BLOG 西精工の日常
社会貢献 の記事一覧

2010/06/01 からあなたは累計 人目の訪問者です。

(本日は 番目のアクセスです。 また昨日は 人のご来場者がありました)

2020.12.03

献血感謝状をいただきました!

先日、徳島県庁で土成工場での献血活動について、徳島県と日本赤十字社様より感謝状をいただきました!
ありがとうございます!
今回、徳島県からは「土成工業団地協議会」に対して感謝状をいただき、日本赤十字社様からは西精工土成工場に対して感謝状をいただきました。

飯泉知事は全国都道府県知事会会長をされており、最近は新型コロナウイルス関連の全国ニュースでもよくテレビにweb画面で映ります。
 「あ、飯泉知事が映った!」
って思うのは徳島県民あるあるなのかも?

今回表彰してくださった西精工土成工場での献血の様子がコチラ。
※写真は2年前の様子です。
 ちかし大先輩が写ってますね☆

感謝状にプラスして、記念品の時計とピンバッヂをいただきました!
ありがとうございます!
これからも西精工は献血でも社会貢献していきます!
この度は、ありがとうございました。

W 

2020.11.25

徳島聴覚支援学校様との交流

毎年、製品管理チームのみんなが徳島聴覚支援学校様をサポートさせていただいています。
先日、せいにゃん、あべちゃん、ただかわさんの3人プラスWの4人は、徳島聴覚支援学校様を訪問させていただきました。

徳島聴覚支援学校様との交流は平成23年(9年前)にさかのぼります。

一人の高校生が製品管理チームにインターンシップに来てくれたことがご縁で、それ以降、社員みんなで聴覚支援学校様のサポートをさせていただいたり、文化祭に招いてくださったりと、交流を重ねさせていただいています。

ご丁寧に校長室に案内してくださり、校長先生とごあい
さつさせていただきました。校長先生は以前に赴任され
ていた学校の時に、にしおくんが在学していたそうで、

「にしおくんは元気にしてますか?」

ってお声掛けくださいました。
ありがとうございます!
にしおくんは毎日、超元気です!

今回、お贈りさせていただいたのは、
 ・カラー国語辞典
 ・補聴器の乾燥機
です。
カラー国語辞典、Wは初めて見ました!
文字通り、内容がカラーで記述されていて、すっごく見やすい!
昔の白黒&小さい字の国語辞典と大違いです!

補聴器の乾燥機は、聴覚支援学校ならではの必需品。
学校に1台はあるのですが、プールの後とかには順番待ちになるそうで、この乾燥機の増台は本当にありがたいんだそうです。
お役に立つことができてうれしいです♪

わざわざ小学部の5年生と6年生の生徒さんたちが来てくれて、贈り物を受け取ってくださいました!
せいにゃん、あべちゃん、ただかわさんから生徒さんたちに贈り物をお渡しします。
国語辞典でいっぱい勉強してね!

生徒さんから、お礼の言葉をいただきました。
めっちゃがんばって伝えてくれるのを聴いていて、Wは胸が熱くなりました。
元気いっぱいに「フル活用します!」って言ってくれたんですよ!
めっちゃ嬉しいです!

この日はちょうど「オープンスクール」の日で、小学部、中学部、高等部の授業風景を見学させていただきました。
ふと、廊下に設置されているモニターを見ると・・・
すごい!
わざわざモニターに表示してくださっています!
徳島聴覚支援学校様、ありがとうございます!

今回の訪問でも、徳島聴覚支援学校の生徒さんたちの笑顔や、学業をがんばっている姿を目の当たりにしたことで、私たちが行っているサポートの大切さをあらためて思い知りました。

今年のサポートも本来なら全社展開で、出社してくる社員を根こそぎ拉致って募金を募るはずだったのですが、「新型コロナウイルス」の感染予防のために、募金活動を自粛することとなったそうです。
 「今年はサポートできないか・・・」
とも考えたそうですが、続けることの大切さを社長から学ばせていただいており、
 「せめて製品管理チーム単独でもサポートしよう!」
と、今回のサポートとなりました。
製品管理のみんな、水くさいぜ!
次は我々全社員もサポートさせてくれよな!

徳島聴覚支援学校様、これからもよろしくお願い致します!

W 

2020.11.16

成型1係:清掃&RUN!

先日、雨上がりの月見ヶ丘公園を成型1メンバー&やまわき師匠が清掃活動&マラソン練習を行いましたー!
前日まで雨予報だったこともあり、ちょっと人数が少ないですが、少数精鋭でがんばります!

ここ、月見ヶ丘公園を起点とするランニングコースは、成型1係のホームコースであり、ガチ!男塾もホームコースとしております。
この月見ヶ丘公園はキャンプやバーベキューもできるので、けっこう人が来ます。
人が多いと残念ながらゴミも多い・・・。

このコースは元々「サイクリングコース」として整備
されているそうなんですが、この季節、けっこうな落
ち葉が落ちていて、自転車はもちろんのこと、ランナ
ーにとっても危険因子のひとつです。

これら落ち葉も履いていきます。

駐車場にも心無いポイ捨てゴミが。
木の茂みに落ちているゴミも見逃さないぜ!
頭を突っ込んでゴミを拾っていきます。

ここにも悲しいゴミが。
車の灰皿からポイ捨てしたのか、駐車場にタバコの吸い殻が固まりで捨ててあります。
みんなで拾って、気持ちいい駐車場になりました!
こういった公共の場、私たちみんなでキレイに使いたいですね!
清掃活動お疲れさま!

清掃活動の後、マラソン練習を行ったのですが、写真が無くてごめんなさい!
今回のメンバー5人はスピードスター揃い!
っていうか、全員「ガチ!男塾」メンバーやんか!
マラソン練習もお疲れさまでしたー!

W 

2020.10.27

土成町図書館周辺の清掃活動:NNNの工作員かっ?!

ここは土成工場近くにある土成図書館。
今年の4月にリニューアルオープンした図書館です。
今回、土成工場の有志たちがこの新しい図書館周辺の清掃&除草活動を行いました!
今回の清掃&除草活動は成型3係のあんちゃんが仕切ってくださいました!

早速みんなで清掃していきます。
清掃だけでなく、キレイに整備されている植え込みに生えた雑草も取り除いていきます。
リニューアルオープンしたてなのでキレイなのですが、それでも雑草はスキあれば生えてきますね!

すると・・・

清掃&除草をしているみんなの足元に、何やら小さいものがまとわりついてきます。

ね、ねこちゃん!!

見るからに「The 野良ねこ」な子猫ちゃん!
みんなのがんばりを見守ってくれているのか、それとも「エサくれ」オーラを出しているのか。
恐らくは後者ですね(笑)
いや!
もしかしたら、「例の秘密結社:NNN」が動いているのか?!

知る人ぞ知る「秘密結社:NNN」→「ねこねこネットワーク」!
もしかしたらこの子猫ちゃん、NNNの工作員なのかもしれません。
どうやら、いさおちゃんにロックオンしたようです。
NNNに狙われると、もれなく「ねこの虜(とりこ)」になってしまいます。
 ※ねこねこネットワーク:ぜひググってね!

NNNの工作員に狙われながらも、熱心に清掃&除草作業を進めていくみんな。
けっこうな量の雑草をやっつけました!
みんなのがんばり、すごい!

朝早くからの清掃&除草作業、みんなおつかれさまでしたー!
ラストの集合写真でもしっかりNNN工作員が写っています!
工作員、めっちゃかわいい☆
なついてるー☆

W 

2020.10.13

熊谷寺さん清掃活動

先日、土成工場の有志たちが、月例の熊谷寺さん清掃活動を行いましたー!
9月はことごとく雨に邪魔されてしまい、2か月ぶりの清掃活動です。
いつの間にやら季節は秋。
彼岸花がキレイな花を咲かせています。
今回は山門の落ち葉をお掃除しますよ!

熊谷寺さんの山門は、春になると桜満開になる、お花見スポットです。参道の両脇の木は全て桜の木。
この季節、その桜の木から落ち葉がどっさり落ちてくるんです。それら大量の落ち葉を掃き集めていきます。

ここ、熊谷寺さんの山門は二階建て!
徳島県の有形文化財にも指定されているんですよ。
この立派な山門をキレイに掃除するのは・・・うーさん王子!
さすが!日本一、山門が似合う男です!

掃除をしてると、きむらさんが何かを見つけました。
どうやら昔のお金っぽいです。
しかしナゼこんなところに・・・?
山門から落ちてきた??

おかのさんはホウキをぶっ壊しました(笑)
竹ぼうきの「あるある」的な壊れ方ですよね。
どんまい!

桜の木の落ち葉の量はハンパない!
あっという間に大きなゴミ袋が落ち葉でいっぱいになります。
なんだか、とっても「お掃除やった感」が湧いてきますね!

ってことで、たっぷり「亜希」・・・もとい(汗)
たっぷり「秋」を感じられた清掃活動でしたー!
12月にもなると真っ暗になっちゃうので、今年は来月11月がラストかなぁ。

W 

月別アーカイブ