職場の様子 の記事一覧
2010/06/01 からあなたは累計
人目の訪問者です。
(本日は
番目のアクセスです。 また昨日は
人のご来場者がありました)
2020.08.08
夏休みブログ その1
今年もやります!夏休みブログ!
西精工では、8月8日から8月16日までの9日間、夏期休暇をいただいています。
この9日間もぜひぜひ社員ブログで楽しんでいいただけたら嬉しいです!
いつもだとこの夏休みブログは「サマーパーティー」の様子を紹介させていただいているのですが、実は今年のサマーパーティー、新型コロナウイルスの感染予防の配慮から「中止」ということになったんです。
ほんと残念・・・。
せめてサマーパーティーの雰囲気だけでも!
ということで今年の夏休みブログでは、これまでの過去のサマーパーティーを紹介していこうと思います!
夏休み初日の今日は、サマーパーティーのきっかけとなった「50周年記念パーティー」の様子を紹介しまーす!
|

|
「50周年記念パーティー」が行われたのは、徳島屈指のステキなお店、パシフィック・ハーバー様☆
「50周年記念Tシャツ」が作られたり(↓のLe 50e」デザインのTシャツです)、徳島新聞の裏一面広告も掲載されました!(←の縦長写真がそうです) |

|

|

|

|
乾杯前にはみんなで懐かしい写真のフォトムービーを楽しみました。
西精工株式会社、50年の歴史がフォトムービーで紹介されていきます。 |

|

|

|
このパーティーでは「ドレスコード」は発令されました!
「オシャレしてきてください」
これが指示事項です(笑)
みんな、困りました・・・。だがしかし!
女の子たちはステキな浴衣で登場☆
男性陣もバッチリ決めてきました!
|

|

|
社長よりごあいさついただき、乾杯をご発声いただきます!
さあ、50周年記念パーティー、スタートです!
この時から「家族同伴OK」スタイルでした。
|

|

|

|
いやホント、見たこともないような豪華なお料理がズラリと並べられます。
そして、どれもがめっちゃおいしい! |

|

|

|
後のサマーパーティーでは定番となる「ステーキ行列」が第一回からありました!
みんな、おいしいものを知ってる(笑)
|

|

|

|
この日はパシフィック・ハーバー様全館貸し切り!
テーブルで、テラスで、色んなところでパーティーを楽しみます♪
|

|

|

|

|
会場では、色々なイベントがありました。
メイン会場では、懐かしのフォトムービーが流れています。
|

|

|

|
サブ会場では「夜店」が設営されていて、お子さんたちが射的やスーパーボールすくいなどで楽しんでくれました♪ |

|

|
当時大好評だったのがテーブルマジック!
プロのマジシャンの方に来ていただいて、ホント目の前でマジックを披露してくださいます。
なんとかタネをあばきたいのですが、全然分からないんですよ、これが!
|

|

|

|

|
社長がロビーにあるピアノで弾き語りもしてくださいました!
この時はまだフランジセブン・サマーパーティーライブはしていませんでした。
(翌年から始まります) |
そしてシメは、サプライズの花火!
今もフランジセブン・ライブの時に花火が上がりますが、ルーツはここにありました! |

|

|

|
社長、会長、相談役が、社員みんなが帰るのを見送ってくださいます!
役員の皆さまがお見送りしてくださるのも、このパーティーがルーツなのです。
|

|

|

|
めっちゃ長くなりましたが「50周年記念パーティー」の紹介でした!
明日は「50周年記念パーティー 二回目」の様子を紹介しまーす!
サマーパーティーではなく、「50周年記念パーティー 二回目」なのです(笑)
|
W 
2020.07.22
安全&価値創造祈願!お浄め式
今回は土成工場と本社工場に導入されたニューマシンのお浄め式の様子を紹介しまーす!
まずは土成工場に導入されたNC旋盤!
さすが最新マシン!
めっちゃカッコいい!
|

|

|

|
王子のすさまじい大声で、安全とお客様への価値創造を祈念します。
ニューマシンの四隅をお神酒で浄め、社員たちも安全と新たな価値創造を祈念して、(ほんの少し)お神酒をいただきます。 |

|

|
コチラは本社工場。
本社捻立工場でもニューマシンが設置されました!
|

|

|

|
捻立工場でも安全&お客様への価値創造を祈念します。
王子がいない分、「厳か度」増し増しで進行していきます。
みんなで神様に拝礼。 |

|

|
ニューマシンの四隅をお神酒で浄めていきます。
これからのニューマシンの活躍っぷりを考えると、ワクワクしてきます!
|

|

|

|
コチラも最後はみんなで(ほんの少し)お神酒をいただき、安全&価値創造を祈願します。
※部分的に大人の事情でモザイクかけていますがご了承ください(汗)
|

|

|
今回は土成工場と本社工場でのお浄め式を紹介させていただきました。
何をさておき「安全第一」!
安全にこれらニューマシンを稼働させていき、ものづくりでお客様に喜んでいただけるものづくりをがんばっていきます!
古くさい文化かもしれませんが、こういったお浄め式も大切にしていきます。
|
W 
2020.07.13
七夕飾り

|
6月下旬、毎年恒例の七夕飾りが事務所エントランスに設置されました!
仕事終わりに早速飾りつけをしていきます。
それと同時に、土成のメンバーたちには短冊が配られます。
もちろん、みんながお願い事を書くのです。
|

|

|
みんなで協力して、あっという間に七夕飾りっぽくなってきました☆
後はここに、みんなのお願い事が書かれた短冊を吊るすだけです。
|

|

|

|
そして後日、みんなから回収した短冊を吊るしていきます。
ばたやんコーチは今書いてます(笑)
短冊が次々に吊るされていき、
「欲望渦巻く七夕飾り」
へとパワーアップしていきます! |

|

|
そんなみんなのお願い事を少し紹介しますね。
今年、一番多かったのは、
「コロナが早く終息しますように」
でした。
ホント、これは全世界の人たちのお願い事でもあります。
「注文が増えますように」
これも切実!
「生レバーが食べられるようになりますように」
これはおもろい!(笑)
中には組織票らしきものも!
「ジュニアに早くパートナーが見つかりますように!」
多くのチームメイトたちがジュニアのヨメ探しを応援してくれています!
|

|

|
また、6月に配属された新入社員たちの成長を願ったものや、病気と闘っているチームメイトの応援など、チームメイトたちの温かい思いが伝わるお願い事もあります。
|

|

|

|
「西精工のファインパーツで世界が平和になりますように」
なんてお願い事も!ステキ!
これらお願い事に共通しているのは、全てが「利他」であること。
ホントにすばらしいお願い事ばかりです☆
|

|
今年の七夕はお天気が悪くて、織姫様と彦星様はデートできなかったようですが、みんなのお願い事が叶いますように☆
|
W 
2020.07.08
障碍者雇用のために 成型1係
西精工では「共に働く幸せ」を感じることを目指して、障碍者雇用に取り組んでおります。
いわゆる「障害者法定雇用率=2.2%」ですが、現在、西精工の雇用率=4.26%と、法定雇用率を大きく上回っております。
ただ、冒頭でも書いた通り、私たちが目指しているのは「法定雇用率」ではありません。
私たちは
「障碍をもった社員も含めて幸せに働くこと」
を目指した障碍者雇用をしております。
ってことで先月に続いて社員ブログで、各職場で実施している「障碍者と共に働くための創意工夫」を紹介しようと思います。
今回は成型1係でがんばってくれている、にしおさんの職場での創意工夫を紹介!
にしおさんは、加工した製品の洗浄作業や、識別用のカード発行などをしてくれています!
|

|

|
コチラは以前にも紹介したことがある改善。
にしおさんが
「今、どの作業をすればいいのか?」
を「アンドン」と呼ばれるシグナルポールの光る色で示せるようにしました。
この改善は、まだにしおさんが高校生の頃、この職場に何度も研修に来てくれていました。
その時に、いせきリーダーをはじめ、チームのみんなが、
「どうすれば彼と一緒に働けるか?」
と、知恵を出し合って実施した改善なのです。
「この色が光っていたら、こういう作業をしてください」
というのが大きく掲示されています。
|

|

|
表示だけではなく、にしおさんがいつでも確認できるようにマニュアルを持ってもらっています。
にしおさんが入社して5年が経ちました。
今ではこのマニュアルを見なくても、全てのパターンを覚えて、正確に業務を行っているんですよ!
|

|

|

|
←コチラも以前に紹介したかもしれません。
この設備は加工した製品を洗浄した後、油分を遠心脱脂する設備。
中のバケットが回転しているのにフタを開けてしまうと事故につながるため、回転が停止するまで「そもそもフタを開けられない」ようにした改善です!
ナイスアイデアなのです! |
にしおさんは今、新しい仕事も任されています!
加工に使う金型の棚への入庫業務です!
とっても大切な業務のひとつなのです。
その大切な業務をにしおさんに任せるためにも、チームのみんなが知恵を絞りました!
「色と数字を合わせる」
という作戦です!
そのために、生産設備の機種表示色と各金型棚の表示色を合わせました。
|

|

|

|
各金型のかんばん裏にもひと工夫。
今までのかんばんの裏には「棚番地」が書かれているのみでしたが、それをシンプルに
「赤の123」
というように変更して、「色」を加えることで「数字をシンプル」にしたのです。
これでにしおさんはもちろんのこと、他のチームメイトたちもすごく分かりやすくなりました! |

|

|
こうやって創意工夫を積み重ねていくことで、にしおさんと一緒にがんばる成型1係なのです!
これからも、にしおさんと共にがんばり抜いていきます!
|

|
W 
2020.06.23
昔の写真を物色していたら・・・:四国&日本でいちばん大切にしたい会社大賞
相変わらずブログネタに苦しんでいるW(汗)
苦し紛れに昔の写真を物色してみると・・・
先日は「徳島県経営品質賞」と「日本経営品質賞」の授賞式の様子を紹介しましたが、コチラも身に余るすばらしい賞を受賞した写真を発見!
今回は「四国でいちばん大切にしたい会社大賞」と「日本でいちばん大切にしたい会社大賞」の様子を紹介します!
まずは2012年3月に受賞した「四国でいちばん大切にしたい会社大賞 授賞式」の様子です!
表彰式当日、なんとご多忙なスケジュールにも関わらず、「日本でいちばん大切にしたい会社」のご研究をされ、同名の著書も出版されている坂本先生が来社されたんです!
また、坂本先生と一緒に来られた方々もすごい顔ぶれでした!
|

|

|

|
そして高松で行われた表彰式。
「第1回
四国でいちばん大切にしたい会社大賞
中小企業基盤整備機構 四国支部長賞」
をいただきました!
ありがとうございました!
※受賞してもう8年になるんですね! |

|

|

|

|
そしてその翌年、なんと「日本でいちばん大切にしたい会社大賞」をいただくことに!
法政大学での表彰式に、社長と社員代表たちが出席しました。
|

|

|
「第3回 日本でいちばん大切にしたい会社大賞 中小企業庁長官賞」
をいただきました!
ありがとうございました!
この翌年に、「日本経営品質賞」を受賞することになります。
※これら表彰は、西精工ホームページ内の「沿革」に時系列で紹介させていただいています。
|

|

|

|
コチラの「日本でいちばん大切にしたい会社大賞」受賞記念の盾は、本社受付カウンターに飾らせていただいています!
ってことで、駆け足でしたが、
「四国でいちばん大切にしたい会社大賞」
「日本でいちばん大切にしたい会社大賞」
の授賞式の様子でしたー!
|

|
W 