職場の様子 の記事一覧
2010/06/01 からあなたは累計
人目の訪問者です。
(本日は
番目のアクセスです。 また昨日は
人のご来場者がありました)
2019.10.30
魁!!うはら塾
お昼ゴハンが終わった食堂に事務所女性陣が集まります。 これから毎月実施されている「女性勉強会」が行われます。 「女性勉強会」は事務所女性陣が順番に世話役をして、「知識を深めよう!」という自主勉強会 なのです。 毎回テーマは世話役のチョイス! 今回の勉強会のテーマは何でしょうか?
|

|

|
ここで登場したのが王子! 食堂中に王子の声が響き渡ります! 今回は「女性勉強会」の特別講師として招かれたのです。
|

|

|
そんな王子が教えるのは「工作係の仕事」について。 他部署の仕事って、知っているようで意外に知らないもの。 そこで「いったい工作係の仕事って何をしてるの?」について、一から王子が教えてくださいます!
|

|

|

|

|
まずは工作係がどんな仕事をしているのか、みんなに聞いていきます。 イメージ的には「金型を作ってる」な感じですが、それ以外にも色々な仕事をしているんです。
|

|

|
色々な仕事はしているものの、やはりメインは「金型づくり」! 実際に工作係で製作している金型をわざわざこの勉強会のために持ってきてくれました! (金型はめっちゃ重いので、下の金型だけでも運ぶのが大変!) 王子、声は大きいですが緻密な心配りをされます。さすがのロイヤルです。
|

|

|
生徒さんたち(女性陣)も一所懸命に王子の説明を聴いて、工作係について勉強していきます。 「鼓膜が痛い」以外は、けっこうマジメな勉強会なのです。
|

|

|
せっかくなので、持ってきてくれた金型を 実際に触らせてくれました。 製品には触れることはあっても、金型は そうそう手に取ることはない女性陣。 珍しそうに見入っていました! さすがロイヤル王子、女性たちの心を 射貫いています!
|

|

|

|
この後、実際の金型加工の動画を見てもらい、 いかにして金型が作られ、どう管理されている のかを詳しく女性陣に知っていただいた王子 でした。 ※ちなみに、「そんなに声が大きいワケない でしょ?!大げさに書いてるんでしょ?」 なんて思われているかもしれませんが、 王子の声、マジですごいっすから!
|

|
W 
2019.10.25
リーダーシップ勉強会:秋のイジり祭り
この日は、社長が講師をしてくださる「リーダーシップ勉強会」がありました! 下の2枚の写真は勉強会直前のオフショット。 ばんばん&とおるちゃん、彼ら2人はこの日、めっちゃ社長にイジられることになります(笑) この後、彼らがイジられまくるのをこの時はまだ知る由もありません。
|

|

|
ではでは、リーダーシップ勉強会が始まります! 社長、宜しくお願い致します!
|

|
・・・って、始まりのあいさつから「0.2秒」でファーストイジりです(笑) でも、ばんばんもさすがの反応! そして「イジられるのはばんばん」と油断しているカズキング、たまに見せる「悪顔」が出ています(笑)
|

|

|
このリーダーシップ勉強会、「イジり」のイメージが先行してしまっていますが、ちゃんと勉強して いるんですよ(笑) 今回のリーダーシップ勉強会では、前回に「概略」説明をしてくださった、幸せを決定づける 「5つの要素」の復習からしてくださいました! この「5つの要素」は、「幸福の習慣」という本で書かれているものです。
|

|

|
1.仕事の幸福 2.人間関係の幸福 3.経済的な幸福 4.身体的な幸福 5.地域社会の幸福
これが幸せを決定づける「5つの要素」です。
|
|

|

|

|
これら「5つの要素」から、今回の勉強会では 「1.仕事の幸福」を重点的に解説してくだ さいました! 上に挙げた5つの要素のうち、もっとも時間 を費やしてるのが「1.仕事の幸福」です。 だから、この項目で幸福を感じられていな いと、他の4つの要素に大きく影響を及ぼします。
|

|

|
ここで社長からみんなに質問。 「あなたはすばらしい人生を送れていますか?」 どうやら、とおるちゃんには何か「しこり」があるようです。 アナタはどう答えますか?
|

|

|
1日の3分の1を過ごしている仕事でしんどいと、他の全てのこともしんどくなります。 「仕事の幸福」は切り離すことはできないのです。 また、仕事において「グチ」や「悪口」、「不満」を垂れ流していませんか? こいつの厄介なのは「感染する」ということです! しかも「グチ・不平・不満」は「不幸」を連れてきます。 そして「不幸」まで感染してしまうのです。 ちなみに西精工の行動規範には「グチ、悪口を言わない。ため息をつかない」という項目があります。 つまり「不幸を生み出さないための」「不幸を伝染させないための」行動規範なのです。
|

|

|
この本によると、パートナー(奥さんやダンナさん)を失う(死別や離別)よりも、仕事を失うほうが、 「不幸」と感じる期間が長いそうです。 いったいとおるちゃん、何が引っかかっているんでしょうか。
|

|

|
気になるとさらに深掘りする社長。 とおるちゃんとばんばんに集中砲火です(笑) 大丈夫! とおるちゃん、この日も「やる気MAX」っす!
|
|

|

|
また、「日々、充実して仕事をする」のと「週末のために仕事をがんばる」のとでも、幸福感には 差が出るようです。
|

|
ここでちょっと脱線。 昔、アメリカの映画で 「サタデーナイトフィーバー」 というのがありました。主人公は週末の ディスコのためにがんばります。 ここで若かりし頃、ディスコで踊りまくって いたおのさんがイジられます(笑)
|
「仕事はイヤなこと」・・・これは各家庭で親から刷り込まれてしまいます。 毎日、毎日、親が仕事から帰ってきて、 「あ~しんど!」 って言い続けると、子供のスーパーコンピューター(脳や潜在意識)の中に、 「仕事はしんどいこと」 というのが刷り込まれていくんです。 逆も然り。 毎日、活き活きと働き、仕事が充実していると、それも子供には伝わるのです。
|

|
この本で「楽しくないのはどんな時?」と 調査をしたところ、なんと、 「上司と一緒にいる時」がトップなんだ そうです! そして「自分の上司が無能だ!」と思って いる人は、心臓病のリスクがすごく 高いんだそうです!
|

|

|
仕事を楽しんでいる人は、毎日、自分の強みを使う機会があります。 自分の使命がハッキリしていて、そのための目標がある人は、仕事にやりがいを持っている。 そして、うまくいっていることを当然と思っていない。常に周りに感謝しているのです。 毎日、ワクワクしながら出勤するか? 毎日、死刑台に上るような気持ちで出勤するか? 決めるのはアナタ!
ほんとはばんばんととおるちゃん、もっとイジられたのですが、割愛(笑) 社長、今回もリーダーシップ勉強会ありがとうございました!
|

|
W 
2019.10.22
毎年恒例!社内スローピッチ大会!

|
秋晴れの10月、上板町のグラウンドを お借りして、毎年恒例の 「社内スローピッチ大会」 が開催されましたー! 今回もおかちゃん監督がお世話して くださいました! おかちゃん監督、ありがとうございます!
|

|

|

|

|
ではでは、みんな集合~! おかちゃん監督より、大会に際しての説明をしてくださいました! 特徴的なのは「女性ルール」! 女性が打った打球は、 ①内野の前進守備禁止。 ②ピッチャー&キャッチャーは捕球できない。 ③捕球後の送球は、3バウンド以上(つまりゴロ)で投げる。 ④審判は空気を読む。 といった感じです。なので女性はたいていヒットを打てます(笑)
|

|

|

|

|

|
続いてチーム分け。 ・経験者 ・未経験者 ・女性 に分けて、そこからクジでチーム分け をします。 ←経験者たち! ↓女性たち!
|

|

|

|
←からあげ!
|

|
←ナンさん!
|

|
今回は3チームに分かれての総当たり戦! 早速プレイボール! おっと! この試合は「スローピッチ大会」なので、 ピッチャーの投げるボールは、ふんわり 超山ボールです。 なので未経験者でも打てます!
|

|

|

|
あんまり勝敗は関係ないので、楽しい 様子をズラリと紹介します! ちなみに今回の写真、ほとんど新入社員 たちが撮影してくれました! 新入社員のみんな、ありがとー!
|

|

|

|

|
社員のお子さんも参加してくれました! みんなちゃんと空気を読みます(笑)
|
|

|

|
お忙しいスケジュールを縫って、社長も参加してくださいました! 社長、ありがとうございます! 社長、タイムリーヒット!やまちゃんがホームイン!
|

|

|

|
Wのチームでは、社長ががんばって くださいましたが、からあげも「ヤジ」で がんばります。 今回の大会、「ヤジ部門」があれば からあげがMVPです。
|

|

|

|
また、この大会では新入社員たちが たくさん参加してくれました! 同期たちがこうやってイベントで集まる のって、いいですね♪
|

|

|

|

|

|

|
一年先輩のやましなくんやぱるぱるも楽しんでます☆
|
|

|

|

|
野球部キャプテン:しょーたは絶不調・・・。 大チャンスに全然ヒットが打てません。 最後はへこんでしまいます。 言い訳を書くと、しょーたのシューズは 左右両方、底が半分以上はがれたまま プレーしていました。 だからだよね?
|

|

|

|
相変わらず「ヤジ」全開のからあげ。 威勢はいいけど、いざボールが飛んで くると、ひどい目に遭っています。 大切なムードメーカーです(笑)
|

|

|

|

|
守備で驚異的な身体能力を見せるもりにしくん! 写真で見ると、めっちゃ跳躍しています! マジすげー!
|
|

|

|

|

|
あっという間に時間となりました。 はちゃめちゃ楽しいスローピッチ大会、全3ゲーム終了ですー!
|

|

|
来た時よりもキレイにグラウンドを整備します。 女性陣もトンボを使ってならしてくれます。
|
|

|

|
今回もめっちゃ楽しいスローピッチ大会でした! 世話役をしてくれたおかちゃん監督、ありがとうございました! 参加したみんな、お疲れさまでした!
|

|
W 
2019.10.17
企業対抗フットサル大会
ちょっと前のことでごめんなさい! 9月下旬に、徳島市内のフットサル施設が主催する「企業対抗フットサル大会」が行われ、 西精工チームが出場しました! メンバーを見たらわかる! めっちゃ強いチームやん!
|

|
出場チームは4チーム。 総当たりリーグ戦を2回やって、勝ち点の多い順に順位がつきます。 写真を見ると分かると思います。 ええ、「ガチ」のやつです。 シロウトが入ってはいけないやつです。
|

|

|

|

|
さすが西精工が誇る選抜メンバーたち! リーグ戦の1巡目3試合、「全勝」です!もちろん1巡目が終わったところで「1位」! すげー! 強いぞ!西精工チーム!
|

|

|

|
そしてリーグ戦2巡目! 1試合だけ「0vs0」のスコアレス・ドロー がありましたが、「2勝1分」の成績! なんと「負けナシ」で2巡目も「1位」! はい! 結果はもちろん「優勝」なのです! (≧▽≦)ノ
|

|

|
この大会、ちゃんとスポンサーがついていて、スポンサーパネルを持って記念撮影! スポンサーをつけるって、大切なことです!
|

|

|
こちらが戴いてきた賞状とカップ。 本社エントランスの南の棚に飾ってある ので、ぜひぜひご覧くださいね! ちなみにカップは4つ目! 西精工選抜チームのみんな、おめでとう! お疲れさまでした!
|

|
W 
2019.10.16
総務バースデーランチ会:徳島県民もけっこう持っています!

|
9月末日、総務部で9月生まれのメンバー をお祝いするバースデーランチ会が開かれ ましたー! ランチ会の準備をしていると、いでっちが ホワイトボードにお祝いメッセージを 書いてくれましたー☆
|

|

|

|
みんな席に着きましたかー? 幹事をやまなかさんとひらたさんが行って くれました! 今回の主役は、しま姉ぇ。 誕生日おめでとうございます! (≧▽≦)ノ
|

|

|

|
今回のメニューは中華弁当! (チャーハン弁当の人も) 間違いない!おいしいやつです! ではでは、みんなでごあいさつ。 「いただきまーす!」
|

|

|

|
おいしい中華弁当なので、みんなの 食べる速さが尋常じゃない! あっという間にみんな完食! あ、たすく先生がまだ食べてた(汗)
|

|

|
たすく先生が完食した後、しま姉ぇへのプレゼントタイムです。 数日前のFacebookではちょっと煽りましたが、しま姉ぇへのプレゼントがコレ! 関西圏のご家庭にはたいていある「たこ焼きプレート」です!
|

|

|
しま姉ぇ、ぜひぜひご家族で「たこパ」を楽しんでくださいね。
※「たこパ」:お母さんが空腹に耐えながら、ひたすらたこ焼きを焼いて、焼いたそばから 子供たちやダンナが食べまくる。自分は一口も食べられない。子供たちは突然食べ飽きて 大量に焼きすぎて余ったたこ焼きをひたすらお母さんが食べる食事風景のこと。 「たこ焼きパーティー」とも言います。
しま姉ぇ、おめでとうございまーす!
|

|
W 