BLOG 西精工の日常
職場の様子 の記事一覧

2010/06/01 からあなたは累計 人目の訪問者です。

(本日は 番目のアクセスです。 また昨日は 人のご来場者がありました)

2018.03.01

いよいよ就活戦線開幕!インターンシップへようこそ!

今日から3月!
3月といえば、ひな祭り!・・・じゃなくて(いや、合ってるんだけど)、
3月といえば、とくしまマラソン!・・・じゃなくて(いや、これも合ってるんだけど)、
3月といえば、就職活動(企業視点からいくと「採用活動」)開幕です!
はい、西精工の採用担当いでっちがきりきり舞いになる月です(汗)

この3月の開幕を迎える前、就活(予備)学生さんたちには「ワンデイ・インターンシップ」を提供。
西精工の社風や、「働く」ということを何人かの学生さんに体験してもらいました!

01

 

ってことで、こちらは2月上旬に来てくれた
3人の学生さんたち。
「名物朝礼」と言われる、西精工の
ユニークな朝礼に混じって体験してもらい
ます。
社員たちは学生さんたちにも遠慮なく
対話を引き出します!

02

 

03

朝礼を体験してもらった後は、西精工の概要説明、工場見学と続きます。
また、西精工のイケメン営業マンのしばやんが「社員の生の声」を学生さんたちに伝えます!

04

06

 

05

07

08

 

 こちらは2月下旬に来てくれた8人の
学生さんたち。
3月の就活開幕を控え、すでに企業研究
モードのようです!
この回のインターンでも、朝礼参加や
工場見学など、がっつり西精工を
体験してもらいました!

09

 

 10

11

 

 西精工のインターンシップでは「対話」を
大切にしています。
朝礼での社員との対話もそうですが、
学生さん同士でも対話をしてもらい、
「考える」「人の話を聴く」「自分の意見を
きちんと言う」ということの大切さを
認識してもらってます。

12

 

 13

就活学生さんたちにとって、人生の岐路でもある就職活動。
たいていの学生さんたちはこう考えます。
 「イイ会社に入りたい」
「イイ会社」って、どんな会社なのか?
その定義を明確にしておくことって大切です。
「お給料が高い会社がイイ会社」と考える人がいます。
「毎日定時で帰れる会社がイイ会社」と考える人もいます。
「世間に名の通った有名な会社がイイ会社」と考える人もいます。
「イイ会社」の定義は人それぞれ。
学生さんの数だけ「イイ会社」の定義があります。
企業も、企業の数だけ「大切にしていること」があります。
企業が「大切にしていること」と、学生さんが「大切に思っていること」がきちんとマッチングする
ことが、学生さんと企業の双方に実りのある就活なんじゃないかなってWは思います。
ちなみに西精工は「日本経営品質アセスメント基準書」や「日本でいちばん大切にしたい会社」で
定義されている「イイ会社」を目指し続けています。
また、大切にしていることのひとつが「人間力」。
「誰と働くか」を大切にしています。
もし、西精工に興味を持ってくださっている学生さんがいましたら、
 ・日本経営品質賞
 ・日本でいちばん大切にしたい会社
を研究してみてくださいね!
「いや~違うなー」と思った方はおいといて(笑)、「そうそう!私も共感します!」といった学生さんが
おられましたら、ぜひぜひエントリーをお待ちしています♪
(⌒▽⌒)

14

 

15

W 

2018.01.17

石井工場でもメリークリスマス☆

01

 

まだまだメリークリスマス!
クリスマスの日、石井工場にサンタが
やってきました!
ってことで、石井工場すぐ近くにある
保育園の園児たちに遊びにきてもらい、
サンタさんと会ってもらいました♪
(⌒▽⌒)

 

02

03

 

「大人の事情」で、ナットくんが暴れ回り
ますがご了承ください(汗)
さっそく園児たちが、サンタさんの帽子を
かぶって来てくれました♪
カワイイ☆
(⌒▽⌒)

そして、石井工場のみんなの前で、
歌を歌ってくれました♪
(⌒▽⌒)
これは嬉しいクリスマスプレゼントです☆
ありがとうございます!

 

04

05

 

06

07

 

更に!
園児のみんなが作ってくれた、2018年の
カレンダーまでプレゼントしてくれました!
プレゼントをいただき、ベテラン先輩たち
ステキな笑顔です♪
(⌒▽⌒)

08

 

09

ここで!
サンタ&トナカイが参上!
子どもたちは大喜び!
(≧▽≦)ノ
ちなみに「誰サンタさん」なのか、社員の
みんな、わかりますか?
そう!
石井工場でサンタといえば、「あの人」しか
おらんよね(笑)

 

10

11

 

12

ってことでクリスマスの日、子どもたちと楽しい思い出が作れました♪
みんな、来てくれてありがとうございました!
ぜひぜひまた遊びに来てね!
2018年も、西精工は地域の皆さまの幸せのためにもがんばっていきます!

13

 

14

W 

2018.01.10

ふいご祭り

01

 

西精工土成工場の熱処理場には「神様」
をお祀(まつ)りしています。
「天目一神社」をヒントにどんな神様を
お祀りしているのか、ちょっと調べてみると、
「天目一箇命(あまのまひとつめのみこと)」
と呼ばれる「鍛冶の神様」なんだそうです。

そして、12月には「ふいご祭り」という祭事を
毎年行っています。
金属加工で火を使うところで行っている
祭事なんですよ。
ちなみに、この祭事は「女人禁制」なんです!
神様が女性だそうで、女性が入ると嫉妬
しちゃうんだとか!
ってことで、祭事進行を短パン先生が行い、
「ふいご祭り」開始です。

 

02

03

 

04

05

 

熱処理場をお神酒で清め、参列者の
みんなもお神酒で身を清めます。
※お神酒は「ちょっぴり」ですよ(笑)
そして神様に拝礼。
今年(2017年)一年、安全に熱処理
できたことを感謝し、また、来年(2018年)
の安全も祈願します。

06

 

07

08

 

近代化したものづくりではありますが、
こういった祭事って、大切にし続けて
いきたいですね!
今年も安全第一でお客様に喜んで
いただけるものづくりをがんばっていき
ます!

 

W 

2017.12.18

12月といえば、イルミネーション☆

   

01

 

11月末、本社のエントランスに年末恒例の
クリスマスツリーがお目見えしました!
このクリスマスツリーは、社員みんなで
お金を出し合って購入したもので、けっこう
大きいんですよ!
なので飾り付けも大変!
総務女性陣ががんばって飾り付けして
くれました☆

02

 

03

04

 

そして!
見事なクリスマスツリーが完成!
お昼に見てもキレイですが、やはり
ステキなのは暗くなってから♪
(⌒▽⌒)
暗い中で輝くツリーを楽しめるのは、
社員の特権です!(≧▽≦)ノ

 

05

06

 

そして!
外では、これまた恒例のイルミネーション
が設営されていきます。
いつもは2~3か所に分散して設置する
のですが、今年の作戦は、「一か所集中」
飾り付けです!

07

 

08

本社玄関のモニュメントはサンタクロースが占拠しました!
今年はモニュメントから「メリークリスマス」です☆

09

 

10 

 11

 

 イルミネーションを一所懸命に設置している
いっしゃんを撮影していたら、
 「!!」
Wに「イジリの神様」が舞い降りてきます。
目の前には黒いビニールテープ!
そして、いっしゃん(笑)

12

 

 はい、ヒゲおやじ・・・

13

 

 ・・・いっしゃん、スマン・・・。

更に!
今回は「インスタ映え」スポットが設置され
ました。
プロデュースbyやまなか氏です。
どう使うかといいますと・・・

 

14

 15

 

 

ヒゲおやじが「インスタ映え」に挑戦!
さて、イルミネーションが点灯すると
どうなるのでしょうか?

ってことで、イルミネーション点灯☆
キレーイ!
(≧▽≦)ノ

16

オブジェはサンタクロースがしっかり占拠!
「インスタ映え」もイイ感じです!
ぜひみんな、ここで記念撮影して、インスタグラムに載せてね(笑)

17

 

18 

 19

 

 ステキに輝くイルミネーション☆
イルミネーションは年末まで楽しめます
ので、ご近所の方もぜひ楽しんでいただけ
ると嬉しいです♪
(⌒▽⌒)

20

W 

2017.12.05

文理小学校3年生のみんなが来てくれました!

01

 

先日、徳島文理小学校3年生のみんなが
雨の中、工場見学に来てくれました!
エントランスに大きく「ウェルカムスクリーン」
を写し出し、ワクワクして到着を待つみんな。
「あ!来た来た!」
黄色いカサをさした文理小3年生のみんなが
到着しました♪
(⌒▽⌒)

02

 

03

04

 

お天気が良ければ外でゆったり並んで
もらえたんですが、あいにくの雨なので
急きょエントランスに集まっていただき
ました!
今日はよろしくお願いします!
(⌒▽⌒)
さっそく牛丼課長から「正しい牛丼の食べ方」
を説明。(←うそですよ)

05

 

06

2クラスが4つの班に分かれて、工場見学スタートです!
この班は事務所見学からスタート!
事務所では、ウチの製品がどのように使われているか?をデスクの上に展示しました。

07

 

08

3年生のみんな、けっこうな「かぶりつき」で見てくれています!
一所懸命にイラストをスケッチしたり、製品の使われ方を書き写していくみんな!
めっちゃ勉強熱心です!
あ、ちなみにナットくんがたくさん写真の邪魔をしますが、「大人の事情」ということで
ご了承ください。

09

11

13

 

10

12

14

コチラは成型工場を見学です。
さすがに工場内は危ないので、工場は
入口から見るだけ。
すごい大きな音でしょ。
成型の説明は、工場前のスペースで
行われました。

 

15

16

 

17

18

 

成型工程の説明といえば、いせきリーダー。
紙粘土を使って、どのように製品の形が
作られていくのかを説明していきます。
それにしてもいせきリーダー、小学生の
みんなをイジるのがうまい!
(⌒▽⌒)

19

 

20

捻立工場ではねじ加工デモ機を使って、
どうやってねじ加工がされているのかを
説明。
コージーたかはしリーダー、小学生のみんな
に取り囲まれます(笑)

 

21

22

 

23

24

 

「この機械、動かしてみたい人ー!」
「ハイ!ハイ!ハイ!」
大騒ぎです(笑)
ってことで、デモ機の前に長蛇の列!
小学生のみんなの「学ぶ貪欲さ」に
すごく刺激をもらいます!

25

 

26

工場見学お疲れさまでした!
おみやげに「れもんワークス」さんのクッキー
をみんなもらってね♪
(⌒▽⌒)
このクッキー、中に「ナット型」クッキーも
入っています。

 

27

28

 

29

4つの班、みんなが帰ってくるまで、ウェルカムスクリーンと記念撮影したり、学校の課題なのかな、
工場見学の振り返りをするみんな。
私たち社員みんな、自然と目じりが下がってきます(⌒▽⌒)

30

 

31

ラストは西社長よりごあいさつ。
せっかくなので、急きょ質問タイムが設けられました。
 「機械の台数ってどのくらいあるんですか?」
 「なんで『楽しく仕事をしよう』って思ったんですか?」
けっこう奥深い質問も!

32

 

33

最後にクラスの集合写真をプレゼントして、文理小学校3年生の工場見学は終了!
小学生のみんな、気持ちいい元気なあいさつをしてくれました!
(⌒▽⌒)

34

 

35

みんなの元気さ、学ぶ姿勢に、たくさんたくさん刺激をもらいました!
この度は、工場見学に来てくださり、ありがとうございました!
(≧▽≦)ノ

36

 

37

W 

月別アーカイブ