BLOG 西精工の日常
職場の様子 の記事一覧

2010/06/01 からあなたは累計 人目の訪問者です。

(本日は 番目のアクセスです。 また昨日は 人のご来場者がありました)

2020.12.15

避難訓練!

ある日の13時、こっそり集中管理盤に忍び寄るいでっち。
 「発報!」
避難訓練のアナウンスが社内放送で流れます!
10秒後に大きな揺れが来ます!
まずは「一次避難」、事務所の人は机の下にもぐります!
そして「二次避難」場所へ移動です!

各現場で一次避難した人たちも、本社の二次避難場所へと集まります!
むむ、ちょっと動きが遅い!
ホントの地震だったら歩かないでしょ?!

各部署ごとに整列していきます。
点呼担当の人が大きな声で「こっち、こっちーっ!」って、仲間を呼び込みます。

部署ごとにメンバーたちの無事が確認できたら、安全衛生委員会に報告を上げます。
お昼一番の「抜き打ち発報」だったこともあり、メンバーの安否確認に手間取るチームもありました。

今回の抜き打ち避難訓練は、ちょっとモタついた場面もありました。
安全衛生管理責任者のしょーじさんからも「動きが遅い!」とカミナリが落ちました・・・。
各自、素直に反省しなければ。
たとえ訓練であっても、人の命がかかっていることを自覚して、真剣に、機敏な動きをしなければです。

この後、消火班や避難誘導班、救助班といった役割毎に分かれて、各班で自分の役割を確認し合いました。
この訓練が活かされる時は来てほしくはないですが、「もしも」に備えた避難訓練は本当に大切!
仲間と自分の命を救うための避難訓練、もっともっと真剣に取り組んでいきます。

W 

2020.11.26

半期に一度の大イベント!係別面接!

半年に一度、西精工のユニーク(独自性)イベントのひとつである「係別面接」が10月30日よりスタートしました!
この係別面接では、西精工が大切にしていることについて、半年間の各チームの取組みを社長にプレゼンテーションしていきます。
それらは「17」のカテゴリーに分かれており、それぞれの切り口で評価されます。
まずは初日の捻立係の面接をどうぞ!

社長へのプレゼンテーションは、リーダーが仕切る
チーム、メンバーが仕切るチーム、といった感じで、
各係それぞれで特長があります。
捻立係では、各班の班長が進めていくスタイルで
進んでいきます。

「QC」の項目では、QC検定に合格したこんどうくんをみんなで拍手して祝福♪
どうやら、せいやはこのことについて触れてほしくない様子です(笑)
そうそう!
この係別面接では、けっして一番前でプレゼンする人だけがしゃべるのじゃありません。
チーム一丸!メンバー全員が面接に臨みます。

最初は班長たちに任せていた、かしづめ親分。
しかし、どんどん思いがこみ上げてきて、ついにはその思いがあふれ出てきて止まりません!
さらに、「ふんごっ!」って鼻をならしちゃうかしづめ親分。

ついには社長から、
 「うるさいんで、親分は席を移動!」
という事態に!
長年、係別面接を行っていますが、前代未聞の出来事に会場は大爆笑(笑)

なんと、かしづめ親分はオブザーバー席へ!
そして、何事もなかったように面接は進んでいきます。
でもでも、親分を抜かれてもちゃんと面接が進む捻立チームがすごいのです!

あふれ出る思いと鼻ならしは、そんなに急に止まらない!
 「次、うるさかったら退室ね」
社長にクギを刺された親分なのでした(笑)

コチラは成型1係。
色々な活動のエビデンスを社長に見ていただくのですが、時にはパソコン画面を見せることも。

係別面接では他チームの面接を見学することができます。
他チームの取り組みや、社長がしてくださるアドバイスを学びや気づきの機会としています。

面接終盤、いきなりにしおさんが立上がります!
何事かと思ったら、どうやらある資料に対して興味があふれ出たみたい!
もちろん、にしおさんにもじっくり資料を見てもらいました!

この係別面接については、2019年5月24日の社員ブログで詳しく紹介させていただいています。
下にリンクを貼りつけたので、ぜひぜひそちらのブログも見ていただけると嬉しいです!

係別面接!

だがしかし!
この係別面接の資料は毎回「進化」しているんです。
上記リンクで紹介した時の資料はすでに古く、(↓)のような設問にいくつか変わっています。
みなさんなら、どう記述しますか?

こちらは営業第二グループの係別面接!
営業だけに、「お客様への思い」が面接資料の中にふんだんに盛り込まれています!
さすが!
ゆーみん、笑顔のガッツポーズ!

面接はとんとん拍子に進んでいきました。
営業第二グループみんなの「お客様への思い」が伝わった面接でした!

一方、同じ営業ですが、こちらは営業第一グループ。
どうも営業2Gのような雰囲気ではありません・・・。
Wは面接の途中で写真を撮りにお邪魔させていただくのですが、面接会場に入ったとたん、「どよ~ん」とした空気感を察知しました。
どうも色々とできていないことについてご指摘をいただいている様子。

いつもはカメラを向けるとステキなカメラ目線をくれるやまちゃんですが、この日のやまちゃんの顔は切ない顔でした・・・。
ヒゲリーダーも大ピンチ顔!
が・が・が・がんばって・・・(汗)

そして製品管理チームは勢いがあった!
カメラを向けるとメンバーたちのご覧の表情。
カズキングのM字額にブラインドのスキマから差し込む光が反射します!

あいちゃんやひらまー、みったかにあべちゃんと、若手たちが中心となってプレゼンテーションしていきます。
社長はうえちゃんの登場を心待ちにしています。

うえちゃんの登場を待ちきれず、社長がうえちゃんに「ITって何?」と投げ掛けます。

もうね、うえちゃん、神過ぎる!
会場、大爆笑(笑)

そんな製品管理チームの係別面接でした!

面白い部分(一部はどんより部分)を切り取って紹介しましたが、ほとんどは私たちの取り組みに対して、社長が色々なアドバイスをしてくださる貴重な場となっています。
私たちにとって係別面接は2~3時間ですが、社長は約2週間、面接しっぱなしなんです。
なので毎回、社長はヘトヘトになるまで色々なアドバイスをしてくださいます。
社長、いつもありがとうございます!
今回も係別面接、ありがとうございました。
いただいた気づき&学びから、さらにステージアップできるよう行動を変えていきます!

W 

2020.09.08

一時金をいただきました!

8月下旬、全社員に「ある封筒」が配付されました!
全社員みんな大喜び!
(⌒▽⌒)

なぜなら「ある封筒」とは、会社からいただけた「一時金」の明細書だったのです。

新型コロナウイルスはご存知の通り、全世界の経済活動に暗い影を落としました。
自動車業界では、日本のみならず、全世界の自動車工場が休業などの影響を受けています。
私たち西精工も例外ではなく、休業や残業無し、機械休止など、まだまだ厳しい影響を受けているのが現状です。

このような状況下において、役員の方々が私たち社員の所得状況を気にかけてくださり、この度、会社から臨時で「全社員に10万円!」の一時金を給付してくださったんです!
本当にありがとうございます!
こんな時だからこそ、全社員が明るく、元気に働いて、もっともっとお客様に喜んでいただけるようがんばっていきます!

W 

2020.09.04

かっしゃん大先輩の誕生日

先日、大先輩中の大先輩である、かっしゃん大先輩がお誕生日を迎えられました!
御年72歳になられました。
かっしゃん大先輩、おめでとうございます!

ってことで、みんなでかっしゃん大先輩のお誕生日をお祝いします☆

まずは社長よりバースデーカードが贈られます。
会社からもお誕生プレゼント、そしてチームメイトたちからもプレゼントが贈られました♪
チームメイトたちからは「甚平(じんべい)」と「雪駄(せった)」の男前セットが贈られたそうですよ。

そして・・・
かっしゃん大先輩の目がハートになることが・・・。
製品管理のみんなからもかっしゃん大先輩にプレゼントが贈られます。
そのプレゼンターがあいちゃん!
かっしゃん大先輩はあいちゃんのことが大好き!
毎日「あいちゃん、どこにおるん」と、あいちゃんに会いに行っているかっしゃん大先輩。

そして止まらない、かっしゃん大先輩の「あいちゃん愛」(笑)
「一緒にハートマーク作るから、写真に撮ってくれ!」
と、大先輩のご要望。
この日一番の笑顔をされる、かっしゃん大先輩。

かっしゃん大先輩、サービスしておきますね!

そして、あいちゃん・・・なんかゴメン。

ここで、ひと言いただきます。
かっしゃん大先輩、西精工で働かれて43年になるそうです。
「見渡したら、ボクが西精工で働き出してから以降に生まれた人がほとんどやなぁ」
とのこと。
「そんな若いメンバーたちとこうやって一緒に働けることに感謝している!」
と仰いました。

かっしゃん大先輩、お誕生日おめでとうございます☆
これからもご指導、よろしくお願いします!

W 

2020.08.31

ベルマークで社会貢献!

社内では色々な部署が独自に社会貢献活動に取り組んでいます。
営業2G&販管外管合同チームでは、社内でベルマークを集める活動をしています。
回収容器を見てみると・・・けっこう入ってる!

ってことで、みんなで集まってベルマークの仕分けをすることに!
まずは集めたベルマークを机の上に広げます。
これは細かい作業!
労務係のどばしさんとみねくんも助っ人でお手伝いします。

みんなで寄ってたかって、種類別に分けていきます。
紙に印刷されているものは扱いやすいのですが、ビニールフィルムに印刷されているベルマークが手強い!
クルリと丸まっているんです。

続いてはハサミを使って、ベルマークをキレイな四角にトリミングしていきます。
とにかくベルマークが小さいので「器用さ」が試されますね(笑)

チョキチョキはさみでトリミングしたベルマークは、種類別に分けていきます。
よく製品のサンプリングで使う「お菓子の箱(これが使い勝手バツグン!)」をお借りして、キレイに仕分けしていきます。

集めたベルマークは、社員のお子さんが通っている小学校に寄付させていただきます。
これら集めたベルマークが小学生たちの笑顔につながると嬉しいです♪
みんな、ベルマーク仕分け作業お疲れさまでしたー!

W 

月別アーカイブ