職場の様子 の記事一覧
2010/06/01 からあなたは累計
人目の訪問者です。
(本日は
番目のアクセスです。 また昨日は
人のご来場者がありました)
2023.11.03
「KYTからのペンキ塗り」

|
毎月恒例、生産管理課+経理・秘書+ヤマナカさんでKYTを行いました。
今回のKYTポイントは、社員が使用する裏出入り口です。
残念ながら、こちらを使用できるのは社員のみになりますので、お客様は正門からお入りください。
|

|
間違って裏口に来てしまったかも!?という場合は、こちらの表示を参考に正門へ。 |

|
矢印から向こうは公道です。
朝は、学生さんや保育園へ子供さんを送っていくお母さんなど、自転車の方が多く通行しているので、敷地から出る際は、必ず左右確認!注意が必要です。 |

|
といっている最中に、爆音が!! |
公道に出る前はキチンと一旦停止〇
張に出られる、オグラ主任でした。くれぐれもお気をつけて。。
|

|

|
KYTをすることにより、普段見慣れた風景をじっくり見てみると・・・
資材室前のペンキがだいぶ薄くなってきていることに気づきました。
即行動!後日、ペンキ塗りを行いました。まずは、テープで文字の周りを縁取り。
|

|

|
経理3人娘は、早々とテープを貼り終えペンキ塗りへ着手しています。普段の仕事同様、丁寧な作業。
|

|

|
遅れながら、こちらもペンキ塗りを開始。
そこへ助っ人、キングBが登場です。キングは少しのムラも許しません。
|

|

|
だいぶ作業も進み、あと一息です。「止まれ」も綺麗になりました。
|

|

|

|
ヤマナカさん、ペンキ塗りたてのところを通行しないよう、自らが壁となって防いでくれています。 |
KYT、そしてペンキも綺麗に塗り終えることができました。お疲れ様でした!
|

|

|
2023.09.25
たくしん、ガッツポーズをする!
9月初日、本社事務所のセンターテーブルに現れた、社長、西部長、そしてたくしん。
はい、このシーン、新製品の製造指示承認のハンコを社長に頂こうとしているのです。
|

|

|
お客様のご要望にお応えすべく、準備を進めてきた新製品案件。
社長に製造指示承認をいただけると、「設計→生産準備→製品実現」と具体的に進んでいくことになります。
社長が確認されるのは、「お客様に貢献できるのか?」。
|

|

|

|
そして!
無事に社長より、製造承認をいただくことができました!
営業マンにとっても、他の仲間たちにとってもうれしい瞬間です!
事務所内に、たくしんのがんばりを称える拍手が鳴り響きます。 |

|

|
新製品の製造承認をいただいたたくしん、社長とがっちり握手です!
営業チームメイトたちも拍手!
|

|

|
たくしん、新製品製造承認おめでとうございます!
とはいえ、ここからがホントのスタート!
お客様にしっかり貢献できるよう、新案件の製品づくりを全社一丸となってがんばります!
全国のたくしんファンのために、ラストはたくしんアップを載せておきますね!
それにしても日焼けが尋常じゃないたくしん。
|

|
W 
2023.09.15
来客応対練習:ぐっさん&なみちゃん
けっこう前の出来事ですが、紹介しないのはもったいないので、きみちゃんにムリ言って写真を提供してもらいました!
はい、営業メンバーたちはみんな、「来客応対」のやり方を先輩たちから教えこまれるそうなんです。
ってことで、もうすぐ入社一年となるぐっさんが、先輩からのしごき・・・ごほごほっ!
ってことで、もうすぐ入社一年となるぐっさんが、先輩から「愛情あふれる」指導をしてもらいました。
※これ、今年の3月のことです。
なので現在育休中のあっこちゃんもいるし、まだ新型コロナが「第5類」になっていない段階だったので、みんなマスクしています。
|

|

|

|
お客様役で、あっこちゃんときみちゃんがエントランスから入ってくるはずなのですが、いきなり先輩からの「いじり」に遭うぐっさん(笑) |
・・・
|
・・・ ・・・
|
じらされつつ、ようやくお客様(あっこちゃん&きみちゃん)が来社。
エントランスでお出迎えして、エレベーターへとご案内します。
お!ちゃんとエレベーターのドアに手を添えて、ドアが閉まらないようにしてますね。
|

|

|

|
この来客応対教育では、お客様役の人が質問を投げ掛けたりもします。
実際、本当のお客様からも色々なご質問をうかがうことがあります。
そんな時でも、テンパらずに、落ち着いて応対できるよう練習しておくのです。 |

|

|
「案内編」が終わったら、続いて「お帰り誘導編」もがんばるぐっさん。
エレベーターの中で「遠い目」をするぐっさん(笑)
|

|

|
エレベーターから降りて、出口でお見送りをします。
ここまでが試練です!がんばれ、ぐっさん!
|

|

|

|
さあ、お出迎えからお見送りまで、ぐっさんの来客応対はどうだったでしょうか?
先輩二人がジャッジします!
いきなり意味不明なポーズをしだす二人。
ええ、失敗した様子(笑) |

|

|

|
ぐっさん、無事に先輩の「合格」をいただくことが出来ました!
ぐっさん、お疲れさま! |
ぐっさん教育の2カ月後。
今度はなみちゃんが教育対象です。
この日の日付は5月16日。
まだなみちゃんが新入社員研修をしていた時です。
なので、なみちゃんは作業服なのです。
早速、入り口でお客様をお出迎えするなみちゃん。
|

|

|
5月から新型コロナが「第5類」となり、マスクをしなくてよくなりました。
検温と手の消毒は5月以降もちょっとだけ機械を置いていましたが、今はもう除けちゃっています。
この時はまだ機械を置いていたんですね。
|

|

|
応接室にお通ししようとしたところ・・・
偶然、ゆうこりんが出くわします。
察したゆうこりん、うまく「乗って」くれました。
|

|

|
今回、お通ししたのは応接室(大)。
ちなみにお客様役のあっこちゃんときみちゃん、胸のところに役割が書かれているんです(笑)
あっこちゃんには「課長」、きみちゃんには「部長」と書かれています!
|

|

|
ぐっさんの教育には無かった「お茶煎れ」も教育します。
4つのお茶の濃さが均等になるよう、ていねいに煎れていくなみちゃん。
西精工では「お茶煎れ」を雑用なんて言いません。
おいしいお茶でお客様に喜んでいただけることができるんです。
「雑」にすれば「雑用、「ていねい」にすれば「すばらしい仕事」なのです。
|

|

|

|
煎れたお茶をお盆に乗せて運ぶなみちゃん。
ちなみにWはお盆に乗せずに茶器を運んでいて、落として割ったことがあります。
ごめんなさい。
お盆を一旦棚に置いて、そこからひとつずつお茶を出します。
|

|

|

|
緊張の面持ちでお茶を出すなみちゃん。
実際のお客様に出す時は、けっこう話が盛り上がっている時もあるので、場数を踏むことが大事ですよね。 |

|

|

|
なみちゃんは、お出迎え~お茶出しまでの教育でした。
お客様にお茶をぶっかけることなく(そんなことは起こらない・・・)、無事にやり切ったなみちゃん。 |

|

|
せっかくなので、先輩たちが気づいた「気になる点」をなみちゃんにフィードバックします。
一所懸命に貴重なフィードバックをメモるなみちゃん。
このメモが大事な宝物になるんですよね。
|

|

|
ってことで、ぐっさん&なみちゃんの来客応対の様子でした!
最初にも書きましたが、「ぐっさん:3月」、「なみちゃん:5月」という、けっこう前の出来事です。
二人ともしっかり場数を踏んで、お客様に気持ちよくご来社いただける応対ができるよう、さらに磨きをかけています!
|

|

|
W 
2023.08.29
避難訓練をやってみよう!
毎月一回、営業部と品証部が合同で安全の取組みをしています。
いつもは「KYT:危険予知トレーニング」を合同で行っているのだそうですが、今回は成型1係も巻き込んでの「避難訓練」を行うことにしました!
今回の避難訓練を仕切るのは、ともみん。
よろしくお願いいたします。
|

|

|
まずはチーム分け。
営業、品証、成型1と、まんべんなく混ざったチームになるよう、ともみんが段取りしてくれていました。
|

|

|
今回の避難訓練の趣旨は、「いつもと違うところからの避難」です。
全社的に行っている避難訓練は、たいてい「いつもいる場所(職場)」からの避難行動となります。
しかし、実際の地震は「いつ」起こるのか分かる術はありません。
なので、ともみんがあらかじめ設定した場所から避難行動を取ってもらい、そこから色々な「気づき」を得ます。
|

|

|

|
ってことで、写真を撮ってくれているきみちゃんのチームは、捻立工場の一画に移動。
「避難ルート」を確認し、これから避難するルートを確認します。
このチームでは、さねちゃんリーダーがみんなの引率してくれます。 |

|

|

|
そして、避難していく一行。
今回の避難訓練では、ただ単に避難行動を取るだけではありません。
避難ルートにおいて、避難行動の妨げになるものが無いか?二次災害の恐れにつながるものは無いか?といったこともチェックしていきます。 |

|

|
避難行動終了後、まずはチームで避難行動中に気づいたことなどを共有します。
あまりに暑くて日影で話し合いますが・・・
|

|

|
それでも暑くて、結局、エントランスに三次避難しての話し合い。
他のチームも同様に、暑さから避難してきてます(笑)
|

|

|

|
最後はみんなで集まって、各チームの気づきを共有し合います。
いつ、どんなタイミングで起こるか分からない地震に備え、こういった避難訓練を積み重ねるのはホントに大切。
「もしも」に備え、西精工は安全第一でがんばります! |

|

|
W 
2023.08.25
なみちゃんプチ歓迎会・・・開かない?

|
ちょっと前のことでごめんなさい。
ルーキーなみちゃんが6月1日、営業部第一グループに配属されました!
営業部としての歓迎会も行うのですが、6月下旬、グループ内だけで「プチ歓迎会」を行ったそうです!
「ゴハンを食べながら、ワイワイやろう」って感じの会ですね。
|

|

|
ただ、「プチ」ではあるものの、せっかくの「歓迎会」なので、ちょっとした企画発動です。
箱の中には、色々な質問がたくさん入っています。
これをみんなで引いて、書かれた質問に答えてもらうようです。
ちなみに、こんな質問が入ってるみたい!
・最近感動したことや、涙したことは何?
・柴田係長の第一印象は?
・好きな異性のタイプは?
・自分を動物に例えたら何?
・犬派?猫派?それともその他派?
などなど、中にはちょっと「攻めた」質問もありますね!
|

|

|
なみちゃんは、めっちゃ答えにくい「好きな異性のタイプは?」を引いてしまいました(汗)
でもちゃんと答えてくれたそうですよ。
(どう答えたのかはヒミツ!)
ぜひ、なみちゃんには「柴田係長の第一印象」を引いてほしかった!
・・・と残念がる猫派のW。
|

|

|

|
ひとしきり質問タイムで盛り上がったところで、先輩たちが準備したプレゼントをなみちゃんに贈ります。
ヒゲリーダーもリモートでスマホの向こうから、新しい仲間の配属をお祝いしてくれています。 |

|

|

|
早速、先輩たちからいただいたプレゼントを開けてみるなみちゃん。
さて、何をもらったのかな? |

|
せっかくいただいた大切なプレゼントです。
ていねいにシールをはがしていく、几帳面ななみちゃん。 |

|
ん??
はがしにくいシールなのかな?
たまにありますよね。
めっちゃ袋にくっついて、はがしにくいヤツ。
|

|
んんん??
かなり苦戦中のなみちゃん。
大丈夫!
ゆっくりでいいからね。 |

|
なかなかイイ「取れ高」を持っているなみちゃん(笑)
無事に袋を開けることができました!
(Wなら秒殺で引きちぎってます!)
中には、針無しステープラーやクリップ、付箋などが入っていました。
はい、先輩たちは、スグに仕事で使えそうなものをプレゼントしてくれたんです。
ヒゲリーダーにも報告するなみちゃん。 |

|

|

|

|
おろ?
かわいい付箋がたくさん入ってる!
こんなにかわいいと使うの躊躇しそうですね(笑)
いえいえ、せっかく先輩たちがプレゼントしてくれたんで、ガンガン使っていってね!
|

|

|
営業部では、後日、盛大に歓迎会を予定しているそうです。
その時もぜひブログで紹介させてくださいねー!
なみちゃん、営業部への配属、おめでとうございます!
|
W 