職場の様子 の記事一覧
2010/06/01 からあなたは累計
人目の訪問者です。
(本日は
番目のアクセスです。 また昨日は
人のご来場者がありました)
2021.03.25
サクラサク
毎年、この時期になると楽しみなのが、桜の開花☆
3月22日、本社工場裏の桜の木を見てみると・・・もう咲きそう!
|

|

|
第二駐車場の桜では、キレイに開花していました!
いよいよ春本番がやって来ましたね♪
|

|

|

|
桜よりも先に見ごろを迎えてる花も。
椿が赤い大輪を咲かせ、桜の木の下ではスイセンの花が咲いているんですよ。
社員たちはもちろんのこと、ご近所の皆さまの目を楽しませてくれています。 |

|

|

|
桜といえば「お花見」!
・・・なのですが、昨年は残念ながら新型コロナウイルス感染予防のために中止となりました。
今年もちょっと無理かなぁ。
まだ新型コロナが無かった2019年は、土成工場でお花見をしました♪
本社でのお花見は雨で流れちゃったんですよね。 |

|

|
なので、本社工場でのお花見は2018年までさかのぼります。
くめちゃんとかが入社した年ですね。
こうやって新入社員たちとの交流お花見をしてたんですよ。
|

|

|
コチラは更に一年前、2017年のお花見です。
そうだ!
せっかくなので、更に時を巻き戻してみますね!
|

|

|
一気に年代をジャンプ!
コチラは2011年、ちょうど10年前のお花見です。
この年ははっちゃんが新入社員の年なのです。
|

|

|
そして更に一年前の2010年。
この当時は、ブルーシートの回りに座って、大きな円にしてたんですね。
ちょっと写真が小さくて見にくいですが、女性の事務制服が茶色でした。
|

|

|
更にさかのぼります!
2008年!
製品管理のみんなで行ったお花見です。
作業服が以前の灰色制服の時ですね。
|

|

|
Wの手持ち写真、ラストは2004年!17年前です。
場所は徳島中央公園で、有志たちが清掃活動をした後でお花見をした時の様子です。
|

|

|

|

|
桜の開花が嬉しくて、過去のお花見の様子を紹介しましたー!
新型コロナを克服して、また以前みたいに、お花見ができるようになりますように!
|

|
W 
2021.03.19
ようこそ、土成工場へ!

|
2月11日、徳島県が主催する
「TOUCH!とくしま 高校生スタディツアー」
というイベントがあり、県内の高校生たちが工場見学に来てくれました!
このイベントは、自分の将来を見つめる視野を広げ、地元徳島の再発見をしてもらうのが目的なんだそうです。
要するに「ふるさと徳島で就職してね」的なキャンペーンです。
|

|

|
なかなか高校生が製造工場を見る機会はないと思います。
土成工場では、材料加工から始まり、鍛造、ねじ加工、旋削加工と、色々な加工工程を見学することが出来ます。
高校生の皆さん、興味津々に見学してくれました! |

|

|
工場見学のラストは、鍛造加工に使う金型製造工場。
見たことのない、たくさんの部品が作られている様子を見学していただきました!
|

|

|
事務所では高校生のみんなからの質問にお答えしました!
「どんな仕事をしているんですか?」
「西精工で働いていて良かったことって何ですか?」
といった質問をいただきました!
(質問の回答は写真の通りでーす)
|

|

|
この見学を通じて、高校生の皆さんが「徳島で働くこと」、更には「ものづくり」に少しでも興味を持ってもらえたら幸いです。
この度は西精工に見学に来てくださり、ありがとうございました!
|

|
W 
2021.03.17
西精工採用チーム!

|
3月より「2022年卒学生」を対象とした採用活動が本格化しました!
ここで、西精工採用チームをご紹介!
西精工の採用はいでっち&ゆうこりんのペアでがんばっています!
二人のがんばりをキングB部長が邪魔し・・・ゴホゴホっ!
二人のがんばりをキングB部長がマネジメントします。
|

|

|

|
昨年の12月には、地元徳島の四国大学さんで「学内企業研究会」が行われ、ゆうこりんが大活躍してくれました!
新型コロナの感染予防のため、学生さんとの間には写真のように大きなパーテーションが設置されています。
色々と工夫して「withコロナ」でもがんばっています!
|

|

|
ビニールハウスの中からゆうこりんががんばっているように見えますね(汗)
この時もたくさんの四国大学の学生さんたちが西精工ブースに来てくださいました!
ありがとうございます!
|

|

|
「withコロナ」で変わったことは、コチラもそうです!
「オンライン会社見学」!
今シーズンの採用活動より始めました!
Webを使うことで、企業側も学生さん側も安心してコミュニケーションが取れます。
|

|

|
カッコいい西精工のプロモーションビデオも解説付きで見ていただきます!
この「西精工プロモーションビデオ」は、YouTubeでも視聴できます。
YouTubeで「西精工」検索をかけていただくと「とくしま就活ナビ」さんのロゴが入った動画がヒットします。
めっちゃカッコいい動画なので、ぜひぜひご覧ください!
|

|

|

|
また、オンラインで社内見学も行っています。
いでっちがカメラを持って、各職場を回ります。
事務所や製造現場などの「日常」を見ることができますよー!
※オンライン社内見学ではナットくんの邪魔は入りませんからね!
|

|

|
今回の社員ブログは「西精工にちょっと興味あるな」と思ってくださっている就活学生さんにお届けしました!
いでっち&ゆうこりんがお待ちしておりますので、ぜひぜひエントリーよろしくお願いします!
|
W 
2021.03.12
新製品の承認印ください!

|
ある日の事務所。
営業のエース、タクシンが社長の元へ。
実はタクシン、新製品をお客様と成約し、開発の最終承認を社長にいただこうとしています。
「ちゃんとお客様に貢献できるのか?」
社長が内容を確認していきます。 |

|

|

|
ファインパーツとして、お客様のお役に立つ製品であり、もちろんきちんと利益を出せる製品であることが大切!
さすが営業のエース、タクシン!
ちゃんとそれらをクリアする新製品なのです。
新製品開発の最終承認を社長よりいただき、新製品の開発が始動します! |

|

|
新製品決定!
事務所内のみんなが、エースタクシンのがんばりを称えます!
これぞ営業マンの醍醐味です!
タクシン、かっけー!
|

|

|
【おまけ】
|
|

|
同じく営業のエースとしてがんばる、しばやん。
タクシンの活躍を目の当たりにして、 |

|

|
W 
2021.03.05
板東さん、ありがとうございました。
2月末日、この日、大先輩がご勇退されることとなりました。
心配していた雨が17時にピタリと止んでくれるというミラクル!
さあ、みんなで花道を作ろうぜ!
|

|

|

|
ご勇退されるばんどうさんが花道に現れました。
一斉にみんなで拍手が鳴り響きます。
同い年(しかも誕生日が1日違い)の牛丼先輩から花束が贈られます。
ヒザをついて花束を贈る姿が笑いを誘います(笑)
ばんどうさんと牛丼先輩、二人は若かりし頃、同じ「生産管理」のチームメイトでした。 |

|

|
コチラ(↓)は貴重な写真!
生産管理のメンバーたちで小旅行された時の写真のようです。
牛丼先輩に確認してみると、この写真は1985年頃(36年前)だそうです。
|

|

|

|
せっかくなので、他のスナップ写真も紹介!
(←)50周年記念の韓国旅行で韓国スター(のパネル)とツーショット!
(↓左)とくしまマラソンでは一所懸命にランナーを応援してくださいました!
(↓右)品質管理メンバーたちとの8コンでの様子。
|

|

|

|
時を戻そう!
仲間たちが作った花道を進むばんどうさん。
役員の方々からも握手と共に、労いの言葉が贈られます。
すでにばんどうさん、号泣中。
写真を撮るWもうるうる。 |

|

|

|

|

|
共に働いた仲間たちに見送られていく、ばんどうさん。
ご勇退記念の贈り物や、仲間たちからのメッセージをお贈りします。
ナンさんもヒザをついて花束をお贈りします(笑) |

|

|

|

|

|

|
最後にばんどうさんからひと言いただきます。
この時、すっと拍手が止みます。
誰が仕切る訳でもなく、大先輩の言葉を待つ空気感を作る瞬間は鳥肌が立ちます。
ばんどうさんから、
「44年間、幸せでした」
と、胸が熱くなる言葉をいただきました。
|

|

|
ばんどうさんの姿が見えなくなるまで、みんなの拍手でお見送りしました。
ばんどうさん、44年間、ありがとうございました!
|

|

|
W 