BLOG 西精工の日常
表彰 の記事一覧

2010/06/01 からあなたは累計 人目の訪問者です。

(本日は 番目のアクセスです。 また昨日は 人のご来場者がありました)

2025.09.22

第65回 創立記念表彰式 その3

先日行われた「第65回創立記念表彰式」の様子を紹介しています。
「その3」では、大きな賞2つをご紹介します!
まずは、特別賞。8名が選出されています!1人目はたなかさん!
令和6年度の徳島県企業BCPの認証取得を完了させました。

そのために、他社へのベンチマークも行い、学びを深めています。

また、システムの改修や構築において全社的な視点で行動し、

他部署からも厚い信頼が寄せられています。

2人目は、ゆうこりん!
改善提案賞、ありがとう賞、今回の特別賞、計3つの賞で受賞されました。
新入社員一人一人に度真剣に向き合い、配属会議では涙を流しました。
また、様々な資格を取得し社外での講師も勤めています。
木鶏会運営では全社員に良い影響を与えてくれています。

3人目は、かじたさん!
疑問があると「分かるまで帰らない!」とあきらめず解決に導く姿勢は、
現場のメンバーにも「お客様のためにもっと良くしたい」という気持ちがストレートに
伝わっています。社内外問わず「ぶ厚い」信頼につながっています。

4人目は、すぎうさん。
段替えや生産オペレーション、品質確認までを一つひとつ丁寧に積み重ね、
着実に成果を出してきました。
工程設計や設備で品質異常に繋がる問題点を洗い出し、持ち前の創造力や対応力を発揮し
周囲からの信頼も高まりました。

5人目は、かわざわさん!
担当機の頻発停止を他部署のリーダーと日常的に共有し改善に取り組んできました。

その結果、稼働率が向上しました。また、仲間のために動く姿や、昨年のサマーパーティーでは

腕相撲大会の司会を務め、場を盛り上げる役割も果たしました。

6人目は、いしかわさん。
新人がどうすれば一人前の担当者になれるかを日々考え指導しています。
また、担当者が解決できず困っている問題があると側に行き、論理的思考で問題解決を
牽引しています。最後は何とかしてくれるという安心感を与えメンバーの目指すべき存在
になっています。

7人目は、まさきさん!
新製品引継ぎに向けて段替えに取り組み、発生する問題点を持ち前のファシリテーション力で
メンバーに伝えることで、技術の向上、不良の削減に貢献しています。
また、問題があれば衝突を恐れず、仲間の成長を考え本音で対話し解決に繋げている。
チーム一人ひとりとの絆も厚いです。

特別賞ラストは、おおまつさん!
リーダー不在など、厳しい状況を「私の出番」と捉え、対話で共感力を引き出してメンバーを
動かしました。持ち前の明るさを活かして人員配置を行い、自らも梱包業務を臨機応変に対応することで苦境を乗り越えました。次世代リーダーとしてチームを牽引する存在になっています。

特別賞を受賞した、8名の方々おめでとうございます!

最後に重大賞!
ベストビジネスパートナー賞の表彰です。
この賞は、当社の経営理念・会社方針を十分理解いただき、
当社の顧客満足に大きく貢献していただいているビジネスパートナー様に贈られます。

ベストビジネスパートナー賞に選ばれたのは・・・

阪村産業株式会社様です!

おめでとうございます!
阪村産業株式会社様には、
特製のクリスタルプレートと、
工作係が製作したナット君トロフィーを
お贈りさせていただきました。

阪村産業株式会社様は、成型工程で使う金型を提供してくださっています。
特にコロナ禍に立ち上げた新製品においてご尽力をいただきました。
阪村産業株式会社様が持っている経験と実績に基づく改善で、
多くの成果を出すとともに当社の技術向上にも大きく貢献してくださいました。
今後、FP70達成を実現させるためになくてはならない、ビジネスパートナー様です!

社員からも感謝の気持ちを込めて、様々な記念品をお贈りしました。

ここで、阪村産業株式会社様 
常務取締役:ばば様 と 営業部課長:はるき様 より
ご挨拶をいただきました。

改めて、西社長より阪村産業株式会社様にお礼を述べ、西社長からもご挨拶をいただきました。

ベストビジネスパートナー賞に輝いた阪村産業株式会社様と一緒に記念撮影!
改めまして、阪村産業株式会社様ありがとうございます。
今後とも、宜しくお願いいたします。

これで全3回の創立記念表彰式ブログは終わりです!
受賞されたみなさん、おめでとうございました!

K 

2025.09.19

第65回 創立記念表彰式 その2

先日行われた「第65回創立記念表彰式」の様子を紹介しています。
「その2」では、西精工のユニークな個人表彰も含めて紹介していきます。
まずは「改善提案賞」
1人目は、おかひささん!
お客様とビジネスパートナー様に相談し、搬送経路を変更することで、
様々なロスを改善しました。

2人目はくめさん。
定期交換が必要な部品を自作することで、
必要な時にすぐ交換することができるように改善しました。

3人目は、ゆうこりん。
今年度の新入社員研修でおこなう、安全運転教育を警察署の方にお願いすることで、リアリティの増す研修となりました。改善に対する行動力も今回の受賞に繋がりました。

改善提案賞ラストは、むとうさん。
現場で出る廃棄物の特徴を知ることで、回収をお願いしているビジネスパートナー様に
回収していただく量を減らすことに成功しました。

社員全員のお手本になる改善提案でした。
4名のみなさん、おめでとうございます!

続いて「私の一週間」賞!
私の一週間には、一週間の出来事を振り返り、起こった出来事や学びを書きます。
中でも、素晴らしい出来事を書かれたものを選出します。

1人目は、たなかさん。
題は「とくしまマラソン」
受賞した「私の一週間」は、書いた本人が

みんなの前で読んでくれます。

3月のとくしまマラソン完走までのチームメイトの関わりについて書かれていました。
支えがあったから、きつい練習も乗り越えられることができたと、
涙ぐみながら読んでくれました。

2人目は、ほったさん。
題は「8年ぶりの出張」
子育てでなかなか出張に出られなかった

ほったさん。
8年ぶりにお客様のもとへ出張し、

嬉しかったことや気づいたことを書きました。

3人目は、おおまつさん。
題は「教育」
製品管理係へ新たにメンバーになった
後輩への関わり方で悩んだこと、
それに気づいた先輩が優しくアドバイスを

くれたことなど、素直な気持ちが書かれた

私の一週間を読んでくれました。

素晴らしい出来事ばかりで、心が洗われる思いです。
3名のみなさん、受賞おめでとうございます!

次の賞は「ありがとう賞」!
ありがとう賞は「ありがとうカード」を「贈った人」「贈られた人」の二人が表彰されます。

まずは、わたなべさんとどいさん。
どいさんのお子さんが小さい時から、

自分の子供のように可愛がってくれている
わたなべさん。そのことをしみじみ感じた

瞬間があったそう。その出来事を思い出し
「ありがとうカード」に記しました。

2組目は、よしみさんとやすひらさん。
お客様の情報を知りたいとき、よしみさんに

相談したところ、丁寧に資料をつけて
分かりやすく教えてくれたそう。
そんな、よしみさんにステキな
ありがとうカードを書いてくれました。

3組目は、ゆうこりんとなかざとさん。
木鶏会での出来事をありがとうカードに。
木鶏会でゆうこりんから元気をもらい、

現場に帰るとリーダーからも表情が

明るくなったね!と言われたそう。
元気をくれた、ゆうこりんに

ありがとうカードを書きました。

感謝を贈った方、贈られた方、どちらの表情も素敵です!
3組の方「ありがとう賞」受賞、おめでとうございます!

続いては「フレッシュマン賞」!
フレッシュマン賞の対象者は「入社3年以内」の人!
まず1人目は、K。採用チームとして、スムーズな運営ができるようにサポート。
ほかにも、学校へのPRも積極的に行い、誰にでも笑顔で接してくれています。

2人目は、よしたけさん!
依頼に対して「自分がやります」と主体的に動き、現場のリーダーとも膝を付き合わせ
話をしています。また、常に明るく声をかける気配りも欠かさない行動が
いい影響を与えています。

3人目は、あいのすけさん!
ぶれない大きな声の挨拶や、出張にも即答で「行きます」と返事をする主体的な行動をしています。また、段替えにチャレンジし技術力もアップしています。
仕事への責任感も強くメンバーからの信頼も厚いです。

4人目は、さんとうさん。
3台の担当機を稼働させ、段替えも積極的にチャレンジしています。直近では、別製品への
総入れ替えも1人で完遂させるなど、冷静かつ落ち着いた姿勢で単純ミスもしません。
また、異常発生時も自分の考えを持った上で、リーダーに報告しています。

最後は、せおさん!
係の目標に大きく貢献したせおさん。生産性向上に対して、主体的に取り組み、
先を見据えた前向きな行動で挑戦を続ける姿勢はチームにも良い影響を与えてくれています。

今回は「改善提案賞」「私の一週間賞」「ありがとう賞」「フレッシュマン賞」を
受賞された方々のご紹介でした。
その3も、お楽しみに!

K 

2025.09.18

第65回創立記念表彰式 その1

9月日「第65回創立記念表彰式」が行われました。

この創立記念表彰式は、西精工のビッグイベントのひとつ!
社員ブログでは、この創立記念表彰式の様子を、3回に分けて紹介していきます!

まずは、全体朝礼から。普段の全体朝礼はwebミーティングツールを使うのですが、今回はリアル開催!全社員が本社の食堂に集まります。
社長より、前月の振り返りや現在の状況、今後の目標などをお話いただきました。

続いて、今期「はぐるま会」役員よりご挨拶。「はぐるま会」は社員代表会のような集まりで、毎年メンバーが変わります。
西精工は8月より「第66期」に入り、

はぐるま会のメンバーも新しくなりました。

今期はぐるま会会長の、いくたさんよりご挨拶をいただき、社長より記念品を授与されました。

ここからが表彰式!

まずは勤続表彰!
「勤続40年」表彰を受けたのは、
しょうじばたけさん。

続いては「勤続35年」
受賞者は9人!実はこの9人は新卒の同期メンバー!
同期がたくさんいるっていいですね!
9人を代表して、おかざきさんが表彰状を受け取ります。

勤続40年しょうじばたけさん、
勤続35年おかざきさん、たけちさん、いしうちさん、ひらたさん、はしもとさん、ただかわさん、そらさん、たけいちさん、あおやまさん、おめでとうございます!

次は「勤続30年」
表彰者は7名。こちらも多いですね。
代表して、なかがわさんが表彰状を受け取ります。

ふるかわさん、かしづめさん、もりもとさん、いせきさん、まえださん、
なかがわさん、あいざわさん、おめでとうございます!

続いて「勤続20年」こちらは、4名の方が受賞されました。
代表して、おざきさんが表彰状を受け取ります。

続けて「勤続15年」
6名の方が受賞されました。

15年表彰は代表して2名、しげもとさんと

どばしさんが受け取らました!

勤続20年、こもりさん、おおくらさん、くぼさん、おざきさん
勤続15年、しげもとさん、あらいさん、いちむらさん、さとうさん、かわのさん、どばしさん
おめでとうございました!

勤続表彰ラスト!
「勤続10年」受賞者は、9名!
こちらも代表者2名に表彰状を
受け取ってもらいます!

まずは、しばたさん!
カメラ目線のしばたさん。
おめでとうございます!

2人目は、にしおさん!
勤続10年、おめでとうございます!

表彰状を受け取り、眺めながら力強く「これからも頑張ります!」と発表してくれました。
会場全体が、とても暖かな雰囲気になりました。おめでとうございます。

ってことで、勤続10年表彰の
くりもとさん、おかのさん、しばたさん、

いくたさん、わたなべさん、たにさん、
やすひらさん、たけやまさん、
にしおさん、おめでとうございます!

続いては、団体表彰です。3つご紹介!
まずは「改善提案ベスト選出賞」に選ばれたのは、製造1課 成型4係!
この賞は社内の「改善提案」について「ベスト提案」を生み出したチームに贈られます。
代表して、やましなさんが表彰状を受け取ります。

成型工程の理解を深めてきたことで、材料をより無駄なく使う改善に成功しました。
成型4係のみなさん、おめでとうございます!

団体賞2つ目は、ベストQC賞!
ベストQC賞に輝いたのは、製造1課 伸線係 アタッカーズサークル!
代表して、まるおかさんが表彰状を受け取ります。

メカニカルディスケーリングという、材料の表面をきれいにする工程で使う潤滑剤の量や順番を見直したことで、材料の加工不良を改善しました!
アタッカーズサークルのみなさん、おめでとうございます!

3つ目は、アメーバ経営大賞!
受賞したのは、製造2課 捻立係 捻立4班!
代表して、たかはしさんに表彰状を受け取っていただきます。

捻立4班は、今期チーム一丸となって生産性を高め、素晴らしい結果となりました。
捻立4班のみなさん、おめでとうございます!

創立記念表彰式 その1はここまで!
表彰されたみなさん、おめでとうございました!
明日は、個人表彰をお伝えします!

K 

2025.04.22

とくしまマラソン打ち上げ会!

「とくしまマラソン2025」の翌週、いつお世話になっているシトロンさんでとくしまマラソンの打ち上げ会を行いました!
今回は34名が集まり、会場はすでに大賑わいです!
経営企画室で参画されたメンバーのおもてなし!頑張ります!

全員のドリンクがそろったところで、乾杯です!乾杯のあいさつは、ニシ部長!
ニシ部長、よろしくお願いいたします!

とくしまマラソンで完走できた人も、できなかった人も、今日はお互いを称え合い、美味しいご飯を食べましょう!

かんぱーい!

お楽しみの時間の前に、まずは楽しいお話と美味しいご飯です!
オオクラさんが手に持っているのは、とくしまマラソンに出場した西精工ランナー124人をタイム順に並べられた表です!お互いのタイムにみんな興味津々!

美味しいご飯もそこそこに、今から西精工ランナーの男女1位と、24位のにし賞の発表です!
1位の方と、にし賞に輝いた方には、総務部の皆さんとWからプレゼントがあります!

さっそく、男子1位!3時間6分24秒を記録したオガサさん!おめでとうございます!
西精工のランニングモンスターといえばのオガサさんですね!
ヒザのケガが影響し、はじめてマラソンコースを歩いてしまったそうで、今回の経験をバネに来年のとくしまマラソンに向け、準備をはじめているそう!

女子1位は、しほ先生!3時間32分12秒でゴールしました!おめでとうございます!
しほ先生はとくしまマラソンの直前、マラソン勉強会を開いてくれました!(3月21日のブログをご覧ください)準備万端で挑んだとくしまマラソンでしたが、やはり暑さによってくじけそうになったそう。ですが、数日前の勉強会でみんなを鼓舞したのに、自分が諦めてはいけないと気持ちを切り替え、最後まで走りきることができました。
しほ先生にもプレゼントを!おめでとうございました!

にし賞の発表!
5時間18分24秒で完走した、ニキさん!
おめでとうございます!まさか自分とは思っていなくてとてもびっくり!来年も出場し、完走を目指しますと強く決意表明をしてくれました!
おめでとうございました!
次に特別賞!シバタ係長へ急に質問!

今日は3月29日!
3+2+9の答えは?
急に質問したので、びっくり顔のシバタ係長。驚かせてしまい、すみません!
「14!」と答えてくれました。
そうです!打ち上げ会に参画しているメンバーの中で14番目にゴールした方にもWからナットくんキーホルダーのプレゼント!

特別賞に輝いたのは、イシカワご夫妻!スタートからゴールまで一緒に走り続け、
6時間15分39秒の同タイムでゴールしました!
お互い支え合って、ゴールができました。来年も二人でゴールする!と素敵なメッセージを頂きました!本当におめでとうございます!!

打ち上げの席も隣同士で、仲良しなお二人
ナイスショットです☆

まだまだいきます!今度はとくしまマラソン初出場のメンバーにコメントをもらいました!

トップバッターはイチハシさん!2月にお子さんも生まれ、なかなか練習ができない日々が続きましたが、スタートからゴールまで一緒に走り続けた、捻立係のカナヤマさんのおかげでゴールができました。来年は自分がカナヤマさんの支えになると話してくれました。
Kは途中でサイトウ室長を置き去りにして単独ゴールしました。

3人目は、カイリ!
マラソンの途中で走ることができなくなってしまい、リタイアしてとても悔しい。ジムで鍛えすぎて体が重くなってしまったので、来年は走れる体にして成型3係のメンバーと必ずゴールする!と話してくれました。
ユメノスケにバトンタッチかと思ったら・・・

自作の一発芸を披露してくれました(笑)
会場が笑いの渦に!

ここで、木村最高責任者に白羽の矢が当たります(笑)

会場のボルテージがマックスになったところで、ユメノスケにバトンタッチ!
双子の兄である、アイノスケと一緒に走りました。最後のゴール手前でアイノスケについていけなくて、練習不足を感じたそう。
来年は兄弟そろって必ずゴールする!
アイノスケはどんなことを話してくれるかな。

双子の兄、アイノスケも兄弟で初めて走ったマラソン大会。お互いに支え合ってゴールができた。隣にユメノスケがいてくれたから、と話してくれました。
兄弟の強い信頼を見ることができ、メンバーみんな温かい気持ちになりました。

初出場のみんなには、Wからお菓子の詰め合わせを贈呈!マラソン完走のために、お菓子をセーブしていたKは大喜びです!ありがとうございます。
ここから少し「歓談タイム」!ワイワイが止まりません!
完走できた人もいれば、残念ながら悔しい思いをした人もいます。
それでも、暑い中、一所懸命にがんばり合った同志たちだからこそ、楽しい時間が過ごせます。

ここからは皆さんにいただいた「ひと言」をご紹介!
ヨシカネさんは2回目のとくしまマラソン!
ハラダ係長は第1回大会から出場、完走しているレジェンド!もう一人のレジェンドは社長!

ミヤモトさんも猛烈な走りを見せ、見事完走しました!おめでとうございます!
ミヤモトさんはマサキ班長をご指名!

実は、マサキ班長とミヤモトさんは同期!
ミヤモトさんにご指名いただき少し照れているマサキ班長。
すてきな同期ショットを頂きました!

成型3係のメンバーとして初めて走った、とくしまマラソン。
練習もとくしまマラソンにかける想いも、すごく新鮮だったと振り返って話してくれました。

オカザキ係長とソラさんも実は同期!
マラソンの後半からゴールまで一緒に走ったそう。西精工での思い出を話しながら走った、とくしまマラソンはお二人の宝物になったみたい!
いくつになっても同期の存在はありがたい、パワーをもらえますね!

オカザキ係長とソラさんの感動エピソードを聞いている途中、タクミさんが怪しい動きを!
注文した、パイナップルジュースとマンゴージュースを一緒にのみ、トロピカルジュースにして飲んでいました!
これが、めっちゃ美味しいらしい!ご賞味あれです(^▽^)

怪しい動きを感じたのか、エピソードトークが終わったあと社長がタクミさんのところにやってきました。今回完走とはならなかったタクミさんに、来年は完走しよう!どうしたら完走できると思う、考えてみてよ!と真剣なまなざしで聞いていました。
しどろもどろになっていて、成型3係のみんな大爆笑

レジェンドの社長とハラダ係長!2人には約束があるそうで、ハラダ係長が社長に負けたら「坊主にする」だそうです!
ちなみに今回、社長の方がはやくゴールしましたが、、、、

楽しい時間はあっという間に過ぎていきます。気づけば「お開き」の時間となっていました。
最後の「シメ」を社長にお願いします。

社長は、今回のとくしまマラソンでは、応援のありがたみを今まで以上に強く感じたそうです。
喘息や脊柱管狭窄症による腰痛に悩まされていました社長ですが、ボランティアの皆さんや沿道の応援をしてくれる方たちに励まされ一度も歩かずゴールされました。

それでは、今回のみんなのがんばりを称え、また来年もこうやって楽しい打ち上げができることを願って、「一丁締め」します!

ってことで、「とくしまマラソン2025」では、支えてくださったボランティアスタッフの皆さん、沿道で応援してくれた皆さん、ありがとうございました。
そして、暑く水もないなか一所懸命に走ったランナーの皆さん、お疲れさまでしたー!

そして、打ち上げ会に参加してくれたみんな、ありがとうございましたー!

K 

2025.04.01

速報!2025年入社式

今日は4月1日。
西精工では本日、6名の新入社員を迎え、入社式を行いました!
新入社員たちの「晴れの舞台」をいち早く見ていただきたいので、今日のブログはさっき終わったばかりの「入社式」の様子を紹介します!
ってことで、配信が遅くなってごめんなさい!
本日の入社式の様子をどうぞ!

・・・と、その前に、先日開催された「とくしまマラソン2025」のフォトムービーをみんなで見ます!
季節外れの酷暑の中のマラソンでしたが、それだけに、みんなのがんばりが光り輝きました!

新入社員たち、先輩の「とくしまマラソン」でのがんばりっぷりをどう感じたでしょうか?
こちらの「とくしまマラソン2025」の様子は、明日からの社員ブログでがっつり紹介します!
ぜひぜひ、社員ブログをお楽しみに!

ここで、今回の「とくしまマラソン」でステキなドラマを創り出した3人に、サプライズ・プレゼント♪
どいかずさん、まさきくん(土成工場でお留守番なので代わりに、はらださん)、たなかさんに、記念品の贈呈です!

せっかくなので、じゃんけんして「勝った人」がスピーチします。
はい、どいかずさん(笑)

それにしてもスゴイのはどいかずさん。
じゃんけんでスピーチを決めるくらいの「突然スピーチ」なのに、心のこもった温かいスピーチをしてくださり、みんなの心はほっこりです!

ここから、月例の全体朝礼。
まずは、新しく仲間となった方の紹介です!
新入社員たちと同期となりますね!
くめがわさん、これから一緒にがんばろうぜ!
よろしくお願いいたします。

続いて、社長よりお話をいただきます。
社長からは、直近で発生したミャンマーでの大地震から気づかされること。トランプ関税に振り回される自動車業界であっても、私たちはブレなく「ありたい姿」を目指し続けていくことの大切さについて話をしていただきました。

全体朝礼が終わり、ちょっと休憩。
緊張で張りつめていた新入社員たち、ホッとひと息ついてます。
さあ、ここからが入社式ですからね!

さあここから入社式・・・の前に、
「日本経営品質賞受賞記念動画」をみんなで見ます。
改めて、全社員一丸となって「ありたい姿」を目指していく、想いをひとつにできました!

  ※この動画はYoutubeでもご覧いただけます。
    Youtubeで「西精工」と検索していただければうれしいです!

まずは社長より祝辞をいただきます。
社長からは「入社一年目の教科書」という本に書かれている、大切なことを紹介していただきました。
その中から、3つの大切なことを教えていただきます。
 ①頼まれごとは最後までやり切る
 ②50点で良いので早く出す
 ③つまらない仕事は無い
詳しい説明は割愛します(ぜひ読んでみてください!)が、この内容はけっして新入社員だけでなく、たとえベテランであっても大切なことです!
新入社員も先輩社員もみんな、必死にメモしていました!

さあ、ここから新入社員たちの自己紹介!
トップバッターは、わたなべくん。
緊張を感じさせないくらい、堂々とした自己紹介でした!
よろしくお願いします!

二番手は、あさまくん。
高校時代は、サッカー部のキャプテンでした!
三番手は、きたおくん。
海釣りが大好きなんだそうです!

四番手は、むぐるまくん。
得意技は、背負い投げです(笑)

五番手は、もりうちくん。
陸上競技をやっていたそうで、未来のランモン候補?

六番手は、ふたぎくん。
高校生の時に研修にきてくれましたが、めっちゃがんばり屋さんです!

自己紹介に続いては、読書感想文の発表です!
西精工では、内定した方に「働き方(著:稲盛和夫氏)」を3回読んでもらい、3回読んでの感想文を書いてもらいます。
その中で代表して、もりうちくんに感想文を読んでもらいました。

こういったことを通じて、少しずつですが、「働くとはどういうことか?」を理解していってもらいます。

続いては、社員代表の今期はぐるま会会長:しばやんより、新入社員たちにエールを送ります。
「困難に直面した時は、けっして一人で抱え込まずに、仲間と共に乗り越えていきましょう」
と、優しい言葉を投げ掛けてくれました!

実は、新入社員たちが主役なのはここまで!
西精工の入社式、本当の主役は別の人!
ってことで、ここから雰囲気がガラリと変わります。
まずは景気づけに西精工公式バンド:フランジセブンのミュージックビデオを流します。

 ※ちなみに、この動画もYoutube:西精工で見ることができますのでどうぞ!

西精工の入社式、本当の主役は入社二年目の社員たちなのです!
一年間、新入社員としてがんばってきた彼らを、先輩社員たちがビデオレターで応援します!

まずは、成型3係のあいのすけくんへのビデオレター。
先輩たちが、目隠しでロシアン飲み物を飲みながら、あいのすけくんの良い所を発表していきます。
苦いセンブリ茶の餌食になった、はしもとさん(笑)
酸っぱいレモンの餌食となった、キムキム。
会場は大爆笑!

製品管理係のゆめのすけくんに向けたビデオレター。
先輩たちから愛情あふれるメッセージがたくさん盛り込まれ、心がほっこりです♪

次は、捻立係のせいごくんへのビデオレター。
「あいうえお作文」でせいごくんへの応援メッセージを贈ります。
最後は、なかやま孫悟空が大活躍!

設備係は、まつむらくんへのビデオレターを贈ります。
全然変装になっていない、まつむらくんの被り物を被り、まつむらくんの良い所を紹介していきます。
「打倒、ふじもと課長!」と、リーダーへの挑戦状を突きつけることに!

経営企画室は、最近よく見かける「謝罪会見」!
この一年、きらりんにしてしまったヒドイことを謝罪していきます。
最後はほっこりな着地に♪

労務係、たけだくんへのビデオレター。
突き抜けていたのが「ゆうこちゃん人形」!
「ゆうこちゃん人形」がしゃべる度に、会場は爆笑の渦が起こります(笑)
さすがのゆうこりん。

もうひとつ捻立係からは、せまとくんへのビデオレター。
「あいうえお作文」で、せまとくんの良い所を紹介していきます!
最後はコージーリーダーがビシッとしめます!

こちらも再び成型3係。
さんとうくんへのビデオレターです。
さんとうくんへは、大喜利風の展開です。
大喜利では、カッパが大活躍!
さすがのよしむらさんです!

先輩たちからのビデオレターを受けて、二年目となった彼らにひと言ずついただきます。
みんな、先輩たちが愛情たっぷりに作成したビデオレターをめっちゃ喜んでくれていました!

そんな彼らの様子を見つめているのは、ゆうこりん。
2カ月の研修期間だけでなく、各部署に配属になってからも、一所懸命に彼らに関わり続けたゆうこりん。
どんな気持ちで聴いていたのかな。

今年の新入社員たちにとっては、一番身近な先輩たちになります。
二年目社員を代表して、まつむらくんから新入社員たちにエールを贈ります。

「困った時は先輩を頼ってください。必ず助けてくれます!だから、チャレンジを恐れないでください」

西部長からもひと言いただきました。
「二年目社員たちへのビデオレターに、先輩たちの愛情を感じました」
とのこと。
新入社員たちにもエールを贈っていただきました。

今年もめっちゃ楽しかった入社式!
あっという間に終わってしまいました!

入社式後、新入社員たちは西会長、西社長、西部長と顔合わせ。
新入社員たち、先輩方の顔と名前を覚えるのは、ホントに大変だと思います。
でも大丈夫!
すぐに覚えられます!

ってことで、2025年の入社式速報でした!
新入社員たちと一緒に、これからもがんばっていこうぜ!

W 

月別アーカイブ