社会貢献 の記事一覧
2010/06/01 からあなたは累計
人目の訪問者です。
(本日は
番目のアクセスです。 また昨日は
人のご来場者がありました)
2022.10.13
千松小学校:運動会前に草刈り
ここは西精工本社の近くにある千松小学校。
この初夏の季節から経営企画室で環境整備のサポートをさせていただいています。
前回の8月以降、、雨やら台風やらで延び延びになっていたサポートを久しぶりに行いました!
|

|

|
今回の環境整備(除草作業)の翌日が千松小学校の運動会とのことで、応援に来る父兄さんたちが気持ちよく学校に来れるよう、正門付近の清掃&草刈りを実施。
そして今回、所用により参加できなかったWの代わりに、心強い助っ人たちがヘルプしてくれました!
成型1係のみんなです!
これはありがたい!
広い校内、早速手分けして清掃&草刈りをしていきます!
|

|

|

|
こちらは、校舎の裏にある細い道路エリア。
車が通れない細さの生活道路ですが、近所の方々がけっこう通行されます。
ケンゴ、なかたにさん、けんちゃんたちが清掃&草刈りをがんばってくれました! |

|

|

|
いつもすぐ横の芝生運動場の草刈りをしている時は、なかなかこの道路まで手間が追い付かないのですが、今回は成型1係のみんなが手伝ってくれたおかげで、めっちゃキレイになりました!
これで近所の皆さまが気持ちよく通行できます。 |

|

|
この後、校舎内の清掃へとシフトしてくれました!
落ち葉の季節なので、けっこうな落ち葉が落ちていました。
|

|

|

|
手強かったのは正門付近!
エリアが広いうえに、雑草がスゴイ!
まずは勝負の早い清掃で落ち葉を一掃。
落ち葉を清掃するだけでも、正門通路がスッキリしました! |

|

|

|
 |

|
残るは正門横の雑草群!
これが手強い!
各エリアをやっつけたみんなが、ここに集結しての人海戦術です!
成型1係メンバーみんなが来てくれたからこそできる作戦です! |

|

|
みんなのがんばりで、こんなにキレイになりました!
久しぶりに「キラキラ」をつけましたが、ホント、見違えるくらいキレイです!
|

|

|

|
ミッション完了!
撤収準備です。
小学校のリアカーをお借りして、刈り取った草を回収していきます。
|

|

|
ってことで、今回はご覧のメンバーががんばってくれました!
ありがとうございます!
それにしても、回収した雑草の量がマジですごい!
|

|

|
さすがに今回は芝生運動場まで手が回らず。
この草ぼーぼーもやっつけたいね!
運動場は翌日の運動会準備がされています。
翌日の天気は微妙ですが、小学生みんなが運動会を楽しめますように!
(無事に運動会は実施されたようです!
よかった♪)
|

|

|
W 
2022.10.07
ふるさと応援し隊:高開の石積で環境整備
秋晴れの美郷。
山間部では、秋の足音が聞こえる季節になりました。
今回、ふるさと応援し隊に西精工からは、こもりん、やまやまさん、ばんどうさんの3人が参加。
ここ、高開の石積みで環境整備のお手伝いをしてきました!
|

|

|
主要道路から現場までは徒歩で移動。
どうやらこの道は「心」に響くようです。
心を響かせながら、現場へと歩いていきます。
|

|

|

|
今回、みんなががんばったのは「ユリの球根を植えること」。
なるほど!ユリを植えてキレイな花を咲かせるんだな!
・・・というのは違うみたい。
実はここ、「高開の石積み」は「芝桜」で有名なんです。
※マジでキレイです!
しかしここ数年は「獣害」、鹿が荒らしに来て困っているそうなんです。 |
そこで、毒のあるユリを植えることで、鹿を寄せつけないようにするんだとか。
(ユリには毒があるものと毒がないものがあるそうです)
「某鬼退治アニメ」での、鬼を寄せつけないために藤の花でバリアする感じですかね。
もちろんユリの花を楽しむことも出来るんですが、本来の目的は切実な問題解決の取り組みなんですね。
ってことで、春には一面芝桜が満開になる段々畑にユリの球根を植えていきます!
|

|

|

|
段々畑の途中にあった栗の木の下には、栗がわんさか落ちていたそうです。
中には↓のように、丸々した栗もあったそうですよ。
栗ごはん・・・おいしいですよね(笑) |

|

|
ってことで、ふるさと応援し隊:栗ごはんの・・・じゃなかった!
ふるさと応援し隊:高開の石積みの環境整備でした。
みんなで植えたユリで、少しでも獣害を防ぐことができますように!
こもりん、かなやまさん、ばんどうさん、お疲れさまでした!
|

|
W 
2022.10.03
ふるさと応援し隊@さかもと とげとげしいヤツ

|
秋晴れの土曜日、勝浦町さかもとで、ふるさと応援し隊にかっしー、すずかさん、Wの3人が参加しましたー!
勝浦町さかもとはふるさと応援し隊でおなじみの場所。
今回はつつじ園の環境整備をがんばります! |

|

|
まずは例によって、地元の方々と顔合わせのごあいさつ。
今回の応援し隊はウチだけの参加のようです。
徳島県の職員の方が司会してくださり、私たち3人もごあいさつさせていただきました!
よろしくお願いいたします!
|

|

|

|
今回の現場は県道沿いにあるつつじ園。
現場近くに車を停めて、てくてく歩いていきます。
あちこちで赤い花を咲かせているのは彼岸花。
この花を見ると、秋の訪れを感じます。 |

|

|
現場に到着すると、すでに地元の方々が草刈りやりまくっています。
我々はつつじ園の端に植えている「ナンテン」エリアの草刈りを担当。
写真では分かりにくいですが、雑草やツルでボサボサです。
作業前に地元の方より説明いただきます。
ただ単に草刈りすればいいのですが、「手ごわいこと」がひとつ!
「とげとげ雑草」が混じっているそうなんです。
でもまあ、ゴム付手袋なんで大丈夫!
ええ、この後スグにこれが過信であることを思い知らされます・・・。
|

|

|
早速、作業に取り掛かったのですが・・・
いきなり「とげとげ雑草」の洗礼を受けます。
ゴム手袋のゴムを簡単に貫いてくる「とげ」!
油断して雑草をつかむと、ひどい目に遭います。
|

|

|
これが問題の「とげとげ雑草」!
とげが細くて長いので、ゴム手袋ですら貫かれます。
これを抜くには、根元を持って引っこ抜かないといけません。
根元はとげが少ないのですが、それでも刺さります。
|

|

|
ってことで、「とげとげ雑草」に気をつけながら、ひたすら雑草やっつけていきます。
そして調子に乗り出すと、とげにやられます。
|

|

|
約一時間がんばって休憩。
長袖での作業もあり、汗びっしょり。
同じくふるさと応援し隊をサポートしてくださってる企業さんから、飲み物をいただきます。
ありがとうございます。
|

|

|
おっと、忘れてました!
ふるさと応援し隊はコレがなきゃね!
横断幕を持って記念撮影~☆
|

|
「絵」は地味ですが(笑)、「とげとげ雑草」と戦いながら、ひたすら雑草を引っこ抜いていきます。
写真で伝わりにくいのが残念ですが、ナンテンエリア、めっちゃキレイ&スッキリになりました!
「がんばり甲斐」が目に見えると達成感あります!
|

|

|

|

|
お昼までまだ時間があるので、今度は場所を移して、坂本八幡神社境内の清掃応援。
先日の台風で落ちてきた木の枝や葉っぱを集めて焼却します。
ここ、坂本八幡神社の手水鉢(手を洗うところ)には、お花を浮かべてステキ手水鉢に!
神社のお手伝いミッションも完了し、作業終了です。
|

|

|

|

|
今回はお昼ゴハンをご用意してくださいました!
ありがとうございます!
汗びっしょりになってがんばったからでしょうか、お腹ペコペコ。
お弁当を早速いただきます!
|

|

|
お弁当を食べながら、終わりのごあいさつ。
代表して、かっしーがお礼のあいさつをしてくれました!
坂本地区の皆さん、西精工のサポートを覚えてくださっていて、
「西精工さん、いつもありがとうございます」
ってお声掛けしてくださいました!
うれしい!
|

|

|
ってことで、ミッション完了!
お疲れさまでしたー!
余談ですが、せっかく坂本地区のサポートに来たのだから、Wは「さかもと坂道マラソン」のTシャツを着ていきました。
地元の皆さんから、めっちゃ声を掛けてくださいました(笑)
残念ながら新型コロナの影響で今年も「さかもと坂道マラソン」は今年も中止。
面白いマラソン大会なので、再開されるのを心待ちにしています!
|

|
W 
2022.09.05
熊谷寺さん清掃活動
夏休み前の週末、熊谷寺さんで清掃活動を行いましたー!
気持ちのいい青空は清々しさを感じますが、実際は汗が出まくる暑さです(汗)
|

|
今回はナゼか3か所に分かれての清掃活動。
別に変な理由はなく、落ち葉が多いところに集まったら、3か所に分かれちゃいました。
|

|

|

|

|

|
コチラは法要が行われる建物の前。
桜の木からたくさんの落ち葉が落ちてきます。
お盆休みは法要に来られる方だけでなく、巡礼されるお遍路さんもたくさん訪れます。
熊谷寺さんを訪れる方が気持ちよく過ごしていただけるように、落ち葉を掃きまくりです!
|

|

|
ちょっと(いや、かなり)淡白なブログになっちゃった・・・(汗)
お盆を控え、熊谷寺さんをキレイにすることができました。
最後はみんなで集合写真☆
広角レンズのため、両端の人が「横伸び」になってるのはご愛敬です!
暑い中、みんなお疲れさまでしたー!
|

|
W 
2022.09.01
千松小学校草刈り:がんばれ芝生!

|
夏休みのある日、1カ月ぶりに千松小学校の芝生グラウンドで草刈りを行いましたー!
キレイに芝刈りしてから1カ月で「雑草ぼーぼー」状態に!
雑草パワー恐るべしです。 |

|

|

|

|

|
ってことで、早速作業開始!
今回で3回目の草刈り。
要領も得てきました。
芝刈り機と手作業に分かれて、草を刈っていきます。
暑さのピークが過ぎたのか、暑いと言えば暑いのですが、クラクラするほどではありません。 |

|

|

|

|
今回はさいとう室長に芝刈り機をお願いしたのですが、草が無いところでは土ぼこりがえげつない!
芝刈り機が壊れているのではありません。
地面の土が舞い上がっているんです。
それだけ地面がカラカラに乾燥している証拠。
|

|

|
約2時間、刈って刈って、刈りまくって、刈った草が山のように!
それらは回収してゴミ置き場に。
今回はリアカーでゴミ置き場まで二往復するほど量が多くありました。
|

|

|

|

|
そして!
今回、初めて芝生に散水します!
教頭先生にポンプの電源を教えていただき、散水開始です!
|

|

|
復活したポンプを使って散水開始・・・
なのですが、散水用ホースが破れまくっていて、あちこちで噴水が上がります(笑)
|

|

|

|
破れたホースをどうにかすることが出来ず、ホースをあちこちに引っ張って、噴水を使っての散水に。
微力ですが、校舎からもホースを引っ張っていき、散水していきます。 |

|

|
雑草ぼーぼーだった芝生グラウンドが、キレイになりました!
夏休みを終えた小学生たちが、2学期もここでいっぱい遊んでくれると嬉しいです!
|

|

|

|

|

|

|
ってことで、ミッション完了!
お疲れさまでしたー!
|

|
ですが・・・
さすがの暑さに芝生が枯れてきています。
今回、芝刈り&散水したことで、なんとか復活してほしい!
がんばれ芝生!
ちなみに千松小学校草では、色々な工事が行われています。
千松小学校の名物?「土俵」も取り壊されていました。
この跡に何ができるんだろう??
|

|

|
【おまけ】
|
草刈り後、さいとう室長の弟さんが商いされている月華堂さんへ。
ナント!
お赤飯をいただきました!ありがとうございます!
このお赤飯、マジでおいしいです!
近所のスーパーマーケットにも置いているそうです。
いやホントおいしいので、みんな食べてほしい!
|

|

|
W 