BLOG 西精工の日常
マラソン の記事一覧

2010/06/01 からあなたは累計 人目の訪問者です。

(本日は 番目のアクセスです。 また昨日は 人のご来場者がありました)

2019.06.13

目指せ、たまねぎGET! たまねぎリレーマラソン その1

先日、淡路島の南あわじ市で「淡路島たまねぎリレーマラソン2019」が開催され、西精工から
「製品管理チーム」と「捻立・営業・総務混成チーム」の2チームがエントリーしました!
この「たまねぎリレーマラソン」の様子を3回に分けて、がっつり紹介しまーす!

会場兼、コースとなるサンライズ淡路島
に到着した面々。
さっそく特等席にタープを立てて拠点を
構えます。
昨年も出場したので要領は得ています!
今回は2チーム、20人の本拠地となる
ので、タープも4張り用意しました!

あやしいカプセル状のものは「お着換えテント」!
うっすらシルエットが浮かぶので、ドキドキします(笑)
リレーマラソンではあるのですが、なんだかキャンプ気分でめっちゃ楽しいです♪

初めて走る人もいるので、コースの下見に行きまーす!
拠点の目の前がリレーゾーン。
リレーゾーンでランナーは次のランナーにたすきをつなぎます。
そしてコースは公園の奥へ。
奥に向かってずっと上り坂なのです。

奥の折り返しまでいくと、上り坂は終了。
しかし次は「芝生ゾーン」に突入です!
この「芝生ゾーン」、地味にキツイ!
ふかふかなので、前に進むエネルギー
が伝わっていきません。
この前半の「上り坂→芝生」までで
いかにスタミナを温存するかがポイント
なのです。

芝生ゾーンを過ぎると、下りのバック
ストレートです。
ここは下り坂に任せてスピードアタック!
みんなの応援ポイントでもあります。
下り坂を駆け抜け、第二折り返しでは
心臓が破裂しそうになります(笑)
そんな中、リレーゾーンに向かって
最後の踏ん張りどころを走ります。

昨年の大会では、受付ハガキを忘れて
きて、みんなのヒンシュクを買った
カズキング。
今年はちゃんとハガキを持ってきました(笑)
この「たまねぎリレーマラソン」は受付に
行く時、複数メンバーで行くのをお忘れ
なく!

「おはようございまーす!よろしくお願いします!」
受付でゼッケンと、大切な「たすき」をお借りします。

受付の横では、参加賞として一人5個のたまねぎをいただけます。
セルフで袋詰めし、メンバー10人分を運んでいきます。
はい、なので受付には複数メンバーが必要なのです。

改めて、今回出場するメンバーみんなで
集合写真・・・
あ!しんたろーがいない!
ってことで、右隅にしんたろーを載せて
おきますね(笑)

スタートまでの時間、まったりと過ごします。
今回、両チームとも「たまねぎエプロン」を
準備してきました!
早速「参加賞」のたまねぎを入れて、
具合を確かめるみんな。
特に、製品管理チームが作成した
「たまねぎエプロン」は、おそろしいスペック
を秘めていて、これがレース中とんでもない
ことをやっちゃいます!

昨年、会場を沸かした「マリオ」が早くも
登場!
あれ?
今回はカズキングじゃなくて、しょーたが
「マリオ」に!
でも、全然楽しそうじゃない(笑)

しょーたマリオ、みったか、みかりんと、だらけまくりです(笑)
これからレースが行われる緊張感ゼロ!

「たまねぎリレーマラソン」での準備体操
はエアロビクス!
大丈夫!みんなでやれば恥ずかしくない!
しかも、ちゃんと考えたアクションをして
くれるので、しっかり体もほぐれます。

準備エアロビクスも終わり、さあ、いよいよ
スタート間近です!
スタート時には、シャボン玉とジェット風船
でさらに盛り上げます!
しんたろーが何かにとり憑かれたかの
ように、一心不乱にシャボン玉を作り
続けます。
しんたろー、ストレス溜まってます。

はたして今年はどれだけのたまねぎをGETできるのか?
いやいや、完走が第一条件ですね!
ってことで「その2」では、みんなの激走をお届けしまーす!
ぜひ次回もご覧くださーい!

W 

2019.05.27

マラソン練習会に思わぬ邪魔モノ?!

雨が降りそうで降らない、なんとも微妙な
天候でしたが、「超初級マラソン練習会」
を実施しましたー!
はい、もう来年の「とくしまマラソン」は
始まっているのですよ!
地道に練習を積み上げていくことが
完走への一番の近道なのです!

顔ぶれを見ると、かなり走れるメンバーもいますが、これは「超初級」!
まずはアップ・ウォーキングで体を温めます。
この日は風がビュービュー吹いてて、歩くだけなら長袖でちょうどいい気候。
寒さを感じるくらいのほうが走りやすいですよねー!

約1キロ歩いたところで、いつものようにストレッチを行います。
が!
動的ストレッチをすべく、芝生に手をついたとたん、手に激痛が走ります!
Wだけじゃない!
みんな、次々に「痛い!」「いててて!」とうめき声をあげます!
???

よくよく芝生の中を見てみると、小さいトゲトゲ
なものが・・・
急きょ、手をついてのストレッチは回避!
芝生の中にこんなワナが潜んでいるとは!!!
こんなところで転げたら、血まみれになります!

←これが「痛い」正体!
「メリケントキンソウ」という外来種なんだ
そうです。
見た目のまんま。めっちゃ痛いです!
この時期、芝生には要注意!!

一面のトゲから脱出し、さあ走りまーす!
まずは軽く800メートルをジョギング。

集合場所に戻ると、よしみさん発見!
どうやら集合時間を30分間違えていた
そうです(笑)
ちなみに野球のユニフォームなのは、
この練習のあとで野球の試合があるんだ
そうです。
ぜひぜひ、アップがてらに一緒に練習
やりましょー!

2周目は、周回1.8キロをノンストップで
ゆっくり走ります。
速く走れる人もいれば、ゆっくり走る人も
います。
「走るきっかけづくり」がこの練習会の目的
のひとつなので、スピードは個人それぞれ
の実力に合わせて練習します。

そしてラスト3周目!
3周目はまず半分だけゆっくり走ります。
このコースは部活に来る高校生や中学生
もよく通るので自転車には気を付けて
ねー!

3周目、ラストの800メートルは、いつもの
ように「全力疾走」です!
もちろん個人個人で差はあります。
でも人と比べるのではなく、比べるのは
昨日までの自分なのです!
さあ、昨日の自分を超えようぜ!
(≧▽≦)ノ

Wもラスト区間は全力疾走!
スグ後ろにいたさとるちゃんが撮れませんでしたが、後続でゴールする面々の雄姿をどうぞ!

ってことで、「超初級マラソン練習会」終了でーす!
最後はアフターストレッチでしっかりクールダウン!
体に「運動は終わったよー」って教えてあげることで、副交感神経を優位にしてあげます。

「超初級マラソン練習会」は終了したの
ですが、6月2日のたまねぎマラソンを
控え、有志が自主練します。
たまねぎマラソンはリレーマラソンです。
1キロずつタスキをつなぐので、自分が
1キロをどのくらいのタイムで走れるのか?
それを測定します!

「1キロ走」を見守ってくれる面々。
カメラマン:カズキングは足を故障中。
すぎおかにーやんは、たまねぎマラソン
には出場しないので見学。
やなぎは「超初級」でもう終了(笑)
実はカズキングの足の故障はちょい深刻。
はたして、たまねぎマラソンでカズキングは
マリオになれるのか?!

Wの目安は「5分切り」。
1キロ全力ならどうやら5分は切れそうです!
おかちゃん、ちあきさんと、1キロを走破!
それぞれターゲットタイムが把握できました!
さあ、6月2日のたまねぎマラソンも
がんばりまーす!

W 

2019.05.22

製品管理チームでマラソン練習会

 

ゴールデンウィーク真っ只中、連休でも仲間たちが集まってワイワイやる西精工です!
今回は製品管理のみんなが石井ドームに集合し、マラソン練習会を行いましたー!
実は製品管理チーム、3月に開催された「とくしまマラソン2019」では、チームメイトたちが
寒い雨に次々とリタイヤしてしまい、チームでの完走率が「53%」という悲しいことになりました。
そこで!
完走率を向上させようということで、ゴールデンウィークに仲間たちが集まったのです。

※ちなみに、今回の写真はカズキングのスマホで撮影されたのですが、すげー「ポートレート」
 で撮影されていて、かなり人物が浮き上がっております。

まずはしっかり準備運動をして、からだを
ほぐします。
暖かくなったとはいえ、いきなり走ると
ケガにつながりますからね・・・
って、実はすでにケガをしている人が。
実はばんばん、とくしまマラソンで痛めた
足がまだ良くなっておらず、痛いんだって。
いや、今、ムリしたらあかんやろ。

まずはウォームアップ・ウォーキング。
ウォーキングならハードルは低い!
大病の後、ダイエットに大成功した
せいにゃんも一緒に歩いてくれます。
手負いのばんばん、歩くのはまあまあ
大丈夫そうです。
(「超初級練習」でムリするから・・・)

さあ、体が温まったところで、「ラン」にシフトします。
「ここから!」というところでしんたろーが帰ります(笑)
でも短い時間でもこうやって練習に来てくれるって、ありがたいね!

ひらっちゃんも駆けつけてくれました!
とおるちゃんにカメラを向けると、カッコ
つけてお腹を引っ込めますが、油断して
いると、「ラーメン・ポテチ・ぎょうざ」の
「成果」が出てきます。
とおるちゃん、餃子部で「体重:92キロ」
なのがバレてしまいました!
さあ、とおるちゃん、ダイエットしようか!

さすがにがっつり練習にはなりませんでしたが、
まず「クツ(ランシュー)をはく」「家から出る」
「走ってみる」が大切!
まずはそこからなんです。
練習嫌いな西精工ランナーたち、どの練習
でもいいので、まず「クツをはく」からやりましょ!
ってことで、製品管理チームのマラソン
練習会でしたー!

【おまけ】
「みんなのおもちゃ=しんたろー」が先に
帰ってしまったので、イジリの対象が
ばんばんに(笑)
だがしかし!
「イジリ」はサイボーグ00ばんばんには
効かないのだ!

W 

2019.05.16

早くも始動!超初級マラソン練習会!

ゴールデンウィークの連休2日目、久しぶりに「超初級マラソン練習会」を行いましたー!
来年の「とくしまマラソン」完走を目指して、「超初級」から再スタートです!
今回は新入社員が2人参加してくれました!
おおまつさん、なかむらさん、来てくれてありがとー!
もちろん彼女たち、来年の「とくしまマラソン」への出場を予定しています!

もうすぐ5月なのに、この日はけっこう寒い日。
まずは1キロウォーキングでウォーミングアップをします。
「とくしまマラソン2019」では、ケガのため無念のリタイヤをしてしまったばんばん。
本人曰く「もう大丈夫です!」
とのことでしたが、この時点でケガをなめてるばんばん。
後日、ひどい目にあいます。

ウォーキングだけでも体がポカポカしてきます。
春っていいですね(笑)
体が温まったところで、今度はストレッチ。
ケガを防ぐために、しっかりストレッチします。
たとえ「超初級」でも油断大敵なのです!

ではでは軽くジョグペースで走っていきます。
でも今回のメンバーたちはペースが速い!
1キロ7分30分のペースで走ると
みんなに置いていかれます(汗)
新入社員2人も高校時代、ガチ運動部活
だったこともあり、走るのが速い!

小休止の後、2周目いきまーす!
さすが極寒の冬とは違い、ちょっと走るともうアウター不要。
2周目は「1.8キロ」のコースをノンストップで走り切ります。
各自、自分のペースで走るのですが、新入社員たちを意識してか、手負いのばんばんが
イキります(笑)

先輩社員たちは3月の「とくしまマラソン」で
42キロを走破したツワモノばかり。
「超初級」レベルの練習なら朝めし前です。

※かなり運動負荷は軽いので、西精工
超初心者ランナーの参加をお待ちして
おります!めっちゃハードルは低いです!

3周目のラストの直線800メートルを
残して全員集合。
ラスト800メートルは、各自の全力で
走り切ります!
もちろんこの中ではばんばんが一番速く
飛び抜けます!
でもホントは足が痛かったそうです。
ばんばん、まだまだ意地っ張りです(笑)

Wも新入社員をぶっちぎってやろうと
思ったのですが・・・は、速い・・・!
ちぎれなかった・・・。
次々とみんな800メートルを走りきります!
みんな、ナイスラン!
これを続けることで、夏でも走れる体に
なりますよー!

がんばった後は、筋肉痛を残さないように
やさしくアフターストレッチ。
だがしかし!
この時すでに、足をやっちゃっているばんばん。
連休後半の製品管理の練習会ではヒーヒー
言うハメになります。
ばんばん、今のうちにしっかり治しておいた
ほうがいいです!

ってことで、「超初級マラソン練習会」でしたー!
月イチペースで開催するので、超初心者ランナーのみんな、ぜひぜひ参加してねー!

W 

2019.04.10

とくしまマラソン2019打ち上げ会! た→ロ

先日、「とくしまマラソン2019」の打ち上げ会が盛大に行われました!
今回は44人のランナー&ボランティアスタッフが集合です!

まずは社長よりごあいさついただきます。
今回、残念ながら目標の「124人完走:
社員の50%完走」は果たせませんでした
が、それでも昨年の「102人完走」から
「111人完走」にステージアップできました!
来年は目標達成させたいね!ってことで、
「かんぱーい!」(≧▽≦)ノ

まずはマラソン打ち上げ恒例?の「とくしまマラソンの結果一覧」を肴にお酒を酌み交わします!
自分のタイムを再確認したり、同じくらいの時間帯でゴールした人を見つけて、「来年は負けへんぞ」
と闘志を燃やしたりします!

この日ばかりは「とくしまマラソン」の思い出話に花が咲きます☆
 「あの時はこうだった!」
 「あの雨はやばかった!」
 「途中何度も心が折れた」
などなど、ワイワイ盛り上がります!

盛り上がっている最中ですが、
ここで「社内№1!」の表彰です!
男性№1は、見事にリベンジを果たした
にしおかさん!おめでとうございます!
自己記録を更新しての№1でしたが、
それでも「まだまだ!」と、にしおかさんに
スキはありません!

女性№1は、ナント「6連覇!」の金字塔を
打ち立てた、おくさん!
おめでとうございます!
おくさんも自己記録を大きく更新し、
「サブ4.5」を達成しました!
もちろん練習を重ねた努力の成果です!
おくさんの得意技は「コソ練」です(笑)

今回は「この方」も表彰します!
「第1回とくしまマラソン」からずっと
ボランティアスタッフとしてランナーを支え
続けてくださっている牛丼課長!
ボランティアスタッフでは、高校生スタッフ
をはじめ、70代の人までが一緒になって
ランナーを支えるすばらしさと、パンの
おいしさを熱く語ってくださいました!

こちらは番外編!
社長とはらださんの「髪切りデスマッチ」
が見事に「引き分け」となりました!
ただ、正確にははらださんが「1秒」速い
タイムで記録されています。
二人同時にゴールした瞬間に、はらださん
が足だけ先に出した「裏切り疑惑」も(笑)

こんな感じで、表彰式も大盛り上がりの
打ち上げ会!
忘年会やサマーパーティー以外で
これだけの人数がワイワイするのは
そうそうないので、めっちゃにぎやかで
楽しいです♪

ここからは色々な人に「想い」を語って
いただきます!
まずは「初完走」を果たした3人に「想い」
を語ってもらいました!
ゆうくん、おおくらさん、みったか、
初完走おめでとうございます!

どんどんいきます!
工務№1に輝いたばたやん!
ダイエットが奏功し、サブ5を達成した
かっしー!
「デブでもサブ4」の目標を達成した
カズキング!
マジで目標達成は嬉しいです!

まだまだ続く「想い語り」!
それこそ「ノリ」で飛び火していきます!
よしむらさんは、昨年の№1の座を奪われてしまいましたが、目標の「サブ3.5」を切りました!
キムキムは大会直前にナントぎっくり腰に!
その悔しさを来年にぶつけると共に、しっかり体のケアをする想いを語ってくれました。

途中、「棄権しようか・・・」とくじけそうになった
おかちゃん。
靴底がはげたシューズで走り切ったおぐちん。
「速さ」に目覚めた新婚いでっち。
みんなそれぞれに「想い」があって、
目指すものがあります。
それを共有し合い、研鑽し合います!

今まで「短パン先生」なんて呼んでいたこの方、実は高貴な方だったことが判明。
どうやら「某ユニオンジャック的な国の王子」というウワサなのです。
しかも王位継承順位2位かも!?
今まで「た」とか書いてすみませんでした。
これからは「ロイヤルファミリー」に敬意を表し「ロ」表記です。
王子が仰るには、以前の大会ではしもっさんがきみちゃんをゴールまで連れて行った「レジェンド」
をやりたかったそうですが、結果的におなかを壊し、チームメイトに連れて行ってもらったという
切ない「想い」を語ってくださいました!

そして、あっという間に3時間。
お開きの時間となりました。
今回の「シメ」は、なめこママにお願いすることに!
2年前のこの「とくしまマラソン打ち上げ会」直前に、なめこママに元気な赤ちゃんが誕生しました!
そこで当時、横断幕でなめこママにメッセージを贈ったのです。
それをすごく喜んでくれて、
 「絶対にこの打ち上げ会に帰ってくる!」
と強く想って、今回、帰ってきてくれたんです!
ラストにそんなステキな話をしてくれました☆

ってことで、「シメ」をなめこママににしてもらい、
 「よ~ぉ、パンっ!」 ( ⌒人⌒ )
みんな、お疲れ様でしたー!!

最後はお店の外、みんなで記念撮影~☆
ぜひぜひ、来年の「とくしまマラソン」も楽しむために、しっかり練習を積んでいこうぜ!

W 

月別アーカイブ