職場の様子 の記事一覧
2010/06/01 からあなたは累計
人目の訪問者です。
(本日は
番目のアクセスです。 また昨日は
人のご来場者がありました)
2021.07.22
営業1G:悩める営業マン(内勤編)
はじめまして!
営業部のHTTです!
今日は、私が所属する営業部の「悩める瞬間」について紹介しまーす!
最後までお付き合いください( `・∀・´)ノ
|
私たちは営業である以上、営業目標を立て、それを達成させていくことが大切な使命のひとつです。
もちろん「お客様のお役に立つ」「お客様に喜んでいただく」というお客様への価値提供を通じて目標に挑んでいくワケです。
毎月月初に「予定」と呼んでいる毎月の目標を営業マンたちは、頭を悩ませて立案しています。
その様子をちょっぴり紹介しますね!
|
まずはやまちゃん先輩。
予定立案はきちんとした根拠性がないと「絵に描いた餅」になってしまいます。
お客様別、製品別、色々な切り口から分析し、数字を積み上げていきます。
もちろん「予定達成」しないといけないですが、そのために低い予定を立ててしまっては本末転倒!
お客様に最大限お役に立てて、かつ予定達成できる予定を立案するために、めっちゃ悩んでいるやまちゃん先輩なのです。
|

|

|

|
電卓片手に「う~ん」ってうなっている姿は、月初の「営業あるある」(笑)
そしてついに!
やまちゃん先輩に「営業の神様」が降臨しました☆
|

|

|
きみちゃん先輩も同様に予定立案悩み中・・・。
|

|
お客様と電話中のきみちゃん先輩。
電話が終わると・・・
「う~ん・・・」
同じく数字の積み上げで悩んでいます。
でもでも!
きみちゃん先輩にも「営業の神様」が降臨したみたい☆ |

|

|
こちらはHTTの後輩、入社2年目のともみん♪
ともみんも毎日、お客様のために営業活動をがんばっています!
|

|
もちろん、ともみんも先輩たち同様、「う~ん・・・」って電卓を片手にうなります。
さあ、積み上げた今月の予定をゆうちゃんリーダーに相談します!
はたして、ともみんが立てた予定はゆうちゃんリーダーの承認をいただけるのでしょうか? |

|

|

|
あちゃー!
残念なことに、予定が低すぎたみたい。
ゆうちゃんリーダーは数字にめっちゃ厳しいのです!
ゆうちゃんリーダーの励ましをもらい、再度、「う~ん・・・」をするともみんなのでした。 |
数字に悩むこともあるけど、仲間がいるから大丈夫っ!
これからも、お客様のために頑張るぞー!
|
2021.07.16
経理課 5S活動 スクラップ入れ蓋のペンキ塗り

|
梅雨明けはもうすぐでしょうか。
蒸し暑い日が続いています。
そんな中、経理課では毎年恒例?
ペンキ塗りを行いました。
ペンキ塗りが好きなのではありません。
得意でもありません。
「経理課」です。 |

外においてあるので、こんなに錆びているものもあります。
|
あまりにも錆びついているものは錆びをとってから、ペンキを塗ります。

|

|

|

|
ペンキが塗れたものは、乾かします。
この作業を少し続けると・・・ |
画伯が登場します。
|

|

|
続いてナットくん?

|
ではなくタコ?ではなく

|

|
本人登場!!!!!
|
今度こそナットくん!

|
完成しました!!

|

|
ここでまさかの監督登場!!!
おか 「色塗りは順調?」
いけ 「はい。完成しました。」
おか 「ナットくんが見えるけど。」
いけ 「気のせいです。」
おか 「いや、見える。」
本当は仲のよい二人です。
|
そして逃げる人発見!

|
集まれーーー!

|

|
リーダーの一言で仕上げにかかります。
|
完成しました!!

|

|

|
きれいになると、気持ちいいですねー。
経理課ですが、ペンキ塗りもできますよー。
引き続き、5Sがんばっていきます! |
W 
2021.07.14
営業1G:営業の1日(出張者編 その2)
こんにちは!営業1Gです☆
営業のエース「しばやん」が最近一件成約できました。
新製品成約=お客様の欲しいものを形にできる!
お役立ちを感じる瞬間です。
|

|

|

|

|

|

|

|
社長がハンコを押してくれる瞬間…!
成約の喜びと責任を感じる瞬間です! |

|

|
新しい製品にチャレンジするのは大変なことも多いですが、色んな部署で力を合わせて
製品が出来ていくのは、ワクワクも大きいです。
普段から社内でのコミュニケーションが良くなかったらなかなか感じることが
出来ないことかも知れませんね。
|

|

|
だから営業だけがお客様のことを知っていても、よいものづくりにはつながりません。
|

|
時には他部署へいき、
お客様の情報などを伝えてます。
自分たちのつくった製品が、どんな風に
お客様のお役に立っているかを知ることは
ものづくりに対する気持ちも
大きく変わりますね。
営業のとても大切な仕事の一つです。
|
しかし、そんなキラキラしたことばかりではありません。
不具合や値上げ、色んな交渉も営業が先頭に立って交渉します。
厳しい交渉に時には心折れそうになることも…
|

|

|
でも、色んな人に支えられながら頑張ります!
ちなみに営業部ではインターンシップの受入も行っています。
写真は2021年5月19日のブログを書いてくれた学生さんです。
一度営業の雰囲気を感じてみたい方、ぜひ来てください☆
|

|

|
営業部はお客様の直接の声を一番聴くことが出来る部署です。
嬉しいこと、楽しいことばかりではありませんが、お客様、BP様、社員のみんな、
たくさんの人と関わる機会も多い分、感謝、幸せをたくさん感じることが出来ます。
これからも、お客様の笑顔のために頑張っていきます!
|

|
2021.07.13
営業1G:営業の1日(出張者編 その1)
こんにちは!営業1Gです☆
|
営業1G出張者には、イベントのブログ等で度々登場する、「ひげリーダー」「しばやん」
「あっこちゃん」「ゆうちゃんリーダー」「かっちゃん」など、個性あふれるキャラが集っています☆
今日はそんな営業の出張者の仕事を紹介していきます!
ちなみに…
西精工 営業部では、主に二人一組のペアで担当のお客様が決まっています。
出張担当は、お客様へのPR活動や情報収集、新製品立ち上げ等の仕事、内勤担当は、受注、納期管理、出荷指示等の事務系の仕事をしています。
(内勤担当のお仕事は2021.5.14のブログを見てね!)
|

|
「私たちの仕事は、『製品機能の価値提供』を通じて、お客様のお役に立つことです。
|
お客様との信頼関係を築くため、毎日全力です。
当社のお客様はほとんどが県外なのでコロナ前、出張担当は毎月6日間くらい出張活動をしていました。
|
営業所を県外におけばいいのでは…と思われる方もいるかも知れませんがあえて「出張に行く」ことで、目的意識をしっかり持って出張にいくことが出来ます。
お客様の本音を聞き、どれだけお役に立つことが出来るか!これが営業部の腕の見せ所です。
|

|
しかし最近はコロナで出張に行きにくい状況になってしまいました…!
お客様と膝を突き合わせて対話する機会が激減することで、今までの関係が希薄になってしまうのでは。
そんなときにはどうするかを考えます。
会社も協力いただき、web会議の設備を整えてくれました。
|

|

|

|
お客様と顔を見て話が出来る。
今までは当たり前と思っていましたが、こんな時代だからこそ、特に嬉しいし安心です。
Web会議のおかげで打合せを今までよりスピーディーにできるようになり、今までとは違った形でお役立ち度があがったことを実感できます。
|
ホントは早くお客様に直接お会いしたいですが、もうちょっとの我慢。
顔が見えると笑顔も自然に出ますね☆
|

|

|
出張担当メンバーたちが出張に行っていないときは、お客様への資料作りも多いです。
お客様は、どういう表なら分かりやすいかな?グラフや表を入れた方がいいかな?
パワーポイントが見やすいかな?
当社の製品をより知ってもらうため、色んなものを駆使しています。
|

|

|
そして営業として一番嬉しい瞬間がこれ!
新製品成約です☆
|

|
次回に続く-☆ |
2021.07.08
新規設備の安全生産祈願!捻立係お浄め式

|
先日、捻立係に新しい生産設備が設置されました!
お客様に更なるお役立ちができるよう導入してくださった大切な生産設備です。
関係者が集まって、この新規設備の「安全祈願」と「顧客価値創造」をお祈りします。
・・・のですが、お浄め式の前に「しょーハラ」でおなじみ?のしょーじさんとかしづめ親分がひと絡み(笑)
|

|

|
「このお神酒、勝手に飲むなよ」
といった些細な会話から始まった、この絡み。
二人がしゃべり出すと、もはや漫才。
「お神酒ひとつでこれだけワーワー言えるのか・・・?」と思うくらい盛り上がります(笑)
下の写真、やらせでも誇張でもなく、「そのまんま」です。
えー、にぎやかな職場です。
|

|

|
\
|
ひと通りワーワー言ったところで、社長が来てくださいました。
ではでは、お浄め式を始めます。
ワーワーな雰囲気から、いきなり厳かな雰囲気へとシフト。 |

|

|
二礼二拍手一礼をして、ものづくりの神様に、
・何をさておき安全にものづくりができること。
・この生産設備でお客様のお役に立つこと。
を感謝し、また、お祈りをします。
|

|

|

|
続いてはお神酒をいただきます。
お酒が好きな人には申し訳ないですが、お酒の量はほんのちょっぴり。
そして、ルーキーのあおきくんはまだ飲めません!
たとえお神酒でも、お酒はハタチになってからね。 |

|

|
最後に生産設備もお神酒で浄めます。
生産設備の四隅にお神酒をまいていきます。
古風な儀式ですが大切なこと。
「安全第一」で、お客様に喜んでいただけるものづくりをがんばっていきます!
|

|

|
W 