BLOG 西精工の日常
マラソン の記事一覧

2010/06/01 からあなたは累計 人目の訪問者です。

(本日は 番目のアクセスです。 また昨日は 人のご来場者がありました)

2019.03.15

地獄の坂道!阿波シティハーフマラソン その2

先日開催された「阿波シティハーフマラソン」
の様子を紹介しています!
Wは第二折り返しポイントに差し掛かり
ます。
第一折り返しポイントでぶっちぎられた
すぎおかさんとの距離がまあまあ
あります。

けんちゃん、よしむらさん、わっきーの異次元3人ははるかかなたですが、実力が拮抗している
その他5名はイイ感じのダンゴ状態です!
すぎおかにーやんとはカメラでお互いに撮りっこ(笑)

そして、西精工土成工場近くでは、
たくさんの仲間たちが応援に来てくれて
いました!
しんどい上り坂を上ったところにいるので、
元気を注入してくれます!
ありがとうございます!
(≧▽≦)ノ

ここでキムキムといしかわさんが撮ってくれた、「復路のランナーたちのがんばり写真」を紹介です!

成型3係のみんなが応援してくれたすぐ
後の給水所では、伸線係のみんなが
ボランティアスタッフをしてくれながら
応援してくれました!
伸線係のみんな、ありがとうございます!
(⌒▽⌒)

この給水所でいただけるイチゴが絶品!
ちょっと豪華すぎるくらいの補給食ですが、
疲れた体にイチゴの爽やかさが
しみ込みます!
そしてレースも終盤「激坂」へ!
直前では、おおしおさんが元気を分けて
くれました♪
おおしおさん、ありがとうございます!

ラストの「激坂」がクライマックス!
とにかく「ひとつめ」がキツイ!
約1キロの急な上り坂!
「上り切ったー!」と思うと「ふたつめ」
の上り坂が登場!
「これで終わり?」と思ったら「みっつめ」(笑)
ホント「いけず」なコースです!

やっと「三連坂」を登りきると、ゴールに向かって下っていきます!
ここですぎおかさんと遭遇!
あれ?いつ抜いたっけ?
すぎおかさん、ちょいと用足しの間にWが抜いていました。
ってことで、せっかくなので二人でゴールまで併走です。

約1キロの下りをクリアすると、ゴールの
アエルワが見えてきます。
実はここから地味にキツイ(笑)
阿波市庁舎&アエルワの敷地をぐるっと
一周してからゴールなのです。
でも今回はすぎおかさんと並走して
いることもあり、達成感倍盛りです!
そしてゴール!

心配された雨にも降られず、
(大会終了後に降りだしました!)
無事に8人全員完走しました!
けんちゃんVSよしむらさん対決は
けんちゃんが7分差をつけてトップに!
とくしまマラソンでのバトルが楽しみです!
楽しみ!といえばコレ!
走った後の「たらいうどん」!!!

ホント、阿波シティハーフマラソンの一番の楽しみのひとつが「たらいうどん」!
地元、土成町の名物です!
走った後の「たらいうどん」は最高!
みんなで「うまい!うまい!」とペロリといただきました!

ってことで、阿波シティハーフマラソンでした!
ランナーのみんな、お疲れさまでした!
ボランティアスタッフの皆さん、ありがとうございました!
沿道の応援もありがとうございました!
そして!いよいよ「とくしまマラソン2019」です!
今年も全社員一丸となって、「とくしまマラソン2019」を盛り上げていきまーす!
この社員ブログでもがっつり紹介していきますので、ぜひぜひご覧いただけると嬉しいです!

W 

2019.03.14

地獄の坂道!阿波シティハーフマラソン その1

「とくしまマラソン2019」を2週間前に控え、西精工土成工場の所在地でもある阿波市で
「阿波シティハーフマラソン」が開催されました!
過酷な坂道コースです!
そして直前の天気予報、降水確率が「90%→100%→90%→80%」と「雨」予報。
ランナーたちは「雨」を覚悟して臨んだのですが・・・。
やったぜ!雨が止んでる!
いつ降り出してもおかしくない天候ですが、とりあえず雨は降っていません!
「晴れ男」とまでは言いませんが「雨回避男」Wの本領発揮です!

今回は西精工から8人のランナーたちが
坂道コースに挑みます!
いつものようにホールに陣取り、
開会式を待つみんな。
この阿波シティハーフマラソンはマラソン
大会では珍しく、屋内で開会式が
行われます。

阿波市長のごあいさつの後、ゲストランナー
の方々を紹介してくださいます。
今年は谷川真理さんと柏原竜二さんが
大会を盛り上げてくださいます!
そして今年は恒例の猫ひろしさん、
欠場です・・・。それもそのはず、
この日は東京マラソンの日でもあるのです。

スタートを待つみんな。
外でけんちゃんにも合流。
けんちゃんは前の週も「吉野川ハーフマラソン」を走っていて、二週連続のハーフマラソン大会!
しかもめっちゃ速いです!
「今年のとくしまマラソン、社内トップはけんちゃんかも?」
そんな声も聞こえてきます!
それだけに、昨年のとくしまマラソン社内トップのよしむらさんとの直接対決が楽しみです!

10時30分、阿波シティハーフマラソン、
スタートです!
ハーフの部のランナーがたしか700人
程度(うろ覚え)なので、ストレスなく
スタートできます♪
だがしかし!
スタート直後に待ち構えているのが・・・
坂道!

スタート後、300メートルも走ると
いきなり急な上り坂です。
分かっててもしんどいです(汗)
序盤でムリをすると後で地獄を味わえます。
昨年のこの大会でムリをしてケガをしたW、
今年はちょっと抑え気味でいきます。
下りで、すぎおかさんとランデブー。

4キロ地点の第一折り返しに差し掛かり
ます。
ここで仲間たちが応援してくれて
いました!
おくさん、はやしさん、たけださん、
応援ありがとー!
ここでは、Wの後ろにまるちゃん、
すぎおかさん、かっしーとダンゴ状態!

下りがあると、上りがある!
第一折り返しポイントから約4キロ、上りが続きます!
ここで眉山がホームコースの坂道に強いすぎおかさんがぶっちぎります。
Wはついていけません(汗)

このコースの上り坂はメリハリのある坂です。
海部川風流マラソンの坂道は、だらだらと一定の斜度で坂道が続くのですが、このコースは
「急な上り坂→ちょっと下り?→そしてまた急な上り坂」といった感じです。
下の写真、右側が典型的パターン。
「え?アレを上るの?」
と、精神的にも揺さぶられます(笑)

上り坂はひたすらガマン!
Wは上り坂を走る時は、ひたすら下を
向いて「現実逃避走法」をしています(笑)
←で、この辺がコースの最高地点です。
ここから急な下り坂を駆け下ります!
(ってことは、復路は地獄の上り坂)
昨年、Wはここで調子に乗って
無茶をして股関節を傷めました><

長い下り坂→貴重な平坦路→上り坂、上り坂を登りきって西精工土成工場北側へ。
そこでは仲間たちがたくさん応援してくれています!
キムキムといしかわさんがそこでランナーの奮闘っぷりを撮影してくれたので連貼りします!

四国八十八番札所のひとつ、八番の熊谷寺
手前でよしむらさんとすれ違います。
その少し前にはけんちゃんともすれ違って
います。
とくしまマラソン前哨戦はけんちゃんが
ぶっちぎっています!
熊谷さんでは早咲きの「蜂須賀桜」が
咲いています。

第二折り返しポイント手前では、コージーリーダーが応援してくれていました!
いつも応援しに来てくれてありがとうございます!
第二折り返しポイントを過ぎると、これまた急な上り坂なのですが、一所懸命に応援して
くれました!

ってことで、ちょこっと長くなったので前半はここまで!
「その2」では後半~ゴールまでを紹介しまーす!
ぜひぜひ「その2」もご覧いただけるとうれしいです!

W 

2019.03.13

豚汁練習会!サイボーグでもうまいもんはうまい!

先日の土曜日、雲ひとつない晴天の下で
製品管理&営業メンバーがマラソン練習会
を開きました!
「一応」マラソン練習会ですが、本来の
目的は別にあります!
はい、餃子王カズキングがつくる「豚汁」
が食べたくて、みんな集まりました(笑)

今回の練習は「とくしまマラソン」も近いということで、10キロを走ります!
まずは5キロ先のマリンピア公園を目指して、朝日に向かって走るみんな。

ブログでは「あっという間」っぽく伝わりますが、5キロの距離でもまあまあしんどいものです!
しかし、みんな「とくしまマラソン」に向けて「走り」を仕上げています!
さすが!
5キロを走った後でもみんな余裕の表情です☆

マリンピア公園でしばし休憩。
公園内の施設で遊びだします(笑)
「足つぼウォーク」では、とおるちゃんが
悶絶します!大丈夫!内蔵悪くない?
また、垂直跳びチャレンジも!
この日のとおるちゃん、いつにも増して
ハイテンションです!
やはり「ごほうび(豚汁)」があるから?

休憩どころか、がっつり遊んでしまいましたが、復路もがんばって5キロを走破!
カズキングとばんばんがトップでゴール!
そういえば「とくしまマラソン2019」、今年の新入社員たちも走るのですが、けっこう足が速い
メンバーが揃っています!
はたして「新入社員でトップ」は誰なのか?
ばんばんもその候補のひとりです!
なんなら先輩たちもやっつけて、社内トップも狙っちゃえ!

3番手には西部長がゴール!
ナイスランです!
続いて、たださんもゴール!
西部長がハイタッチで完走を称えて
くださいます!
たとえ練習でもうれしい瞬間です☆

続いては、とおるちゃんもゴール!
とおるちゃん、体重「3桁」まっしぐらですが実はそこそこ走れる人です。
マジで痩せたら、めっちゃ走るの速くなりそう!
もう一回書きますね!
「マジで痩せたら、めっちゃ走るの速くなりそう!」
字も大きくしてみました(笑)

ちあきさんとおおくらさんもゴール!
二人ともナイスランでした!

で!
ここからが今回のメンバーの「本領発揮」タイムです!
ええ、マラソンの練習は「オプション」なのです(笑)
まずは、たださんが差し入れしてくれたバナナでカロリー&栄養を摂取!
バナナにはカリウムが多く含まれていて、汗で流れ出たミネラルの補給にも役立ちます!

差し入れしてくれたバナナをおいしく
いただくみんなですが、とおるちゃん、
なにやら落ち着かない様子!
はいはい!
とおるちゃんの「本命」も用意できて
いますよ!
(⌒▽⌒)

カズキング手作りの「豚汁」!
ばんばんとたださんが手分けして
装っていきます。
ご丁寧に「あさつき」までちゃんと用意
されています!
さすがカズキング!
今回は豚キングです(笑)

もちろん、とおるちゃんもご満悦♪
この日は「このため」にがんばって
走りました!
足つぼウォークも「このため」に
がんばりました!
いやホントね、まじでおいしいですから!

ばんばんの中身はサイボーグなので
「おいしい」を表現できませんが、他の
みんなは豚汁のおいしさに顔がほころびます♪
みんな、がっつり「おかわり」しました!
カズキング、ありがとうございました!

W 

2019.03.07

もうすぐ本番!初級マラソン練習会!

先日の日曜日、「初級マラソン練習会」
を開催しましたー!
この日は曇り&西風ぴゅーぴゅーで
体感温度がかなり低めです。
まずは寒さに震えながら集合写真!
今回は「初級」ということで10キロを
走ります!

まずは冷えた体を温めるために、
ウォームアップ・ウォーキング。
歩くだけでもポカポカしてきます。
少し温まったところでストレッチ!
今日は寒いのでしっかり体をほぐして
おいてくださいね!

ではでは、5キロ先のマリンピア公園
を目指してがんばりまーす!
とはいえ「初級練習」なのでペースは
ゆっくりめ。
さらに「行きはよいよい:追い風」です。
みんなイイ感じで走っています。

「超初級」&「初級」マラソン練習会、とくしまマラソン前では今回がラスト。
とくしまマラソンで最高のパフォーマンスを発揮するためにも、しっかり練習していきます。
※もちろん、とくしまマラソンが終わったら「来年のとくしまマラソン」に向けて
 練習会はサボらずにやりますからね!

そしてこの練習コース、Wが個人的に
興味津々なのが、四国横断自動車道の
吉野川最河口に建設中の橋。
ここ数年、マラソン練習ついでに
ずっと観察しています(笑)
この日、日曜日でしたが工事が
進められていました!
カッケー!

5キロを走破し、マリンピア公園で
少し休憩を取ったら、復路に挑みます!
「往路=追い風」ということは、もちろん
「復路=向かい風」!
当たり前ですが、向かい風に逆らいながら
がんばります!

ブログだとあっという間ですが、ホントは向かい風と戦いながら何とかゴール!
今回参加されたメンバーはみんな、そこそこ走り込んだメンバーばかりでしたので、
10キロ走ってもケロッとしていました!
さすがです!

月曜日に筋肉痛を残さないためにも、アフターストレッチもしっかりやります!
アフターストレッチは筋肉に「練習終わったよー」とお知らせするストレッチ。
優しくストレッチです。

ってことで、この社員ブログが掲載される頃には、
 「とくしまマラソンまであと一週間!」
といった感じかもしれません。
西精工では今年のとくしまマラソンの完走目標を「125人」と掲げています!
ランナーだけでなく、ボランティアスタッフ、沿道の応援、みんなが一丸となってがんばります!
皆さま、どうか西精工ランナーたちの応援をよろしくお願いいたします!

W 

2019.03.01

もうひとつのフルマラソン:海部川風流マラソン その3

先日、県南の海陽町で開催された「海部川風流(ふる)マラソン」の様子を紹介しています!
いよいよマラソンもクライマックス!
38キロ地点で石ちゃん夫妻が応援&写真を撮ってくれました!
この辺まで来るとWなんかもう全身ボロボロなのですが、写真を見るとみんなめっちゃステキ笑顔!
すげー!

01

02

03

04

石ちゃんの笑顔にみんなつられてるのかな(笑)
しんどくても仲間が応援してくれると、不思議と力が(一瞬だけ)沸いてきます!

05

06

番長は元AKBの秋元さんの後ろをずっとついていってたそうです。
なので番長&秋元さんのツーショット写真がたくさん撮られてる!のですが、ここは大人の対応で
ソロ写真を掲載!
社長はこおりさん&しんちゃんと合流し、3人でゴールを目指します!

07

08

09

ラスト3キロは細い道を延々と走るの
ですが、これが地味にキツイ!
そして極めつけはラスト200メートル!
けっこうな上り坂が最後に襲い掛かります!
それを登りきるとゴールへ!
ゴールゲートが見えると、一気に
アドレナリンが湧いてきます! 

10

 11

  もうヘロヘロでしたが、何とかゴールできました!
達成感が沸き上がります!
みんなの応援のおかげで、自己記録を更新することができました!
ありがとうございました!

t04

12

はしもとさん、番長と次々にゴールしていきます!
ナイスラン!お疲れさまです!
わっきー、にしおかさん、こーじーリーダー、キムキムの4人は早々にゴールし、ゴール手前で
応援隊と一緒に応援してくれました!

13

14

ゴール横でもいっしゃん、おくさん、みかりんが応援してくれています。
・・・
・・・
・・・ん?
みかりん・・・。
みかりん、残念ながら第二関門で制限時間に引っ掛かってしまいました。
ちなみにこの「海部川風流マラソン」は「制限時間6時間」と、とくしまマラソンの「7時間」より
厳しい時間設定なんです。
みかりん、とくしまマラソンでこの悔しさをリベンジしようぜ!

15

16

17

18

19

そして!
社長、こおりさん、しんちゃんの3人が
帰ってきました!
そして・・・
 ゴーーール!!
ナイスラン!
応援するみんなも大盛り上がり! 

20

21

ってことで、徳島県もうひとつのフルマラソン、「海部川風流マラソン」でした!

みんな、お疲れさまでした!
そして、わざわざ海陽町まで応援に駆けつけてくれたみんな、ありがとうございました!
また、すばらしいサポートをしてくださった海部川風流マラソンのスタッフさん、ボランティアさんの
皆さま、本当にありがとうございました!
今年もステキな大会でした!
「日本一のマラソン大会(ランネット様ランキング)」は伊達じゃない!

そして!
ちょうどこの1か月後には、西精工ランナー151人が「とくしまマラソン2019」に挑みます!
みんな、盛り上がっていこうぜ!
(≧▽≦)ノ

22 

 

W 

月別アーカイブ