまでしたー!

次は、E班のがんばりっぷりを紹介します!
E班のみんなの担当は、本社の北西エリア。
さっきのD班の西隣を清掃していきます。

まずは田宮街道、徳島科技高前を清掃していきます。
母校を見ながら、りっちゃんもがんばってます!

田宮街道から今度は南進して、住宅地へと入っていきます。
住宅地は意外とゴミが少ないのですが、それでもやっぱりゴミはある。
小さなゴミも見逃しません!

田宮街道と住宅地をキレイに清掃してくれたE班が帰ってきました。
E班のみんな、お疲れさまでしたー!

ラストはF班!
F班は、本社の西エリアを担当します。

F班のリーダーはゆーへーくん。
メンバーには、しょうじさんやかしづめ親分など、なかなか「オーラの強い」先輩たちが存在感を示しています。

大先輩方のオーラにおびえながr・・・ごほごほっ!
大先輩方に支えられながら、みんなで住宅地のゴミを回収していきます。

「オーラ」は冗談ですからね!
みんなで仲良く、そして楽しく清掃活動を進めていきました。(たぶん・・・)

F班のみんなが担当してくれたエリアは、城西中学校の周辺。
城西中学校の生徒さんたちが気持ちよく通学できるよう、ゴミのない街にすることができました!

よかった!
集合写真の時は、オーラを消してくれたみたい。
F班のみんな、お疲れさまでしたー!

ってことで、本社、石井工場、土成第1工場周辺の一斉清掃活動でしたー!
これからも西精工は、キレイな街づくりに貢献していきまーす!
清掃活動に参加してくれたみんな、お疲れさまでしたー!

W 

2024.03.06

C&C清掃活動@本社 その1

1月末に実施した、本社、石井工場、土成工場、三拠点同時開催清掃活動の様子を紹介していますー!
前回、前々回と、石井工場と土成第1工場周辺での清掃活動を紹介させていただきました。
今回は、本社周辺での清掃活動を2回に分けて紹介しまーす。

肌寒い朝、清掃活動に参加するみんなが資材室前に集まってきました。
C&Cコミュニティのメンバーたちが受付をしてくれます。

定刻となりました。
本社では6つの班(A~F)に分かれて集合。
本社のイベントリーダー、ひろいしさんからごあいさつ&注意事項のアナウンスをしていただきました!

続いて、しょうじさんからもごあいさついただきました。
けっこう車の通行が多いエリアも清掃します。
車に気をつけて、安全第一で清掃活動がんばります!

ってことで、コチラが本社周辺での清掃活動参加者みんな。
寒さに負けず、がんばりまーす!

それでは、ここから班別に活動を紹介していきます!
班によってはWの「いじり」がひどいので、ぜひ楽しんでください(笑)

まずはA班。
ちなみにWはA班のカメラマン!
まずは田宮川沿いの側道を進みます。
ここはタバコの吸い殻が多いです。

A班は、本社の南西エリアを担当。
川沿いから進んで、次は国道沿いを清掃していきます。
この国道沿いは、植込みの中にけっこうポイ捨てゴミがあるんです。
それらを見逃さずに回収していきます!

植込みの中のゴミもしっかり回収して、A班が帰ってきました。
A班のみんな、お疲れさまでしたー!

続いてコチラは、B班。
B班のリーダー、ふみにぃが班内各自の役割を説明。
それでは出陣です!

B班の担当は本社の南東エリア。
まずは住宅地に落ちているゴミを回収していきます。
牛丼先輩もノリノリです!

住宅地を抜けて、国道へと進んで行くB班。
牛丼先輩に負けじと、なみちゃんも大活躍!
そういや、ルーキーなみちゃんも4月になれば新入社員たちにとって先輩ですね!

牛丼先輩よりもアヤシイ行動だったのが、くっさん。
後輩のとがわさんに、とにかくまとわりつきます。
絡まれるとがわさん、かわいそう・・・。
くっさん、何が起きてるんですか?

A班同様、B班も国道沿いの植込みをアタック!
同じように植込みにポイ捨てされたゴミを回収していきます。
心無いゴミのポイ捨てやめよううぜ!

ふみにぃリーダーの誘導で、またもや住宅地へと進みます。
国道のような交通量ではありませんが、それでもちらほらゴミが落ちています。
これらをキレイに回収してきました!

ってことで、B班のみんなが帰ってきました。
B班のみんな、お疲れさまでしたー!

こんな感じで本社周辺での清掃活動もがんばっています!
次回は、C班~F班を紹介しまーす!
さて、誰をイジろうかな。

W 

月別アーカイブ