2010/06/01 からあなたは累計
人目の訪問者です。
(本日は
番目のアクセスです。 また昨日は
人のご来場者がありました)
2015.08.10
阿波踊り!
「徳島の夏」といえば「阿波踊り」です! 今年も8月12日~15日の4日間、徳島市内は阿波踊りで激アツの街になります! 県外の方はご存じないかもしれませんが、この阿波踊り、徳島市内は12日からですが、 最初は鳴門市から始まります! 鳴門市では8月9日~11日まで。そして徳島市内→県西部へと移っていくんです。 やはり一番盛り上がるのは徳島市内の4日間です! 阿波踊りはテレビで観るより絶対に生で見るのが一番! 太鼓の音をお腹で感じながら観るのが阿波踊りです。
そんな徳島で一番の激アツイベントの阿波踊りですが、実は西精工も25年前 くらい前までは「西精工連」を結成して、街で踊っていたそうです! (残念ながら、今はやっていません)
ということで、昔の阿波踊りの写真をかき集めてみました! いつの頃の写真か、まったく分からないので、Wのテキトーコメントはご了承くださいね(汗)
まずはコチラ、街に踊りに行く直前の集合写真のようです。 阿波踊りの時は、仕事を途中で切り上げて、踊りに行っていたそうですよ。 この集合写真の後ろに写っているのが、旧事務所。 立派なソテツが植わっていました。

これらスナップショットは、街で踊っている間の休憩時に撮られた写真かな。 みんな輝いてます☆ (⌒▽⌒)
|


|
|


|

|
|
左の写真は、上のよりもっと古いかも? 西精工連の浴衣、ナットのマークが 入っているの分かりますか?
|
右の写真はパネルの状態で保管されて いました。 何がすごいって、演舞場に入って 踊っているところ! この演舞場、今ではそうそう入れるもんじゃ ありません。有名連はともかく、他の連は 抽選で当たらないと踊れません。 昔は小さな連でも踊れたんですね。
|
|

|
こちらの集合写真も出陣前のもの。 写っているメンバーを見てみると、どうやら27~28年前?の写真のようです。 牛丼課長もいますよ!(笑)

|

|
|
今は資材室になっている(旧検査室) 前で、景気づけのお囃子(おはやし)を 鳴らしていますね♪
|
残念ながら、今の阿波踊りはかなりショーアップされていて、なかなかいち企業が連を作って 街では踊れなくなっています。 西精工連も、上の写真の時代くらいで休止しています。 西精工は、また違った側面から、徳島を盛り上げていきます!
最初にも書きましたが、「徳島の夏」は「阿波踊り」! 県外の方、ぜひぜひ、大迫力の「阿波踊り」を見に来てくださると嬉しいです! (≧▽≦)ノ ヤットサー!
|
W 