BLOG 西精工の日常
職場の様子 の記事一覧

2010/06/01 からあなたは累計 人目の訪問者です。

(本日は 番目のアクセスです。 また昨日は 人のご来場者がありました)

2021.03.19

ようこそ、土成工場へ!

2月11日、徳島県が主催する
「TOUCH!とくしま 高校生スタディツアー」
というイベントがあり、県内の高校生たちが工場見学に来てくれました!
このイベントは、自分の将来を見つめる視野を広げ、地元徳島の再発見をしてもらうのが目的なんだそうです。
要するに「ふるさと徳島で就職してね」的なキャンペーンです。

なかなか高校生が製造工場を見る機会はないと思います。
土成工場では、材料加工から始まり、鍛造、ねじ加工、旋削加工と、色々な加工工程を見学することが出来ます。
高校生の皆さん、興味津々に見学してくれました!

工場見学のラストは、鍛造加工に使う金型製造工場。
見たことのない、たくさんの部品が作られている様子を見学していただきました!

事務所では高校生のみんなからの質問にお答えしました!
 「どんな仕事をしているんですか?」
 「西精工で働いていて良かったことって何ですか?」
といった質問をいただきました!
(質問の回答は写真の通りでーす)

この見学を通じて、高校生の皆さんが「徳島で働くこと」、更には「ものづくり」に少しでも興味を持ってもらえたら幸いです。
この度は西精工に見学に来てくださり、ありがとうございました!

W 

2021.03.17

西精工採用チーム!

3月より「2022年卒学生」を対象とした採用活動が本格化しました!
ここで、西精工採用チームをご紹介!
西精工の採用はいでっち&ゆうこりんのペアでがんばっています!
二人のがんばりをキングB部長が邪魔し・・・ゴホゴホっ!
二人のがんばりをキングB部長がマネジメントします。

昨年の12月には、地元徳島の四国大学さんで「学内企業研究会」が行われ、ゆうこりんが大活躍してくれました!
新型コロナの感染予防のため、学生さんとの間には写真のように大きなパーテーションが設置されています。
色々と工夫して「withコロナ」でもがんばっています!

ビニールハウスの中からゆうこりんががんばっているように見えますね(汗)
この時もたくさんの四国大学の学生さんたちが西精工ブースに来てくださいました!
ありがとうございます!

「withコロナ」で変わったことは、コチラもそうです!
「オンライン会社見学」!
今シーズンの採用活動より始めました!
Webを使うことで、企業側も学生さん側も安心してコミュニケーションが取れます。

カッコいい西精工のプロモーションビデオも解説付きで見ていただきます!
この「西精工プロモーションビデオ」は、YouTubeでも視聴できます。
YouTubeで「西精工」検索をかけていただくと「とくしま就活ナビ」さんのロゴが入った動画がヒットします。
めっちゃカッコいい動画なので、ぜひぜひご覧ください!

また、オンラインで社内見学も行っています。
いでっちがカメラを持って、各職場を回ります。
事務所や製造現場などの「日常」を見ることができますよー!

※オンライン社内見学ではナットくんの邪魔は入りませんからね!

今回の社員ブログは「西精工にちょっと興味あるな」と思ってくださっている就活学生さんにお届けしました!
いでっち&ゆうこりんがお待ちしておりますので、ぜひぜひエントリーよろしくお願いします!

W 

2021.03.12

新製品の承認印ください!

ある日の事務所。
営業のエース、タクシンが社長の元へ。
実はタクシン、新製品をお客様と成約し、開発の最終承認を社長にいただこうとしています。
 「ちゃんとお客様に貢献できるのか?」
社長が内容を確認していきます。

ファインパーツとして、お客様のお役に立つ製品であり、もちろんきちんと利益を出せる製品であることが大切!
さすが営業のエース、タクシン!
ちゃんとそれらをクリアする新製品なのです。
新製品開発の最終承認を社長よりいただき、新製品の開発が始動します!

新製品決定!
事務所内のみんなが、エースタクシンのがんばりを称えます!
これぞ営業マンの醍醐味です!
タクシン、かっけー!

【おまけ】

 

同じく営業のエースとしてがんばる、しばやん。
タクシンの活躍を目の当たりにして、

W 

2021.03.05

板東さん、ありがとうございました。

2月末日、この日、大先輩がご勇退されることとなりました。
心配していた雨が17時にピタリと止んでくれるというミラクル!
さあ、みんなで花道を作ろうぜ!

ご勇退されるばんどうさんが花道に現れました。
一斉にみんなで拍手が鳴り響きます。
同い年(しかも誕生日が1日違い)の牛丼先輩から花束が贈られます。
ヒザをついて花束を贈る姿が笑いを誘います(笑)
ばんどうさんと牛丼先輩、二人は若かりし頃、同じ「生産管理」のチームメイトでした。

コチラ(↓)は貴重な写真!
生産管理のメンバーたちで小旅行された時の写真のようです。
牛丼先輩に確認してみると、この写真は1985年頃(36年前)だそうです。

せっかくなので、他のスナップ写真も紹介!

(←)50周年記念の韓国旅行で韓国スター(のパネル)とツーショット!

(↓左)とくしまマラソンでは一所懸命にランナーを応援してくださいました!

(↓右)品質管理メンバーたちとの8コンでの様子。

時を戻そう!
仲間たちが作った花道を進むばんどうさん。
役員の方々からも握手と共に、労いの言葉が贈られます。
すでにばんどうさん、号泣中。
写真を撮るWもうるうる。

共に働いた仲間たちに見送られていく、ばんどうさん。
ご勇退記念の贈り物や、仲間たちからのメッセージをお贈りします。
ナンさんもヒザをついて花束をお贈りします(笑)

最後にばんどうさんからひと言いただきます。
この時、すっと拍手が止みます。
誰が仕切る訳でもなく、大先輩の言葉を待つ空気感を作る瞬間は鳥肌が立ちます。
ばんどうさんから、
 「44年間、幸せでした」
と、胸が熱くなる言葉をいただきました。

ばんどうさんの姿が見えなくなるまで、みんなの拍手でお見送りしました。
ばんどうさん、44年間、ありがとうございました!

W 

2021.03.03

昔の写真と比べてみました!

Wの「写真庫」には、西精工の様々な写真を保管しています。
その中には、かなり古い写真もあるんですよ。
今回は、それら古い写真と「今」を比べてみようと思います。

まずは工場内。
これ(↓)は捻立工場の写真です。
いつの写真なのかは定かでないですが、50年くらい前でないか?といった感じです。
右は「今」の捻立工場。
自動供給装置が付いたり、完成品に異品が入らないようにカバーしていたりと、ものづくりを進化させています。

こちら(←)は社員の誕生会の集合写真。
「1966年」って書いているので、ナント55年前!
この頃すでに会社が社員を大切にしてくださっていたのが分かります。
今も社員の誕生日には社長がお祝いしてくださり、各部署で誕生会を開いたりしています。

これは貴重な写真(←)!
上の誕生会の写真よりもまだ古そうな写真です。
この頃すでに「西精工野球部」があったんですね!
そうなんです、西精工野球部は伝統ある野球部なのです!
昨シーズンは新型コロナの影響で試合ができませんでしたが、今シーズンは試合したいね!

続いては「社員旅行」。
(←)は昭和42年、つまり1967年(54年前!)の社員旅行記念写真です。
この社内イベントもずっと受け継がれています。
このイベントも昨年は新型コロナに邪魔されてしまいました。
新型コロナが終息して、また社員旅行を楽しめますように!

大先輩たちは、スポーツもさかんに楽しんでいたみたい!
(←)は社内の職場対抗バレーボール大会です。このバレーボールコート、今でもそのなごりで本社の一画に赤土エリアが残ってます。
今も色んなスポーツをみんなで楽しんでいます♪

「同じ場所で集合写真」というイメージで、昔の写真と今の写真を並べてみました。
位置的にはすごく近いです。
昔の集合写真は、1988年まで行っていた「阿波踊り:西精工連」の出陣前写真です。
右の直近の集合写真は、昨年2020年の西相談役のお誕生日をお祝いした時の記念写真。

ボウリング大会も西精工の楽しいイベントのひとつ。
(←)の世代の大先輩たちは「ボウリングブーム世代」だそうで、仕事が終わってからみんなでボウリングをしまくったそうです(笑)
(↓)は一昨年の社内ボウリング大会の様子。
今年もボウリング大会を予定しています!
無事に開催できますように!

ラストは本社工場内の「ある場所」。
同じ位置を撮影してみました。
なんだか「まちがい探し」みたいですが、
 ・左側に建物が建ちました。
 ・門構えになっている部分、背の高いトラックが通れるように、屋根を持ち上げています。
 ・右の建物(旧熱処理場)が無くなり、油脂庫になりました。

ってな感じで「昔」と「今」を比べてみましたが、西精工が昔から大切にしてきたことが脈々と受け継がれているのも見て取れて、なんだか嬉しくなりました。
西精工は2023年に「創業100周年」を迎えます!
これからも西精工は、大切にしていることを、しっかりと大切にし続けていきます!

W 

月別アーカイブ