マラソン の記事一覧
2010/06/01 からあなたは累計
人目の訪問者です。
(本日は
番目のアクセスです。 また昨日は
人のご来場者がありました)
2017.03.02
海部川風流マラソン その2:ゴール
先日開催された「海部川風流マラソン」の様子を紹介しています! 第一折り返しを過ぎて、Wは中間地点までたどり着きました。 タイムを見ると、先日走った丸亀ハーフから1分遅れ・・・ちょっと突っ込み過ぎています。 自分のスタミナと相談し、ペースを調整します。 このコースははるか前方が見渡せるので、色んな場所で心が折れそうになります。 特に長く続く上り坂では、前を見ると心が折れるので、Wはうつむいて走りました。 ネガティブ走法です(笑)
|

|
|

|
ようやく第二折り返し地点に到着。 ここには給水&給食があるので、おなかペコペコのWはバナナとパンをいただきます。 だがしかし!
|

|
|

|

|
|
何気なく手に取ったパンが恐るべしでした! 一口かじった瞬間、口の中の全ての水分 が吸い取られ、口の中がパッサパサに(汗) 慌てて給水ポイントまで戻って、お水を 3杯もらい、全て飲み干しました(笑) 危うく第二折り返し地点で干からびて しまうところでした・・・。
|
さあ、復路です。 復路は下り坂が多いはずなのですが、 意外に上り坂が続きます。 お!いっしゃんとハラペコヨシコさんが復路 でも応援してくれてる! 差し入れのコーラをもらって(おかわりしちゃった) 気分リフレッシュ! ではゴールで待っててね!
|
|

|

|
|

|
カシヅメ番長は、いっしゃんに足を癒してもらってたみたい。 まっちゃんもちょっと休憩(笑) ホント、ありがたいサポートです! いっしゃん、ヨシコさん、お世話になりましたー! (≧▽≦)ノ
|

|
|

|
実はここからW、必死(汗) マラソンを走り出してからの第一目標に掲げている「5時間切り」が叶うかもしれません。 時計とにらめっこしながら、ペースを落とさないよう必死に耐えます! とはいえ「ブログ魂」も湧いてきます(笑) 押さえるところは押さえます!(ピンボケだけど・・・)
|

|
|

|

|
|
やっと「まぜのおか公園」に戻ってきました! このラスト500メートルが地獄のように キツイ上り坂! でも先にゴールした仲間たちが応援して くれます! しんどいピークに達していますが、 それでも元気が湧いてきます!
|

|
|

|

|
|
やっとゴールです! 目標だった「5時間切り」をやっと達成する ことができました! たくさんの仲間たちがゴールで待ってくれて いました! ↓は仲間たちが撮ってくれたゴールの シーンです!
|




|
|




|
ってことで、海部川風流マラソンでしたー! みんなお疲れさまでしたー! 遠方まで応援に来てくれた仲間のみんな、ありがとうございました☆ さあ、次は再来週の「阿波シティハーフマラソン」です! この大会も西精工から11人のランナーががんばりまーす! ぜひぜひ仲間のみんな、応援してね! (≧▽≦)ノ
|

|
【おまけ】 走った後のお楽しみ♪ 「伊勢えびのおみそ汁」と「うどん」です!
|

|
|

|
走った後に温かいものを食べると、ホッとします。 この伊勢えびを番長は「殻も食べられる!」とバリバリ殻まで食べてました・・・。 番長恐るべし・・・。
|

|
|

|
W 
2017.03.01
海部川風流マラソン その1:スタート!
ついにこの日がやって来ました! 徳島県の「もう一つのフルマラソン」・・・海部川風流マラソンです! この大会は徳島県のほぼ最南端で行われます。全国すべてのマラソン大会の中で、ナント「1位」 の評価を頂いている、ステキな大会です! ってことで、Wは仲間たちと会社に集合し、午前5時前に会社を出発しました! 徳島市内から車で2時間30分くらいかかります。 途中、薬王寺が見える道の駅でトイレ休憩~。
|

|
|

|

|
|
7時20分、無事に会場となる 「まぜのおか運動公園」に到着しました。 さあ、受付をして着替えましょ!
|

|
|

|
受付は7時に始まっており、すでにたくさんのランナーたちが行き交っています。 男子更衣室の体育館はスシ詰め状態(笑) コンパクトに着替えて準備します。
|

|
|

|

|
|
実は今回、社長も出場予定だったのです が、急きょ大切な所用ができてしまい、 残念ながら出場できなくなりました。 13人のランナーが、社長の分まで 42キロをがんばります! ちなみに集合写真は短パン先生が 撮ってくれました! 短パン先生、影だけ写ってる。
|

|

|
|
さあ、いよいよスタート間近です。 スタート地点では、飯泉知事やゲストの 市橋さんの姿が見えます。 でも亀ランナーWのスタート地点は ず~っと後ろの人混みの中(笑) それでもランナーは2000人程度なので とくしまマラソンの混雑具合いに比べれば 全然大丈夫!
|

|
|

|

|
|
最後方からのスタートにも関わらず、 「3分遅れ」くらいでスタートゲートを くぐれました! 徳島県民のアイドル、すだちくんも ランナーたちを応援してくれています。 仲間の姿も発見! さあ、がんばろうぜ! (≧▽≦)ノ
|

|
|

|

|
|
スタート地点からキツイ上り坂! そこを上って下ると、一旦平地に出ます。 すると、今年もたくさんの小学生たちが ずらりと並んで応援してくれています。 小学生たちのハイタッチが200メートル、 いやもっと続きます。 小学生たちにたくさん元気を分けて もらいました!
|

|
|

|
会場となる海陽町は小さな町なのですが、町をあげての大応援! 本当に嬉しいです! さあ、橋を渡ると地獄のアップダウンが始まります。
|

|
|

|

|
|
遠方での大会にも関わらず、たくさんの 仲間たちが応援に駆けつけてくれました! 上の橋を渡ったすぐに、オダさんが 手作りのナットくん応援パネルを持って 応援してくれました! そして、いっしゃんとヨシコさんも発見! わざわざ遠くからありがとー! ってか、いっしゃん、昨年走ってなかった?
|

|
|

|

|
|
ふと前を見ると、はしもっさんとキムキムが 並走しています。 これは追いつくしかない! スタミナの貯金をちょっと削って 追い付きました! だがしかし! スグに二人にちぎられるW・・・。 二人とも速い・・・。
|

|
|

|

うお! さっき追いついたはしもっさんとキムキム、 もうこれだけ離されている! 仲間のペースに乱されないで、しっかり 自分のペースで走んなきゃね!
|
|
このコースは二つの折り返しポイントが あるので、その度に仲間たちとすれ違う ことができます。


|
で! 難しいのがすれ違いながら撮る写真。 相対速度では倍のスピードなんで、かなり速いです。 なので、↓のしんちゃんの写真でも良く撮れたほう。 失敗すると、下の右の写真みたいになっちゃいます(汗)
|

|
|

|

|
|
「写真撮るの難しい・・・」と、もはやランナー ではない悩みを考えていると、第一折り返し ポイントを折り返しました! そして名物?のトンネルを抜けると、 本格的に坂がきつくなってきます。 そのきつくなる直前、絶妙なポイントで ハラペコヨシコさんが場所を移動して 応援してくれています。 こりゃがんばるしかないね!
|

|
|

|



今回、飯泉知事も一緒に走られていましたが、 キムキムの後ろに写ってた! ん?ってことはWよりも速かった! 知事にひそかにライバル心が芽生えるW。
|
|
いっしゃんとハラペコが仲間の写真を たくさん撮ってくれていました! まだレースは序盤、みんな元気です!



|
ってことで、始まった「海部川風流マラソン」! ちょいと長くなるので、二回に分けて紹介します! 後半はゴールシーンです! ぜひご覧いただけると嬉しいです!
|
【おまけ】

|
|
ランナーが来る前にコースを走ってみる ハラペコ。 (もはやヨシコさんじゃない笑) その坂はまだなだらかだよ。 ぜひ、来年一緒にどうですか? どうですか?
|
W 
2017.02.15
とくしまマラソン前哨戦その1:丸亀国際ハーフマラソン!

|
|
今年もこの季節がやって参りました! 2月~3月はマラソン大会ラッシュ! 特に西精工社員たちは、「とくしまマラソン」 の前哨戦として、いくつかの大会に 出場します! その第一弾! 「丸亀国際ハーフマラソン」です! 当日はあいにくの「雨」! 屋根の下はもう大混雑です!
|

|
|

|

|
|
四国では一番メジャーな大会では ないでしょうか。 トップアスリートも出場します。 そんなメジャー大会に、西精工からは 4人のランナーが挑戦します! スギオカブラザーズ、かっしー、そしてW が丸亀の21キロをがんばります! うひー、雨やんでー!
|

|

|
|
さあ、ゲートオープン! 集合場所に並びます。 丸亀陸上競技場の芝生はふかふか。 すごく気持ちいいです。 雨もいつしか小降りに。 「晴れ男W」の威力が徐々に発揮されて います!
|

|
|

|
今回の丸亀国際ハーフは「三段階スタート」方式です。 トップアスリートたちのスタートは「10時40分」! 我々一般ピーポーランナーはオーロラビジョンでその様子を見ることが出来ます。 続いて、「めっちゃ速い一般ランナー」のスタートが「10時50分」。
|

|
|

|

|
|
ようやくWたち一般ランナーの出番です。 「11時」のスタートに合わせて移動。 三段階スタートでもこの混雑・・・。 いつしか雨もあがり、ランナーがかぶって いたカッパやビニール袋が山のように 置かれています。 寒かったので、Wは6~7キロまで 被ったまま走ってました。
|

|
|

|

|
|
大混雑の中、「キープレフト」です! 身動きとれないくらいの大混雑ですが 「キープレフト」なのです! ええい!このポジションは譲らないぜ!
|
なぜならば、スタートゲートの向こうには 「あの人」が応援してくれているからです! おお! 今年もいてくれました! 元気な声でランナーたちを励ましてくれて います!
|
|

|

|
|
はい! 「Qちゃん♪」 Qちゃんは歳をとらないんでしょうか?(笑) いつ見ても、めっちゃカワイイです。 目の前でQちゃんの応援をもらい、 21キロ、がんばってきます!
|
それにしても前半は大混雑! 後半にダメージが出るのは承知の上で、 縫うように前に出ていかなければなりません。 ここで仲間を発見! 「ししゃもねこ」がトレードマークの スギオカブラザーズジュニアです! がんばっていこうぜ!
|
|

|

|
|

|
Wたちより20分早くスタートしたトップアスリートたちとすれ違います。 まじでめっちゃ速いです! 「山の神」で有名になった神野さんともすれ違います! かっけー!!
|

|
|

|

|
|
この大会は丸亀市内を走るコース。 コース中、応援がつきることありません。 ランナーにとってはありがたい大会です! さあ、中間の折り返し! 後半、いかにペースを維持するかが タイムを出すカギです!
|

|
|

|
へっぽこランナーのWは後半いつもバテちゃいます・・・。 案の定、今回も18キロくらいから失速。 さらにカメラの調子も悪いぞ(汗) 電源を入れると、変な振動がします。 カメラ、なんとかがんばってくれー!
|

|
|

|

|
|
カメラと自分にムチを打って、ようやく 競技場に帰ってきました! 「やっとゴールだー!」 って思える瞬間です。 はい、ここでもQちゃんが出迎えて くれています! ランナーみんなとハイタッチしてくれる Qちゃん、すごいです! Qちゃん、ありがとー♪
|

|
|

|
ついにこの瞬間! ゴーーーーール!!! ゴールで味わえる達成感は、走り切ったランナーだけが味わえる特権! 何度大会に出場しても、このゴールの瞬間の達成感は最高です☆ Wのすぐ後ろにはスギオカさんもいました。 スギオカさん、おつかれさまー! (≧▽≦)ノ
|

|
|

|
ゴールでは丸亀市のゆるキャラ「とり奉行 骨付じゅうじゅう」がお水を渡してくれました! ここ香川県丸亀市は、別名、「うどん県骨付鳥市」と言うそうです。(まじで) そして、丸亀ハーフと言えば「うどん」! 冷え切った体には、七味をたっぷりふりかけた、あつあつうどん! 一瞬でペロリと平らげました♪ 「さぬきうどん」万歳!
|

|
|

|
「うどん待ち」で並んでいる時、競技場に目をやると、Qちゃんがランナーみんなと ハイタッチしている姿が見えました。 Qちゃん、ホントすごい!
|

|
|

|
ということで、とくしまマラソン前哨戦その1でした! 次はフルマラソンの「海部川風流マラソン」です! この大会では、西精工から14人のランナーが出場予定です! この様子は、また社員ブログで紹介しますねー!
|
W 
2017.02.06
「超初級」マラソン練習会 ~5キロに挑戦!~
昨年の12月から始動している「超初級」マラソン練習会。 第4回目の開催となります。 このところ、すんごい寒い日が続いていたんですが、この日はありがたいことに、晴天&温かい ナイスコンディションとなりました!
|

|
|

|
ってことで、今回はこのメンバーで練習します! がんばっていこうぜ! (≧▽≦)ノ
|

|
まずはいつものようにウォーキングで体を温めます。 寒さが緩んだとはいえ、まだまだ真冬。 動いていないと結構寒いです・・・。
|

|
|

|

|
|
1キロほど歩き、少し体も温かくなって きました。 はい、ここでストレッチ! しっかりストレッチをして、ケガを未然に 防ぎます。
|

|
|

|

|
|
さあ、今回の練習メニュー、スタートです! 今回は「超初級」ながら、5キロの距離に 挑戦します! 「超初級」と言うには上限いっぱいの 負荷かもしれません。 今までの練習では、河川敷だけで走って いましたが、河川敷を飛び出して、 土手を上がります。
|

|
|

|
「超初級」では、さすがに5キロの距離を走り続けるのはしんどいので、ウォーク&ランです。 「歩いて~」「走って~」を交互に繰り返します。 しかし、休憩はナシ!とにかく進み続けます。
|

|
|

|

|
|
この日はホント、いい天気! いつも土手の上は強風の時が多いの ですが、この日は珍しくそよ風程度。 冷たい西風が、適度に体を冷やして くれます。
|

|
|

|

|
|
残り1キロ! はい、ここで「1キロ○分」を測定します。 「1時間くらいこのまま走れる」という スピードで走ってね! 実はこれがなかなか難しい! タイム計測していると、ついつい速く 走っちゃうんです(笑) とはいえ、みんな5キロゴール! (≧▽≦)ノ
|

|
|

|

|
|
最後はクールダウンストレッチで、明日の 筋肉痛を少しでも和らげます。 足を痛めているヤマダさん、別メニュー でしたが、一緒に練習してくださって ありがとうございました! 今回のメンバーでは、みかちゃんとWが 2月の「海部川風流マラソン」に出場します! 「とくしまマラソン」より制限時間が短い 6時間ですが、42キロをがんばりまーす!
|

|
|

|
W 
2017.01.18
「超初級」&「ガチ練」合同マラソン練習会!

|
|
2016年仕事納めの翌日、仲間たちで マラソン練習会が開かれました! 今回はW主催の「超初級」練習会と、 ニッシーランニングクラブ主催のガチンコ 練習会、合同で開催です。 それにしても寒い! 幸い前日まで降っていた雨は上がったの ですが、とにかく寒いです! 早く走って温まらなきゃ!
|

|
|

|
まずはみんなで集合写真~☆ なぜか、こうちゃんを抱っこするクリリン(笑)
|

|
はーい、では「超初級コース」出発します! おっと!ここでゴトウさん参入! ちょうど今から始めるところでした。 ナイスタイミング! ではでは、「超初級」お約束の「ウォーキング」 から始めます。 それにしても寒い!
|
|

|

|
|

|

|
|
まずは300メートルくらい歩いて、 ストレッチをします。 いつもなら300メートルも歩けば、体は ポカポカしてくるのですが、冷たい風が それを吹き飛ばしてしまいます・・・。 寒いからこそ、しっかりストレッチして ケガをしないようにしなきゃね!
|

|
|

|
ストレッチが終わったら、「ラン&ウォーク」のインターバルトレーニング、そして「スローラン」 で走り込んでいきます!
|

|
|

|

|
|
さて一方、コチラは「ガチ練」のニッシー ランニングクラブ(マラソン部捻立支部)です。 支部長のサトルちゃんがコースを説明。 今回は10キロコースを走っていきます。 さあ、まずは5キロ先の公園を目指して スタート!
|

|
|

|
この日はすごい西風! なので往路はグイグイ風が背中を押してくれます。 阿波しらさぎ大橋の下をくぐって、目指すはマリンピアの公園です。
|

|
|

|

|
|
30分程度でマリンピアの公園に到着! 「ガチ練」チームみんなで集合写真~☆ 5キロ走っても寒そう・・・。 寒いから? べったりくっつく3人(笑) 仲がいいなぁ。 (⌒▽⌒)
|

|
「超初級」チームは、最後のメニューです。 第二回目練習でも行った「1キロを何分で走れるか?」の計測です。 この「キロ○分」は、マラソンを走るうえで本当に大切な指標。 しっかりと自分の実力値を「数字」でつかんでおくことが大切です! ってことで、はっちゃん、みかりん、ゴトウさん、計測しますよ!
|

|
|

|

|
|
5人みんな「1キロ走」完了! それぞれ「この速度なら1時間続けて 走れるかな」という速度で走っての計測 でした! 直近では、2月に「海部川マラソン」を 控えているみかりん。 しっかり自分のペースをつかんでね。
|


|
|


|

|
|
はい、全スケジュール終了! 最後にストレッチして、少しでも明日の 筋肉痛を防いでおかなきゃね! それにしても、ずっと寒かった・・・。 下を向くと鼻水が出ます(笑) ってことで「超初級」終了で~す! お疲れさま!
|
「ガチ練」チームは復路へ。 その復路が大変! はい、強烈な西風が向かい風になります。 進まないし、寒いしでメンバーみんな 大苦戦! 特に、遮へい物のない土手の上は 猛烈な風になります。 みんな、がんばって!
|
|

|

|
|

|
向かい風に打ち克ち、ようやく「ガチ練」チームが帰ってきました! ごめん!「超初級」チームのみんな、帰っちゃった(笑) 練習後、サトルちゃんからスポーツドリンクをいただきました! サトルちゃん、ありがとうございます!
|

|
|

|
ってことで、昨年末のマラソン練習会でした! 2月~3月は、西精工ランナーたちが参加するマラソン大会めじろ押し! 2月は「丸亀ハーフ」「海部川マラソン」などに参戦! 3月は「阿波シティハーフ」「吉野川リバーサイドハーフ」、そして「とくしまマラソン」! 西精工ランナーのみんな、練習がんばっていこうぜ!
|
W 