BLOG 西精工の日常
2018年 7月 のブログ記事一覧

2010/06/01 からあなたは累計 人目の訪問者です。

(本日は 番目のアクセスです。 また昨日は 人のご来場者がありました)

2018.07.24

リーダーシップ勉強会@本社

先日、本社工場でも社長講師による「リーダーシップ勉強会」が開かれました!
それにしても梅雨明け以降、めっちゃ暑い!
ってことで、勉強会ではありがたいことにエアコンを入れていただけるのですが・・・
いきなりハプニング!
エアコンが入らない・・・Σ( ̄□ ̄;)

01

02

ってことで、窓全開で勉強会が始まりました(汗)
先にWは土成工場でこの「リーダーシップ勉強会」を受講しているのですが、本社でも受講。
社長はこの「リーダーシップ勉強会」を月に4回!実施してくださります。
本社で2回、土成工場で2回、二直している社員や時短勤務社員も受けられるように配慮して
くださっています。
この4回、勉強する「根幹」の部分は同じなのですが、基本的には社長のアドリブ!
なので、日々の時勢が盛り込まれたり、内容が回を増す毎にブラッシュアップされ、同じ月に
複数回受講しても、同じ勉強会ではありません!

03

04

今回は土成工場のリーダーシップ勉強会でも紹介しましたが、「幸せのための7つの習慣」について
勉強していきます。
「じゃあ、とおるちゃん、7つの習慣を順番に言ってみて」
にやにやしながらも温かく見守るチームメイトの応援の甲斐あって、ばっちり答えるとおるちゃん!

05

06

07

本社の勉強会でも「原則」について
社員みんなに聞いていきます。
なんか妙に「変なところ」に入って
しまったようで、土成工場での勉強会の
ようにポンポン出てこない(汗)
かなり社長に「助け舟」を出していただく
こととなりました。
ちなみにこのあたりでエアコン復帰(笑)

08

09

10

「原則」とは、何百年経っても変わらず
大切なもの。
西精工では「創業の精神」が「原則」に
あたります。
そして、もうひとつ大切なのが「価値感」。
ただ、「価値感」はその時の情勢で変化
していきます。
西精工では「経営理念」が「価値感」に
あたります。

11

12

13

本社でもラストは、前回の勉強会を受講
してのみんなのレポートから、学びや
気づきをもらいます!
読み上げる前に、レポートが社員の手で
シャッフルされるので、誰のレポート
が読まれるのかは、誰にも分かりません。
なので、土成工場で読まれなかった
レポートも紹介されました。

14

15

このように、本社のリーダーシップ勉強会でも、たくさんの学び、気づきをいただきました!
企業の勉強会で、これほど「幸せ」についてど真剣に学んでいる会社は、そうそう無いと思います。
「関わる全ての人の幸せ」のために、今日もがんばって価値創造していきます!
社長、今回もリーダーシップ勉強会をありがとうございました!

W 

2018.07.23

リーダーシップ勉強会@土成工場

01

先日、Wは久しぶりに土成工場で
リーダーシップ勉強会を受講しました。
この「リーダーシップ勉強会」は、毎月
社長が講師をしてくださり、「幸せ」に
ついて社員みんなで学びや気づきを
得て、それを行動に変えていく勉強会
なのです。

 このブログが掲載される時はまだ
リーダーシップ勉強会を受講されていない
社員がいるので、「ある絵」はちょいナイショ!
社長がホワイトボードに書いているのは
「原則」あれこれです。
何百年経っても変わらない「大切なもの」、
それが「原則」です。

02 

例えば、「信頼」「友情」「愛」・・・などなど。
これらは何百年も昔から大切にしてきたことですよね。
これら「原則」、他にどんなものがあるか、みんなが答えていきます。
もちろん、スーパースター☆は、みんなの目からウロコが落ちるようなステキ「原則」を
答えます。みんな、スーパースター☆に心奪われます!

 03

 04

また、社員の「課題図書」にもなっている「7つの習慣」を復習します。
「7つの習慣」では「人生の目標」への向かい方を説いてくれています。
私たち西精工社員は、この「人生の目標」を「幸せ」としています。
つまり、「7つの習慣」は「幸せのための習慣」なのです。

 05

 そして、これら(←)7つの項目は、その
順番が大切!
「7つの習慣」の第一番目は、
 ・主体性を発揮する。
です!
つまり、「幸せ」を感じるためには、自ら
主体性を発揮することが大切なのです!

 06

 07

調子に乗って内容を紹介し過ぎちゃった(汗)
最終の勉強会に臨むみんな、ネタバレごめんなさい。
最後はいつものように、前回の勉強会を受講してのみんなのレポートから、学びや気づきを
もらいます!

そこから、ひとつだけ紹介!
あるレポートの中に、「後輩に背中を見せて育てていきたい」とありました。
ここで社長からひと言。
「後輩の手本となって、背中を見せるのは、後輩を育てる上で大切なこと。
 ただ、それで後輩は育ちますが、自分は育たない。
 後輩としっかり関わることが大切」

私たちは、人と関わることを大切にし、そこから生まれる相互成長を大切にしています!
今回もたくさんの学び、気づきをいただきました!
社長、今回もリーダーシップ勉強会をありがとうございました!

 08

 09

W 

2018.07.20

目指せ、機械保全技能士!

01

ある日の夕方、会議室で勉強会が
行われていたいので、Wは潜入して
みました!
潜入じゃないですね、思いっきり
お邪魔しちゃってます(汗)

02

03

西精工では、ものづくりの技術を向上させるために、国家検定である「機械保全技能検定」に
社員たちが挑戦しています。
現在、社員246名中、
 ・機械保全技能士1級:46名
 ・機械保全技能士2級:49名(1級保有者が一部ダブっています)
という状況です。
この検定、国家検定だけあって、かなり手強い検定なのです。
試験シーズンは年末年始なのですが、こうやって早い時期から、こんちゃん先生がゼミを開いて
くださり、検定試験対策をしています!

04

 

05

06

この日は「電気抵抗」について勉強して
いました!
「オームの法則」って書いてますね。
「オームの法則」、覚えてますか?
この問題では、電気抵抗値を算出する
ことで、この回路に流れる電流を
導き出します。

07

08

09

仕事が終わってからの勉強はホントに
大変ですが、しっかりと基礎技術を身に
つけて、お客様にもっともっと喜んで
いただけるものづくりを目指していきます!
勉強も一所懸命な西精工社員です!
(`・ω・´)

W 

2018.07.19

チームで育てるひまわり

西精工では、やまさんが世話人となって「福島ひまわり里親プロジェクト」に「里親」として
参加しています。

この「福島ひまわり里親プロジェクト」は、2011年3月11日に発生した東日本大震災に対する
復興支援と、いつまでも忘れないことを目的に実施されています。
元々は、原発事故が起きた時、「ひまわりが放射能を除去してくれる」ということから広まった
活動です。
(ただ、実際にはひまわりが放射能除去に効果があることが証明できていません)
このプロジェクトでは、まず、ひまわりの種を買い、それを育てて種を回収。そしてその種を
福島のプロジェクト事務局に送ることで、次のひまわりの種の販売につながります。

※Wの説明がヘタなので、興味を持たれた方は、ぜひ「福島ひまわり里親プロジェクト」の
ホームページを見ていただけると嬉しいです!

01

02

03

で!
ここからが本題!
成型1係の若手コンビがこの「ひまわり育成」の世話人に任命されました!
にしおさんとテッペイ後輩、がんばって!
今回はプランターで育てていきます。

04

05

土を入れたプランターに、ひまわりの種を植えます。
欲張ってたくさん植えちゃうと、小さいひまわりになっちゃうので、プランターひとつでひまわり2本
までが限界かなぁ。

06

08

07

09

10

ちゃんと表示をして、最後は丁寧に
お水をあげます♪
たくさん種が採れるよう、大きく大きく
育ってね!
にしおさん、テッペイ後輩、お世話
がんばってねー!
(⌒▽⌒)

11

12

W 

2018.07.18

ふるさと応援し隊:牟岐町で彼岸花を植えました!

先日、ふるさと応援し隊に西精工の仲間たちが参加!
県南の牟岐町で、休耕田を活用した景観形成活動を応援してきました!
この日はまだまだ梅雨真っ只中!
あいにくの雨模様ですが、カッパを着てがんばるみんな!
まずは地元の皆さまとごあいさつ。

01

02

03

今回は畑の畝(うね)に、彼岸花の球根
を植えていく作業になります。
等間隔に植えられるよう、地元の方々
が、竹を使って植える位置に目印を
つけていってくれます。

04

05

06

←これが彼岸花の球根。
彼岸花の球根には毒が含まれている
ので、食べちゃダメですよ!
さあ、作業開始です!
目印がついたところに球根を丁寧に
植えていきます!

07

08

09

彼岸花はその名の通り、「お彼岸」の頃に
オレンジ色の花を咲かせます。
みんなが植えた彼岸花が、秋、
満開になりますように!

10

11

彼岸花の球根植えが終わったら、続いて畑の雑草取りもお手伝い!
幸い、パラパラ降り続いていた雨もあがりました。
この畑では「フジバカマ」という花を植えているそうです。
「フジバカマ」は、「秋の七草」のひとつにも数えられています。
8月から9月にかけて、白いキレイな花を咲かせます。

12

13

丁寧に雑草を取り除いていくみんな。
この手間をかけることで、キレイな花を咲かせるのです。
ジェームズ・アレンの「原因と結果の法則」という本、その中に書かれている、
「人間の心は庭のようなもの・・・」
の一節が思い出されます。

14

15

ってことで、牟岐町での応援し隊、お疲れさまでした!
9月、彼岸花とフジバカマが満開し、道行く方々の目を楽しませることができたら幸いです♪

16

W 

月別アーカイブ