BLOG 西精工の日常
職場の様子 の記事一覧

2010/06/01 からあなたは累計 人目の訪問者です。

(本日は 番目のアクセスです。 また昨日は 人のご来場者がありました)

2022.08.11

お浄め式@捻立係

昨日の社員ブログでは、成型1係での「お浄め式」の様子を紹介しましたが、今日は捻立係での「お浄め式」を紹介します!
この週、捻立係では2回の「お浄め式」があり、1回目は滞りなく執り行われました。

そして週末、2回目の「お浄め式」を行います。
新機タッパーの前に、お浄め式のセットが祀られました。

社長が来られる前に式の準備が続きます。
たけいちリーダーがお神酒の準備をしてると・・・

やりました!
セッティング完了です(笑)

社長に来ていただき、さあ「お浄め式」を始めます。

お!捻立係では練習無しのぶっつけ本番でやるみたい。

まずは、二礼二拍手一礼で神様にごあいさつ。
捻立係でも、この新しい生産設備が安全に、お客様に喜んでいただけるものづくりができるよう、神様に祈念します。

そして、今回の「あっ!」は社長の元へ(笑)
しょうじさんも急いで自分のお神酒の量を確認しています。

お神酒をいただき、体を浄めるみんな。
しょうじさんに「なみなみおちょこ」が渡されるのをワクワクしていたWでしたが、どうやら普通に「ちょっぴりおちょこ」だったみたい。

新機タッパーでも、四隅にお神酒をまいて、お浄め式は無事に終了しました。
この新しい生産設備で、お客様に喜んでいただけるものづくりができるよう、がんばります!

W 

2022.08.10

お浄め式@成型1係

先日、成型1係と捻立係で新しく導入された生産設備の「お浄め式」を行いました!
成型1と捻立、くっつけて紹介しようと思ったのですが、けっこう面白かったので成型と捻立を分けて紹介しますね。

まずは成型1係のお浄め式。
最新フォーマーがズラリと並びました!
壮観です!

式を仕切るおぐちんリーダー。
段取りを暗記中です。

社長にも来ていただき、さあ、新機フォーマーのお浄め式を始めます!

二礼二拍手一礼で神様にごあいさつして、この生産設備が安全に、そしてお客様に喜んでいただけるものづくりができるよう、神様に祈念します。

事前に練習しただけあって、みんなの動きがピッタリ揃っていて気持ちいいです。

そしてお神酒をいただきます。
おぐちんリーダーといせきリーダーがお神酒の準備をしている後ろで、社長としょうじさんがお酒の銘柄をチェックしていますね。

そして、何やらボソボソ会話をしているおぐちんリーダー&いせきリーダー。
代表者がお神酒をいただきました。

だがしかし!

Wのカメラは「瞬間」を捉えていました!
上の写真の「ほんの1~2秒前」に巻き戻します。

いせきリーダーが「けっこう」お神酒を入れたおちょこがしょうじさんの手元に渡りました。
(通常は、ほんの少し。なめる程度)
めっちゃお神酒が入っていることに気づいたしょうじさん、全部飲もうか/飲むまいか、一瞬迷いましたが、飲んじゃいました(笑)
その一部始終をWのカメラが捉えていました!

おいしいお神酒に社長がパフォーマンスしてくださいましたが、その後ろでしょうじさんがリアルガチなリアクションをしています(笑)

その後、おぐちんリーダーが新設備の四隅にもお神酒をまいて浄めます。

ってことで、成型1係での新規生産設備「お浄め式」でした!
この新しい生産設備で、お客様のお役に立てられるようがんばります!

W 

2022.08.08

第62期決算!棚卸し

7月末日の数日前、エントランスに置かれた段ボール。
誰もが知るおなじみの「青いロゴ」。
なんだかポカリのCMみたいですね。

7月末日に西精工は「第62期決算」を迎えます。
この決算日に行うのが「棚卸し」なんです。
社内にある全ての仕掛品や完成品を計量&集計します。
真夏の棚卸しはけっこうしんどい!
ってことで熱中症にならないよう、会社のご厚意で棚卸し作業をするみんなにポカリが配られました。
ありがとうございます!

ってことで、社長より各部署にポカリを手渡ししてくださいました!
まずは、成型1係(←)。
そして営業部、品質管理係。

棚卸し作業、よろしくお願いします。

捻立係、生産管理にもお渡しします。
よろしくお願いします。

製品管理からは女性陣が受け取りに来てくれました。
製品管理には完成品在庫がたくさんあるので、よろしくお願いします。
総務もデータ集計でサポート!
よろしくお願いします。

社内全てで棚卸し作業を行いますので、本社だけではありません。
石井工場、土成工場でも棚卸し作業をしてくださるみんなにポカリが配られました。
さすが、爽やかもりもん!
もしかするとポカリのCMオファーが来るかもしれません。

そして7月末日!
西精工は「第62期決算日」を迎えました!
この日は生産も出荷も全てが止まります。
いつもは機械の稼働音がする工場内ですが、この日は「シーン」としていて、「特別な日なんだな」って感じさせてくれます。
工場のあらゆるところで製品や仕掛品の棚卸しが行われていきます。
ルーキーぐっさんは初めての棚卸し作業。
がんばって!

空調のない倉庫での棚卸し作業は、すぐに汗が吹き出てきます。
会社からいただいたポカリで水分補給しながら、棚卸し作業がんばっています。

この棚卸し作業だけはとにかく人海戦術!
計って!計って!計りまくります!
製品管理のルーキーりっちゃんも初めての棚卸し。
先輩たちに色々と教えてもらいながら、がんばってくれました!

計ったら集計!
膨大なデータを取りまとめるので、集計作業も大変!
製品管理の事務所を臨時の集計拠点にして、集計業務もがんばりました!

この後、
 「集計」→「差異調査」→「棚卸し確定」
となって、経理で行う決算処理にバトンタッチとなります。
暑い中の棚卸し作業、ありがとうございました!

W 

2022.07.28

生産管理課 「安全第一」

「夏の蝶 日かげ日なたと 飛びにけり」
                   高浜虚子

暑さますます厳しく、真夏の日差しが
照りつける日が続いております。

みなさま、いかがお過ごしでしょうか。
暑さで十分な睡眠がとりにくい、この季節。
体調の変化を少しでも感じたら、早めの
休憩でお体をお気遣いくださいませ。

さて、生産管理課は安全勉強会を
1回/月 定期的に行っています。

ヘルメットの正しい着用方法であったり、
「かもしれない」で危険の意識を持たせる
取り組みを行っています。

リフト作業前には「手袋」、「安全ベスト」、
「ヘルメット」を着用します。 
眼鏡が必要な方は、お忘れなく!

リフトの運転は歩行者に気を付けて
徐行します。

横断歩道の前では歩行者がいなくても
「一時停止」します。

ハンドリフトはスピードをダウンさせる
ブレーキ装置がついていません。
周りに人がいないことを確認して
操作します。

荷台に荷物を載せた後は、落下防止のため紐でしばります。

しっかり、固定します。
紐にゆるみが無いかも確認!

通路に出る前には指差呼称します。
指先まで伸ばします!

左右確認することをお忘れなく。
「安全第一」

体調も毎日、確認します。
「体調はいかがでしょうか。」
お互い声掛けと確認をしましょう。

暑い季節、こまめに水分補給をして
熱中症にもお気をつけください。
そして・・・暑~い7月生まれの方です。

暑~いですが、夏ならではの
いいところを見つけ、楽しみながら
乗り切っていきましょう。

では、みなさま、今日もよい一日を
お過ごしください。
「生産管理課」でした。

2022.07.25

土成第1工場:第四期工場棟

先日の社員ブログで、新しく建設された「土成第2工場」の紹介をさせていただきました。
(すごくステキな工場なので、ぜひ7/14と7/15の社員ブログも見てください!)

今日の社員ブログは「土成第1工場」の紹介です!

コチラは既存の「土成第1工場」。
以前は「土成工場」でしたが、「第2工場」ができたので「土成第1工場」に名前が変わりました。

(←、↓)の写真は、4/25の社員ブログで紹介した写真。
現在、土成第1工場でも新たな工場棟を建設しています。
4回目に建設している工場なので「第四期工場」と現在は仮称しています。

そして、ここからが新しく紹介する写真。
鉄骨は東端まで仕上がりました!
工場の南側、窓のサッシが壁面に組み込まれています。

そして床面。
コンクリートを流し込む前の鉄筋が張り巡らされているのがわかります。
下の写真、右側は工場横の部屋や倉庫になる予定です。

一部分はすでにコンクリートが打たれ、フラットな床面が出来上がっています。
この第四期工場も、第2工場に負けず劣らず、広く感じます。
(生産設備が設置されると印象は変わってくるんでしょうね)

コチラの第四期工場(仮)は、今秋完成予定。
第四期工場(仮)の完成もめっちゃ楽しみです!

W 

月別アーカイブ