BLOG 西精工の日常

2010/06/01 からあなたは累計 人目の訪問者です。

(本日は 番目のアクセスです。 また昨日は 人のご来場者がありました)

2022.02.08

ガチ男塾!眉山ハーフ走!

先日、ガチ男塾メンバーたちがハーフ走を行いました!
今回のハーフ走、眉山の山越えを2回するというおぞましいコース・・・。
でも今回参加するメンバーたちは、Wを除いてスピードスター揃い!
ビビッているのはWだけでした(汗)

ってことで、今回はご覧の6人が眉山ハーフをがんばります!
間違いなくWがみんなをめっちゃ待たせてしまいますが、よろしくお願いします。

ってことで、スタート地点の蔵本公園を出発し、地蔵院を目指します。
一回目の眉山越えは地蔵院がある「地蔵峠」を通っていきます。
こちらの高度は「137メートル」、まずまずの高さです。

「今日の走行会は流していきますね(ガチでは走らない)」
ということで、彼らスピードスターたちにとっては「流しスピード」で走っているようですが、どんどんWの視界からは消えていきます(笑)
「地蔵峠」の名前の由来にもなっている地蔵院を右手に見て、峠道へと入っていきます。

スピードスターたちはもうはるか彼方。

ここからはW、しばらく一人旅です。
つづら折りとなっている峠道を越えると、園瀬川へと出てきました。
ここで道を間違えたW。
右に行かないといけないところを左に行ってしまいます。
引き返すのも面倒なので、「距離調整ゾーン」を適当に走りました。

距離調整がうまくいき、コンビニで小休止していたやまわき師匠、くりりん、やぶさんと合流できました。
しかしここでWにアクシデント!
写真を撮ろうとダッシュした時に、ランニングウォッチが「緊急事態」と間違えて「事故報告」されてしまいます。
せっかくみんなに合流したのに、警報を止めるために一人でわちゃわちゃなっている間に、また一人旅に。

そして二度目の眉山越え!
斜度も距離も地獄レベルの城南町からの眉山登坂です!
10数キロ走ってきての激坂登坂はキツイ!
いや・・・どうやらキツイのはWだけのようです・・・。
ちなみに高度は「254メートル」(Wのランニングウォッチデータ)、なかなかのエグさです。

結局みんな、西部公園でWを待っててくれたみたい。
(ありがとうございます・・・)
ここからはスタート地点まで1キロ強。
みんな、クールダウンしながらのランニングですが、それでも「キロ5分」とかで走っています。
なのでWは必死・・・。

道を間違えたり、警報が鳴ったりと、わちゃわちゃしましたが(Wだけか・・・)、めっちゃイイ練習になりました!
くりりん、今回の練習をセッティングしてくれて、ありがとうございました。
走ったみんな、お疲れさまでしたー!

W 

前の記事 BLOGトップへ 次の記事
月別アーカイブ