BLOG 西精工の日常
社会貢献 の記事一覧

2010/06/01 からあなたは累計 人目の訪問者です。

(本日は 番目のアクセスです。 また昨日は 人のご来場者がありました)

2023.07.24

伸線&成型4合同清掃活動

先日、伸線係と成型4係のメンバーたちが、月例のスポーツ公園清掃活動を行いましたー!
まだ(この時は)梅雨真っ只中なのに、気温35℃を超える暑さ!
歩くだけで汗が吹き出てきます!

暑さに負けず、公園内に落ちているゴミを拾っていきます。
この公園は普段から利用される方が多いからでしょうか、毎回、それなりにゴミを回収します。
ゴミは各自で持ち帰りましょうね!

えっと、しつこいですが、とにかく暑い!
日影があるところはなるべく日影を通ってね!
清掃活動も安全第一です。

吹き出てくる汗を拭きながら、公園内を清掃していく一行。
植え込みの中のゴミも見逃しません!

ってことで、スポーツ公園の清掃活動でした!
うまい具合に木陰で集合写真~☆
暑い中、みんな、お疲れさまでしたー!

W 

2023.07.17

ニッシーランナーズハイクラブ:清掃活動&坂道RUN

6月下旬、ニッシーランナーズハイクラブが、清掃活動&マラソン練習会を行いましたー!

まずはみんなで土成第2工場周辺を清掃していきます。

今回もたくさんの仲間たちが参加してくれました!

早速、「ネタ」を見つけたおぐさん。
ケツメイシのCDをGETです(笑)
そして、1枚だけかと思ったら、ケツメイシの他のCDも・・・。
なんだかかわいそうになってきます。
そんな、草むらにCDを捨てなくても。
何があったんでしょうね。
ケツメイシ、がんばって!

土成第2工場周辺には、2つの公園があります。
今回は川の対岸にある「宮川内谷川河川敷公園」まで足を伸ばして清掃していくようです。
この公園、土日はすごく賑わっているんですよ。
それだけに、みんながキレイに利用できるよう清掃をしていきます。

せっかくなので、この河川敷公園で集合写真~☆
スポーツウェアな人たちは、この清掃活動の後でマラソン練習をする予定です。

清掃活動を終え、一行は第2工場に帰ってきました。
差し入れしてくれたドリンクを飲んで、しっかり水分補給。
続いては、マラソン練習になりますが、清掃活動だけの人もせっかくなので、体操していきましょう!

まずは、ランモンおがささんから「正しいランニングフォーム」を教えていただきます。
今回は資料付き!
おがささんの説明と資料の写真で理解を深めていきます。
ランニングフォームって、個人個人ですごく「クセ」が出るもの。
たいていその「クセ」は、エネルギーをロスする要因だったりします。
ランニングも「学び」は大切なのです。

続いては、同じくランモンばんどうさんから、正しいフォームを身に付けながらのトレーニングを教わります。
走るのが速い人って、実は、地面を蹴った時の反発力をもらってるんです。
Wのようなカメさんランナーは、地面からのプレゼントをうまくもらえていないので余計にしんどいんです。
まずは、地面から反発力をもらう感覚を身に付ける練習。

そして、地面から反発力のプレゼントをもらうには、正しい姿勢、そして体幹が大切。
体の中にある筋肉(インナーマッスル)をしっかり鍛えていきます。

正しいランニングフォームを学んだら、続いて実践!
コージーリーダーの「ニッシーポーズ」はやっぱりイイね!
登山部のおぐさんとすとうさんは「山ポーズ」(笑)

今回の実践練習では「坂道ラン」をするそうです。
第2工場の少し北に、イイ感じの坂道があるので、そこまで走っていくみたい。

御所小学校の前を通り、いつも土成第1工場有志たちが清掃をしている土成中央公園の横を通っていきます。
おぐさんの「山ポーズ」に「山愛」を感じます!

そして、いざ坂道へ!
ここは、「御所の郷温泉」から土成第1工場へと向かう上り坂。
阿波シティマラソンでは、南端の折り返しポイントとなっている坂道です。
けっこうキツイ坂道を、事前に学んだフォームをイメージしながら走っていきます。

ってことで、ニッシーランナーズハイクラブ主催の清掃活動&マラソン練習会でした!

みんな、お疲れさまでしたー!

W 

2023.07.12

土成中央公園清掃活動

6月下旬、この日は朝一番に、土成工場有志たちが土成中央公園の除草作業を行いましたー!
今回は特に、歩道に生えた雑草を中心にがんばります!
この公園周辺の歩道は、小さなブロックで舗装されているのですが、厄介なことに、ブロックとブロックの隙間から雑草が生えてくるのです。

ってことで、みんなで歩道の隙間から生えた雑草を刈りまくりです。
植え込みには、なにやらおいしそうな赤い実が見えます。
この赤い実は「へびいちご」というものらしいです。
特に毒はないそうですが、食べても全然おいしくないみたい。
残念(笑)

地道に雑草を刈っていくおかのさん。
カメラを向けられると、ファイティングポーズ!
おかのさんのやる気がみなぎっているのが伝わります!
にっしゃんは文明の利器を活用!
ボーボー状態の植え込みを、電動バリカンを使ってキレイに散髪してくれました!

さすがの電動バリカンパワー!
植え込みがスッキリしました。
バリバリ刈った後は、連携プレーで掃き掃除。

今回はすごい量の雑草と散髪した葉っぱを回収できました!
朝早くからみんな、お疲れさまでしたー!

W 

2023.06.23

千松小学校「感謝のつどい」に招待されました!

ご縁があって、昨年6月より千松小学校の環境整備のお手伝いをさせていただくことになった経営企画室メンバー。
暑い夏の日も、極寒の真冬も、校舎裏にある芝生広場や校舎内の整備を行ってきました!

そのうちに、志を共にしてくれる仲間たちのつながりができ、3月には千松小学校の生徒さんたちから「感謝のお手紙」をいただいたのは、以前のブログで紹介させていただきました。

そして!

ナント!

先日、千松小学校の全校生徒さんたちが私たちを招待してくださったんです!
ってことで、社長と一緒に千松小学校へ。
せっかくなので社長に芝生広場を見ていただきました。

朝一番、全校集会が行われている体育館に通された私たち。
小学校の全校集会なんて、大人になったらそうそう見ることないですよね。
なんだか楽しいです♪
これから「感謝のつどい」というのをしてくださるそうです。

校長先生が、全校生徒のみんなに、
 「西精工っていう会社を知ってる人~?」
って尋ねたら、意外や意外!
1/3くらいの生徒さんたちが手を挙げてくれました!
意外と小学生の知名度あるやん!(゚∀゚)~♪

そして!
全校生徒さんたちの前に案内され、代表の生徒さんから、感謝の言葉をいただきました。

うわ、めっちゃ本格的セレモニーにしてくださっています。

こちらこそ、ありがとうございます!

さらに!
何やら花束のカタチにしたものをいただきました。
実はこれ、生徒さんたちからのメッセージが書かれているんです。

「せっかくなので、ひと言ください」
ということで、代表して社長よりごあいさつしていただきました。
社長からは、
「こうやってボランティアで草刈りをして、一番うれしいのは、みなさんが芝生広場で楽しく遊んでくれることです」
と言っていただきました。
ホント、その通り!

「感謝のつどい」で全校生徒のみなさんからめっちゃ感謝してくださった私たち。
最後に校長先生と一緒に写真を撮ってくださいました!
ありがとうございます!

学校ではじっくり見ることができなかった「感謝の花束」を広げてみました。
千松小学校の生徒さんたちが書いてくれた、温かいメッセージがたくさん貼り付けられていました。
もうね、めっちゃうれしいです!

「感謝のつどい」の中で、社長も言ってくださいましたが、千松小学校の生徒さんたちが芝生広場で楽しく遊んでくれたら、こんな幸せなことはないです。
今回、「感謝のつどい」に招待してくださったことで、私たちのモチベーションはMAXなのです!
これからも千松小学校の環境整備を続けて、生徒さんたちの笑顔のサポートをしていきます!
千松小学校の皆さま、この度はありがとうございました。

W 

2023.06.22

土成緑の丘スポーツ公園清掃活動

5月下旬のある日、伸線係と成型4係メンバーたちが、月例の「スポーツ公園清掃活動」を行いましたー。
ツツジの季節もそろそろ終わり。
それでも少し残って咲いているツツジが映えます。

この公園、スポーツ公園というだけあって、野球場があったり、テニスコートがあったりするので、かなり広いんです。
そんな広い公園を奥の方までゴミを拾いながら進んでいきます。

公園の奥には、ちょっと気になる注意カンバンが。
どうやらこの公園にはマムシがいるようで・・・。
湿度が高い時期には特に注意です。
清掃活動の際は気をつけて!

公園の一番奥で集合写真~☆
清掃活動お疲れさまです!

そしてナゼか「縦列編成」(笑)
EXILE的なヤツでしょうか。

キレイなムラサキの花を咲かせているのは「マツバギク」。
(グーグルレンズさんに調べてもらいました)
四季折々の花を楽しみながらのスポーツ公園清掃活動でしたー!
清掃活動してくれたみんな、お疲れさまでしたー!

W 

月別アーカイブ