マラソン の記事一覧
2010/06/01 からあなたは累計
人目の訪問者です。
(本日は
番目のアクセスです。 また昨日は
人のご来場者がありました)
2016.11.16
阿波吉野川ハーフマラソン! その1:スタート!

|
|
10月最後の日曜日、この日、 「阿波吉野川ハーフマラソン大会」 が開催されました! 前日までの雨がウソのような秋晴れの 爽やか天気です♪ 今回も西精工メンバーたちが、ランナーと ボランティアで参画し、盛り上げていきます! (≧▽≦)ノ
|

|
|

|

|
|
Wが受付に行くと、朝早くから我らが 西精工メンバーたちがボランティアで 受付してくれています! みんな、ありがとうございます! そして受付で「短パン先生」を発見! 「さすがに今日は短パンムリ!」 って言われました(笑) ランナーにとっては走りやすい寒さです。
|

|
|

|

|
|
ランナーたちは、待ち合わせ場所の スタート&フィニッシュゲート前に 集まりだしました。 書道プロのカジさんがランナーたちの ために「応援メッセージ」を書いてきて くれました! カジさん、いつもありがとうございます!
|

|
|

|
今回はハーフ部門で「10人」、10キロ部門で「2人」のランナーたちががんばります! やはり仲間がたくさんいると心強いです! (`・ω・´)

|

|
|
まずは開会式。 そしてランナーみんなで準備体操です! ケガをしないためにも、しっかりと体を ほぐしておかなきゃね!
|

|
|

|

|
|
さあ10時30分、ハーフ部門の号砲が 鳴り響きます! 参加人数は2,000人程度なので、 かなりスムーズにスタートを切ることが できます。 いってきまーす! (≧▽≦)ノ
|

|
|

|

|
|
1キロほど河川敷を走ったら、次は 土手を上って吉野川の河口を目指します。 このコース、途中でいくつか折り返し地点 があるので、仲間たちともすれ違えます。 まだまだ序盤、みんな元気です(笑)
|


|
|


|

|
|
コースのあっちこっちには、仲間たちが 誘導員としてがんばってくれています! これは嬉しい! ハイタッチをしたら、たくさん元気をもらえ ます。 ホントに元気が湧いてくるんですよ! こればかりは走ってみなくちゃ分からない!
|

|
|

|
ということで、スタートした「阿波吉野川ハーフマラソン」! ちょいと引っ張ってゴメンナサイ! 「その2」で後半を紹介しまーす。
|
W 
2016.10.17
マラソン部練習:向かい風にもマケズ
先日の体育の日、西精工マラソン部捻立支部の主催で、マラソン練習会が行われました! 10月に入り、急に気温が下がりだしました。 この日も半袖では震えるくらいの気温! みんなで震えながら記念撮影(笑) 更にはすごい強風で、書道プロのカジさんが書いてくれた応援メッセージは、手で持たないと 破れちゃうほどです。

|

|
|
サトルちゃん支部長から、今回のコースが 説明されます。 今回は、「阿波吉野川マラソン大会」の 10キロコースを走っていきます。 いつも阿波しらさぎ大橋を渡っていたん ですが、今回は強風すごいので回避 しました。
|

|
|

|

|
|
ってことで、みんなスタートラインに並んで スタート前のパフォーマンス☆ (≧▽≦)ノ ちなみに「半袖メンバー」はスタートまで 終始震えていました(笑)
|

ではではスタート! 序盤は軽めに流して、体を温めていきます。
|


|
|


|
土手に出ると強風が襲い掛かってきます! 海では白波が立つほどです! だがしかし! 実は、往路は「追い風」でした(笑) グイグイ後ろから背中を押してくれます。
|

|
|

|

|
|
ちょうど5キロの所に公園があるので そこで小休止。 海から凄まじく風が吹いてきて、 みるみる体温が奪われていきます。 さ、寒くなってきた・・・。
|

|
|

|

|
|
さあ、練習再開! 「追い風」の反対は・・・「向かい風」! (当たり前か・・・) 帰り道は風に向かって走ることに。
|

|
|

|

|
|
ここでちょっと脱線。 走っているみんなの向こうに大きな土手が 作られています。 これ、徳島自動車道の工事です! 海にも橋げたとなる基礎の工事が 始まっています。 川内インターチェンジから、阿南方面に 南下する工事がもう始まっているんですね! ちょっとビックリでした!
|

|
|

|

|
|
向かい風にも負けず、がんばるみんな。 5キロの休憩でけっこうサボって・・・ ごほごほ! しっかり休憩もできたんで、まだまだ 足取りは軽やかですー! (`・ω・´)
|

|
|

|

|
|
曇り空だった天候は、いつしか部分的に 青空も見えるように。 左と下の3枚の写真、撮ったのはほんの 数秒しか変わらないのに、後ろの雲が すごい勢いで流れているのが写真からも 分かり・・・いや、分かりにくいですね(笑) とにかく「向かい風」しんどいです・・・。
|

|
|

|

|
|
土手に上がるとここから3キロくらい 直線が続きます。 「阿波吉野川ハーフマラソン」では この直線でいつも心が折れます。 「心が折れる土手」を走破して、やっと ゴールにたどり着きました!
|

|
|

|

|
|
サトルちゃん支部長が用意してくれた スポーツドリンクをいただいます! (サトルちゃん支部長、いつもありがとう ございます!) ちなみにこのスポーツドリンク、 「アクエリ○ス」に「よく似ている」 スポーツドリンクです(笑)
|

|
|

|
ってことで、今回の練習会は終了~! 気温も下がり、ホント、走り易くなってきました! 一人だと「まあいいか」とサボってしまいそうになるマラソン練習も、こうやって仲間たちと 練習することで、モチベーションを保てます! 直近では、10月末に「阿波吉野川ハーフマラソン」が開催されます! しっかり練習して、ハーフを走り切る体にしっかり戻しておきまーす! みんな、お疲れさまでした!(≧▽≦)ノ
※マラソンの練習に参加したい西精工ランナーのみんな、ぜひぜひ、一緒に走りませんか? 下のメンバー誰でもいいのでお声掛けしてね♪

|
W 
2016.10.08
マラソン部練習 with 自転車部

|
|
ある日のお昼休み、書道プロのカジさん がその腕前をふるっています! 実はこれ、マラソン部捻立支部が練習 を行うので、その応援メッセージを 書いてくれていたんです。 ナント、カジさんも自転車で一緒に ついてきてくれるみたい! これは楽しみ♪
|

|
|

|
ってことで、完成した応援メッセージを掲げ、みんなで記念撮影~☆ この応援メッセージと共にがんばるぜー! (って、今回Wは所用で練習に参加できませんでした・・・)
|

|
はい、そして日曜日!吉野川南岸駐車場に集まる面々。 今回は参加者多いやん! 更には自転車部のこもりん親子の姿も! コージータカハシ氏は、こもりん部長の自転車をちょっと拝借・・・
|

|
|

|

|
|
ロードバイク(自転車)って、いわゆる ママチャリとは全然違うんですよね! コージータカハシ氏、いよいよ自転車部 にも入部なんでしょうか?! ってことで、このゆかいな仲間たちで マラソン練習がんばりまーす! (≧▽≦)ノ 研修明けの番長も元気に参加♪
|

|
ではでは、マラソン練習スタート! 雨上がりの晴天で、ちょっと湿度も高いですが、がんばっていこうぜ! (≧▽≦)ノ
|

|
|

|

|
|
まずは「阿波しらさぎ大橋」を目指し、 大橋を渡って北詰へ。 書道プロ:カジさんも自転車から応援して くれています! あまりの暑さに番長は裸族に・・・。
|

|
|

|
全長1290メートルの阿波しらさぎ大橋を渡っていくメンバーたち。 この後、北詰で折り返して、南詰に戻ってきます。 この阿波しらさぎ大橋は、歩道が広くてすごく走り易くなっています。 なので、徳島市民ランナーたちにとっては、もってこいの練習場なのです。
|

|
|

|

|
|
今回は南詰からさらに東へ! 沖洲マリンピアの入り口まで行って 引き返していきます。 走行距離10キロを超える、ちょっと 負荷の高い練習となりました。 でもでも、みんながんばって走って いきます!
|

|
|

|

|
|
ってことで、10キロオーバーの距離を 走り切ったメンバーたち。 みんな、お疲れさま! 番長・・・ついに上半身ハダカ状態です(笑) マラソンは走った後の充実感が たまりません。
|

|
|

|
10月末には同じく吉野川河口南岸で行われる「阿波吉野川ハーフマラソン大会」が開催 されます! マラソン部捻立支部からもランナーたちが出走予定。 Wも出走予定なので、がんばって練習しなくちゃ・・・。 気温も下がり、ランナーにとっては練習し易くなってきました! 西精工ランナーのみんな、練習していこうぜ!
|

|

|
|
【おまけ】 こもりん自転車部部長から 「ぜひ載せてくれ」 と勧められた写真。 番長の車の中です(笑) 番長の車の中は靴がたくさん! マラソンシューズ、自転車シューズ、 サッカーシューズ、ナゾのスニーカー。 そしてビーサン(笑)
|
W 
2016.10.06
とくしまマラソン:感謝状をいただきました!
先日、徳島グランヴィリオホテル様で「とくしまマラソン実行委員会」が開催されました! で、嬉しい事に、今年も西精工は実行委員会様より、感謝状をいただくことになったんです! ということで、感謝状をいただくべく、いでっちと授与式に出席してきました!
|

|
|

|
今年も壇上には、歴代のとくしまマラソンポスターが貼られています! どのポスターも「あった!あった!」と記憶がよみがえります。 今年開催分も含めて、全9大会分! はい、来年のとくしまマラソンは記念すべき「第10回大会」となります!
|

|
|

|
ちなみに、第4回大会は東日本大震災直後で延期となった、思い出深い大会です。 更に!その次の第5回大会も「超暴風雨マラソン」として思い出深い大会! おっと、語り出したら止まらない(汗) 大会の数だけ思い出があります!
|

|
|

|
感謝状贈呈式に先立ち、飯泉徳島県知事からごあいさつ。 今回の「とくしまマラソン2016」では、色々と新しい取り組みをしてくださいました。 結果、良かったことも、良くなかったこともでてきました。 それらを踏まえて、次回の大会をもっと良くしていく! と、ごあいさついただきました! 「いちランナー」として、Wも次回の第10回大会を楽しみにしています♪
|

|
|

|

|
|
はい! ということで、私たち西精工の「とくしま マラソン」に対する取組みに対して 知事より感謝状をいただきました! ありがとうございました! (⌒▽⌒)
|

|
|

|

|
|
ちなみに今年の大会には、 ・ランナー:84人出場 ・ボランティア:75人参画 ・沿道の応援:たくさん! という参画でした! 来年の次回大会もがっつり参画して いきまーす!
|

|
|
今回、感謝状と共に「とくしまマラソンTシャツ」 もいただきましたー! さあ、西精工ランナーのみんな、来年の 記念大会に向けて、がんばって練習して いこうぜ! (≧▽≦)ノ
|

|
W 
2016.09.20
西精工マラソン部再始動!
「とくしまマラソン2016」が終わり、気温の上昇とは反比例してマラソンのモチベーションは 下がってきます(笑) だがしかし! 9月に入り、朝晩が涼しくなってきたこともあり、ホント久しぶりにマラソン部が動き出しました! マラソン部捻立支部長:さとるちゃんの呼び掛けで、吉野川南岸に集まった面々。 あれ?一人まだ来てないよ。 テンさんが電話を掛けると・・・
|

|
|

|
どう見ても「寝起き」直後のタスク先生到着です! みんな揃ったところで、マラソン部捻立支部長さとるちゃんから、今回の練習会のコースについて 説明。当初のコースは15~16キロあったのですが、「これは死ぬ」とみんなが言い出したので、 半分の8キロコースに修正! はい、みんな全然走り込んでいません(笑) ちゃんと走り込んでいたのは、コージータカハシ氏とスギオカさんくらいでしょうか・・・。
|

|
|

|

|
|
ではでは、早速走ろうぜ! 「スタート!」 (≧▽≦)ノ この日の朝は、暑くもなく、涼しくもなく、 練習にはもってこいのコンディション! がんばっていこうぜ!
|

|
|

|
吉野川橋の下をスタートしたみんな、まずは下流(東)へ走り、阿波しらさぎ大橋を目指します。 今回は、阿波しらさぎ大橋を渡って、吉野川大橋を渡って帰ってくるコースです。 さぼらずちゃんと練習を重ねてきたコージータカハシ氏が早々にみんなをぶっちぎっていきます。 後方は「練習サボリ」集団・・・。 はい、Wも後方です(笑)
|

|
|

|

|
|
改めて見るとカッコいい阿波しらさぎ大橋! この橋は歩道に抜けられる階段がついて います。 そこを抜けて、大橋の歩道へ! ここはランナーにとって走りやすいように 整備してくれています。
|

|
|

|
さらに! 阿波しらさぎ大橋から見る景色も最高! ここでちょっと脱線。
脱線1:阿波しらさぎ大橋の歩道全長は「1,290メートル」です。 距離が分かりやすいように、ガードレールに距離表示してくれているんですよ。
脱線2:現在、徳島が誇る吉野川の最下流に架かっているのがこの阿波しらさぎ大橋なのですが、 更に下流に「徳島自動車道」の橋が架かる予定なんですよ。 なので、このステキ景色は、橋が架かるまでの期間限定!
|

|
|

|
吉野川の南岸→北岸→南岸と走って、スタート地点に帰っていきます。 たかだか8キロなのにしんどい!練習不足なのを実感します。 ようやくゴールして、みんなで休憩♪
|

|
|

|
あれ?テンさんは? 早々に到着しているはずのテンさんがいない・・・。 テンさん、10キロ走りたかったので、さらに周辺を走ってたみたい。 「とくしまマラソン」以降、走っていなかったテンさんですが、それでも平気で10キロ走っちゃう! さすが鉄人です!
|

|
|

|
今年の1月以来のマラソン練習会でしたが、こうやって練習会を開いてくれることで、 「走らなきゃ!」とお尻を叩いてくれます! 10月末には「阿波吉野川ハーフマラソン」があり、西精工からもランナーが出場予定です! 朝晩は気温も下がり、ランニングで死にそうになることもないので(笑)、そろそろマラソン練習 がんばらなきゃです! Wも「阿波吉野川ハーフ」に出場予定です。 鈍った体を鍛え直していきまーす!
|

|
W 