ようこそ西精工へ!羽ノ浦小学生の見学
11月、秋晴れの西精工土成工場。 |
|
|
|
|
なんでも学校から1時間30分もかかったそうです! バスの長旅で疲れているところですが、スグに工場見学に出発です。 さすがに136人もいるので、4つのルートに分かれて工場案内してきます。 生徒さんたち、頭に巻いているハチマキの色でクラス分けしているそうです。 |
|
|
コチラは鍛造用金型を作っている工作工場。 |
|
|
|
|
続いては旋削工場。 ここでは製品を削る加工をしています。 製品の中には、おもちゃに組み込まれるものもあり、みんな、加工の様子というよりは、おもちゃに注目していました(笑) まあ、そりゃそうなります! |
|
|
|
次は鍛造加工を行っている成型工場が2つ続きます。 生徒さんたちには、実際にどうやって製品の形が作られていくのかを、粘土を使って見てもらいました。 また、この工場では、社内で一番大きな機械が稼働しています。 重低音の「ドーン!ドーン!」という音も体感してもらいましたー! |
|
|
同じ成型工場でも、コチラの工場ではすごい速さで加工する機械や、複雑な加工をする機械とその製品を見学してもらいました。 |
|
|
|
|
|
|
ナット類を生産するための、ねじ加工工場では、にし課長がデモ機を使って小学生たちに「どうやってねじ加工しているのか?」を説明。 みんな、夢中になって見学してくれました。 |
|
|
|
こちらでは、搬送ロボットを見学。 ロボット・・・ |
|
|
見学ルートのラストは、伸線工場。 |
|
|
|
すると・・・ |
|
|
|
いきなり現れた「伸線ロボット」に固まるみんな。 |
|
|
|
|
「伸線ロボット」がアヤシイものでないと分かると、取り囲まれます(笑) はじめこそ警戒されましたが、今回も「伸線ロボット」は大人気でした☆ |
|
|
工場見学が終わったら、再度みんなで集まっての質問タイム。 |
|
|
|
|
|
|
ってことで、お別れの時間となりました。 最後はクラス単位で集合写真~☆ |
|
|
|
|
|
改めまして、この度は西精工土成工場に見学に来てくださり、ありがとうございました。 この工場見学で、羽ノ浦小学校5年生のみんなが、ほんの少しでも「ものづくり」に興味を持ってくれたら嬉しいです! |
|
|
W