BLOG 西精工の日常
社会貢献 の記事一覧

2010/06/01 からあなたは累計 人目の訪問者です。

(本日は 番目のアクセスです。 また昨日は 人のご来場者がありました)

2023.06.13

C&C清掃活動@土成工場 その1

5月下旬に実施した、本社、石井工場、土成工場周辺の清掃活動の様子を紹介しています。
前回の石井工場周辺の清掃活動に続いて、こちらは土成工場。
段取り&運営をしてくれるC&Cコミュニティのみなさん、ありがとうございます!
突然ですが、集合写真です。

土成工場、今は新たにもうひとつ土成町に工場ができたので、「土成第1工場」と「土成第2工場」と呼んでおります。
今回の清掃活動では「土成第1工場」周辺を3つの班に分かれて清掃活動していきます。

こちらはA班。
A班は土成第1工場の西側エリアを清掃していきます。

土成工場周辺清掃活動でも、社員のお子さんたちが大活躍!
一緒に清掃活動をしてくれて、ありがとうございます!

ちょっとA班の写真が少なめでごめんなさい。
A班のみんな、お疲れさまでしたー!

続いてはB班。
B班は、土成第1工場の東側エリアを担当。
土成工場有志で毎月清掃しているスポーツ公園や熊谷寺さんがあるエリアです。

このエリアの道路、意外に車の交通量が多いです。
だからでしょうか、心無いポイ捨てゴミがけっこう多いのです。

一行は、スポーツ公園前~熊谷寺さん前を通って、徳島自動車道側道へ。
やはりポイ捨てゴミが多いのは「草むら」ですね。

徳島自動車道北側側道を進んでいきます。
この側道も意外と車の往来が多いです。
車の往来が多いと・・・やはりポイ捨てゴミも多いですね。
草むらに捨てられたゴミを拾い集めていきました!

ってことで、B班の清掃活動でした!
B班のみんな、お疲れさまでしたー!
B班が回収したゴミの量、多いですね。

明日は「土成工場 その2」として、C班のがんばりを紹介します!
ぜひ明日もご覧くださーい!

W 

2023.06.12

C&C清掃活動@石井工場

5月下旬、本社、石井工場、土成工場、三拠点で地域の清掃活動を同時開催しましたー!
主催は社員コミュニティのC&Cコミュニティのみなさん。
毎年、5月と12月の年二回、全拠点一斉の清掃活動を実施しています。
よろしくお願いします!

まずは石井工場周辺の清掃活動を紹介しまーす!

石井工場周辺の清掃活動に集まってくれたみんな。
大きな輪になって、今回の清掃活動リーダー:なかはらさんより、ごあいさつ&注意事項の連絡をしていただきます。
そういや、なぜか石井工場だけ輪になるんですね(笑)

続いては、いっしゃんよりごあいさついただきました。
冒頭の「ごあいさつ」は、年長者や上席者にお願いします。
いっしゃんも気づけば「ごあいさつ」を頼まれる立場に。
続いては集合写真~☆
この石井工場、一年後には生産設備が土成工場に移る予定。
なので、石井工場周辺での清掃活動は、今回か、次回がラストかも?

石井工場清掃隊は、2つの班に分かれて出動。
こちらはA班。
まずは国道沿いのゴミ拾いをしていきます。

みんな笑顔で清掃☆(⌒▽⌒)
社員のお子さんも清掃活動をお手伝いしてくれています。
ありがとうございます!

A班は、石井工場の西側、石井駅付近まで清掃活動をがんばりました!
無事に工場に帰還。

最後はみんなで集合写真~☆
A班のみんな、清掃活動お疲れさまでしたー!

こちらはB班。
B班はA班と反対方向、工場の東エリアを清掃していきます。

B班にはこの人!もりもんがいます。
ご存知、社員みんなのアイドル的存在です!
もりもんがいるだけで、周りの空気が明るくなります!
さすが、もりもん!

工場の東側エリア、スーパーマーケット前の植え込みに突っ込まれたゴミも回収していきます。
せいにゃんががんばって道路側からもゴミを回収してくれています。
危ないから、あんまり道路側に出ないでね。

ってことで、B班も無事に帰還。
B班のみんなで集合写真~☆
B班のみんなも、清掃活動お疲れさまでしたー!

石井工場周辺を清掃してくれたみんな、改めてお疲れさまでしたー!
次は土成工場周辺での清掃活動の様子を紹介しまーす。
ぜひ次回も見てね。

W 

2023.05.19

千松小学校環境整備:人海戦術!

GW連休初日、千松小学校の環境整備を行いましたー!
今回は芝生グラウンドをガッツリ刈ります!
冬の間は芝生も雑草も「おとなしめ」でしたが、気温の上昇と共に、特に雑草が暴れ出しています!
ご覧の通りの雑草ボーボーです。

2月に一度、芝刈機の稼働を試みたのですが、残念ながら燃料切れ。
千松小学校の教頭先生にお願いして、燃料を補充していただいていました。
前回、エンジンスタート用のヒモを交換しているので、安心してエンジンをスタートできます。
まだまだエンジンの掛かりは渋いので、次はオイル交換したいなぁ。

芝刈機はさいとう室長に操縦していただき、おぐさんとWで芝刈機では刈れないところをサポート!
かなりのボーボーなので、やりがいMAXです(笑)
(おぐさん、今回も助っ人ありがとうございます!)

雑草成長期だけに、芝生グラウンドだけでなく、校舎側にもたくさんの雑草!
だがしかし!
今回、強力な助っ人軍団が参加してくれてるんです!
成型1係から5人が助っ人に来てくれました!
ってことで、大量の雑草を人海戦術で刈りまくります!

この千松小学校での環境整備をさせていただくようになって、もうすぐ1年。
かなり要領よくできるようになり、芝刈りもガンガン捗ります。

それにしても、刈った芝はみずみずしく、重いです!
冬に刈った時とは大違い。
この「重い」のがけっこう腰にきます・・・。

汗が出るくらいがんばったところで小休止。
冷たい飲み物がおいしい季節になりました。

さいとう室長とおぐさんは、この千松小学校が母校。
昔は木造校舎だったことや、当時の通学路など、思い出話に花が咲きます。
小休止のはずでしたが、ワイワイ話が止まりません(笑)

さすがの成型1係メンバーたち!
かなりボーボーだった雑草を一掃してくれました!
刈り取った雑草をビニール袋に詰めていくのですが、とんでもない量になってきました。

小学校のリヤカーを借りて、刈り取った雑草を所定のゴミ置き場に持っていきます。
この量、間違いなく過去最高です。
リヤカーで4往復くらいしたでしょうか。

「Before → After」をいくつか載せちゃいます。
これだけキレイになると、マジでやりがいMAX!

おぐさん、そして成型1係から、いせきさん、よしくらさん、やぶさん、けんご、ゆーへー、ありがとうございました!
 ※千松小学校のホームページでも、このがんばりを紹介してくださいました!
みんな、お疲れさまでしたー!

W 

2023.05.17

牛島小学校環境整備

4月下旬、土成工場の有志たちが牛島小学校の校内環境整備をがんばりましたー!
気温が温かくなり、木々の成長が著しい季節。
校内に植えられている木々がけっこう伸びまくっています。
ってことで、剪定をみんなでがんばります!

校舎の横では、おおぎさんが草刈りを。
背の高い木の剪定では、脚立をかけてがんばります!
安全のため、ヘルメットもしっかり着用!

正門から校舎にかけて植えられている植樹もていねいに散髪していきます。
特にこの正門の植樹は長いので、剪定していくのはホント大変!

今のうちに剪定しておかないと、初夏にはジャングルになってしまいます。
なので、バッサバッサと遠慮なく刈りまくり!
立派なシュロの木を剪定すると、刈り落とした葉っぱの量がハンパない!

がんばった甲斐があり、校内の植樹たちがスッキリしました!
それにしても、みんな剪定の技術がスゴイ!

さらに!
会社のみんなでアルミ缶回収を実施。
その売却でいただいたお金で、花壇に植える花の苗を購入し、牛島小学校にプレゼントをしました。

ってことで、牛島小学校の環境整備をがんばってくれたみんな、お疲れさまでしたー!
牛島小学校の生徒さんたちが気持ちよく学校生活を送れるよおう、サポートをこれからもがんばります!

W 

2023.05.16

「満開のツツジと清掃活動」

みなさんは、「躑躅」(ツツジ)の花言葉をご存じですか? ツツジの花言葉は花の色によって違うそうです。赤色のツツジの花言葉は、「燃え上がる想い」や「恋の喜び」

ピンクの「ツツジ」の花言葉は、「愛の喜び」だそうです。ロマンチックですね~
でも、ツツジの蜜には強い毒性があるそうですよ。ツツジの美しい姿は、「目」で楽しみましょう。さて、ここはどこでしょう‥?

答えは、「椎宮八万神社」(通称:しいのみやさん)です。
毎週水曜日、生産管理課・経理課・秘書課合同で清掃活動をしています。

コラコラ、真面目に清掃してくださいよ!

やるときはやる!「できる男たち」です。

参拝される方のために階段も丁寧に清掃します。

満開のツツジについ目が‥ 
みなさん、手が止まってますよ。  

この季節、気温もちょうどよく、気持ちがいいです!「できる男たち」のおかげできれいになりました!

毎回、清掃が終わったら、境内に手を合わせます。みんな何をお願いしているのかな…?
気分もリフレッシュして、午後からの仕事も頑張れそうです。

【おまけ】椎宮八幡神社の美しい景色をご紹介します。

春は満開の桜
お花見にも最適です。

秋は紅葉
色鮮やかですね。
しいのみやさんは、一年を通して、美しい景色を楽しむことができます。高台にあるので、見晴らしもよく、お散歩やランニングにおすすめです!
月別アーカイブ