BLOG 西精工の日常
職場の様子 の記事一覧

2010/06/01 からあなたは累計 人目の訪問者です。

(本日は 番目のアクセスです。 また昨日は 人のご来場者がありました)

2016.02.18

旧事務所の写真!

   

先日、大先輩から「旧事務所」の写真を数枚頂きました!
Facebookでもいくつか紹介しましたが、社員ブログでもがっつり紹介しまーす!

01

 

←が旧事務所・・・というか、工場の一部に
事務所がありました。
正面入り口には、立派なソテツの木。
この写真を撮った時、すでに後ろには
今の事務所が建っているのがチラッと
見えますね。

02

 

03

中の写真がコチラ。
受付カウンターがあって、その後ろに営業部のみんなが座っていました。
写真では見えませんが、この営業部の左奥に総務部がありました。
製造部や品証部、工務などは、別の場所に事務所がありました。
ちなみに右下の写真は、旧事務所を取り壊すにあたり、神主さんにお浄めをして頂いているところです。

04

 

05

で、その時の営業メンバーが旧事務所前で記念写真を撮っていました!
ざくっと11年くらい前の写真です!
ちなみに、この時やまちゃんは新入社員です!

06

07

 

←こちらは旧事務所時代の製造部事務所。
独立した一部屋だったんですよ。
コチラも新事務所に引っ越しする直前に
撮られた写真です。

08

 

←で、全然関係ないですが、ついでに
土成工場の旧事務所も載せちゃう。
もともと、土成工場竣工時に「仮事務所」
として建てたプレハブ事務所でしたが、
そのまま25年くらい使われました。
コチラも今はステキな事務所になってまーす!

以上、当時からいる社員にとっては懐かしい「旧事務所」でしたー!

W 

2016.01.18

年末みんなでパレット修理!?

01

 

先日は「全社一斉、社外清掃活動」の
様子をお届けしました!
ほとんどの人は社外清掃に行ったのです
が、実は社内に「別動隊」もいたのです!

02

 

03

ってことで、コチラがその「別動隊」です。
各部署から「別動隊」を選任。
はい、この「別動隊」は、傷んだパレットを直すチームなのです。
他のみんなが清掃活動している間、ひたすら木製パレットを修繕していきます!

04

 

05

まずは、パレットの傷んだ部分を除去します!
これが大変!
バールでクギを抜いて、傷んだ板を外していきます。

06

 

07

08

 

30分もすると、傷んだ木片がこんなに
山積みに!
取り除いた部分に、新しい板をあてがい、
クギを打って固定していきます。
カワオカ氏、けっこう手慣れた手つきだね!

09

 

10

11

 

どうしても傷みやすいのがフォークリフトの
ツメを入れる両端の板。
割れた板は、先が尖って危ないです
もんね!
補修完了!
これで新年から安全に仕事ができる
ようになりました!

12

 

13

コチラの「パレット補修チーム」も、集合写真!
寒い中、お疲れさまでした!

14

W 

2015.12.25

今年も土成でイルミ♪

暖かいな~って思ってたら、急に冬の気候になってきたり、雪の降るような気配はありませんが、
やっぱり師走にもなると寒いですね(×ー×)
ということで(笑)毎年恒例のイルミネーション設置をしてました!

01

 

今回の設置場所は、事務所横の芝生!

←お昼間はこんな感じ。

正面玄関の横にどんっと設置してあります!

↓夜になるとこんな感じ~(^▽^)☆
点滅のタイミングが合わずに、全体が光った
ところが撮れないのですが。。。

02

03

 

去年は植木を利用して、クリスマスツリーに
見立てたイルミネーションを作成しましたが、
今年は園芸用の棒を使って、小さなツリー
みたいな感じを作りました(笑)☆

←ちょっとわかりにくいかな?今年はピンクの
LEDライトを追加してみました!
ブルーも素敵ですが、ピンクもまた良い感じ
です(*^-^*)

この時期になると帰社時間は、寒くて暗くて、ちょっとさみしい感じなんですが、
少しでもこの光で仲間が温かい気持ちになってくれていたら嬉しいなと思います!

04

 

西精工のネタではないのですが・・・

←こちら、土成工場近くの公園。
土成工場のイルミを撮影した帰り、子供たち
の要望でちょっと立ち寄ってみました。
入口に可愛い飾り付けに、釘付けです(^^)

どうやって作っているのか、しっかり研究して
きました(笑)

M 

2015.12.09

西精工のユニーク!「係別面接」!

11月、西精工の「ユニーク」かつ「ビッグイベント」である「係別面接」が実施されました!
フェイスブックでは早々に係別面接の様子を紹介しましたが、フェイスブックに載せたことで
すっかり社員ブログへの掲載を失念していました・・・(汗)

ってことで、少し遅くなりましたが「係別面接」の様子を紹介していきます!
まず、本社でトップバッターだったのが営業技術部!
(係別面接の初日は土成工場でした)
このチームは全員で4人の少人数チームですが、お客様への技術サポートを行う
役割を担い、ファインパーツ創造によるお客様へのお役立ちを行う最前線チームでも
あります!

01

 

02

この「係別面接」の空気感は独特!
時には笑いも起きますが、基本的には「ど真剣勝負」な、ピーンと張りつめた空気にもなります。
面接の後ろでは、他チームの取組みから何か得ようと、面接を聴きに来た社員が座っています。

03

 

04

05

 

その見学者があふれんばかりに座ったのが
捻立係。
会場となっている会議室にぎゅうぎゅう詰め状態!
ぎゅうぎゅうに見学者が入るのは、
「このチームは色んな取組みをして
 いるぞ!自チームの活動に活かせる
 かも!」と、みんな知っているからです。

06

 

07

オオクボちゃんからリーダーを引き継いだカシヅメ番長が、捻立係の半年間のパフォーマンスを
全身全霊プレゼンします!
横からオオクボちゃんが温かく見守っているのがイイ!
各チームがプレゼンに用いた資料類は、回覧できるものは見学者にも回覧されます。

08

 

09

続いては営業2G。
身振り手振りを交え、一所懸命に社長に説明するはっちゃん。
はい、社長にプレゼンをするのは、なにもリーダーだけじゃありません。
この係別面接は、誰がしゃべってもOKです!
この係別面接で自分の熱い思いを社長にお伝えすることができます!
社長もしっかりその熱い思いを受け止めてくださります!
リーダーとしても、こうやってチームメイトが主体性を発揮しているのはすごく嬉しくなります♪

10

 

11

この係別面接、今回は「17の項目」からプレゼンテーションします。
違う言い方をすると、「17の評価視点」があるのです。
ちなみにその評価項目は毎年変化します。
そしてプレゼンの後に、社長よりたくさんのアドバイスを頂けるのです。
その貴重なアドバイスを書きもらすまいと、頂いたコメントを資料に書き込んでいきます。

12

 

13

14

 

プレゼンでは「エビデンス(証拠書類)」
も大切です。
「やりました!」じゃなくて
「こんな風にやりました!」と実際に使った
資料やメンバーのコメントも提示します。
最近はこういった資料も「電子資料」が
多くなりました。

15

 

16

17

 

今回、Wは営業2Gの見学をさせて頂いた
ので、がっつり営業2Gの資料を拝見させて
頂きました!
全部はお見せできませんが、営業2Gが
展開した教育の資料をチラリと載せちゃう!

18

 

続いては営業1G。
同じ営業内でも1Gと2Gで違った特徴
があります。
お客様の業態も違うので、当然、お客様への
アプローチや戦略も違ってくるってもんです!
(`・ω・´)

19

 

20

この面接での激熱ゆうちゃんリーダーの眼光がめっちゃ鋭かったのが印象的でした!
それだけ熱い思いでこの係別面接に臨んでいる証拠です!

21

 

22

そして何より一番ど真剣でしんどい中、がんばってくださったのは社長!
全チームが「ど真剣勝負」で臨んできます!
それを全て受け止めてくださり、時には厳しくご指導も頂けます。
延べ5日ほどの係別面接が終わる頃には、社長はヘトヘト・・・。
それでも疲れた顔を私たちに見せることはありません。
社長、この度の係別面接、ありがとうございました!

ちょっと掲載が遅れたのをチャンスに活かす!
先日、係別面接の最終評価結果が回付されました!
個別の点数や、エクセレント(すばらしい活動)の紹介、熱い思いを記述した資料などを
公開して頂けます。
その中の評価表をちょこっと載せちゃう!
さすがにチーム名は隠しますが、こんな感じで自分たちの立ち位置を確認できます。
けっして評価が最終目的ではありません。
大切なのは、
 「ここから何に気づき、どう行動を変えて、自分たちが成長していくか」
です。
評価が上位でも下位でも、悔しがることはすっごく大切!
もたもたしているヒマはありません!
次の面接はもう始まっていますから。
この係別面接を通じて、全社一丸となって、理念の実現を目指していきます!

23

W 

2015.10.16

石井工場:草むしりと朝礼と牛丼課長

01

 

もはや意味不明なタイトルでごめんなさい。
先日、Wは石井工場の成型2係の朝礼
に参画すべく、石井工場に出向きました。
はい、西精工では
 「あの部署の朝礼に参画したい!」
と希望すれば、どの部署の朝礼にでも
参画できます。
むしろ色んな部署の朝礼を経験することが
奨励されています。

02

 

朝礼までの間、工場敷地に生えた雑草を
やっつけます!
この更地、以前は現在土成工場で稼働
している酸洗工場があったんですよ。
雑草は手で簡単に抜けるので、時間まで
ひたすら抜いていきます!
(`・ω・´)

03

 

04

05

 

夢中になり過ぎて、ちょっと朝礼に遅れ
てしまった・・・(汗)
「おはようございまーす!」
朝礼の輪に入っていくと・・・おろっ?!
しょーじさんと牛丼課長も輪の中に発見!
実は、品質面でちょっとシビアな話を
しに来たみたいです。
この日の朝礼は、いつもと違って
品質について対話が始まります!

06

 

07

08

 

いつもは笑顔も出る朝礼ですが、この日
ばかりはそんな雰囲気ではありません!
大切な品質について、時には厳しい
言葉も飛び交います。
牛丼課長も大切なことをアツく語ります!
みんなの顔も、ど真剣モード!
そんな中でも空気を読まず、写真を
撮るW・・・。
(´・ω・`;)

この後、みんなで「品質を更に高めていく」ことで、思いをひとつにしました!
お客様に喜んで頂けるものづくり、パーフェクトなものづくりをし続けるために、
今日もみんなでがんばり抜きます!
(≧▽≦)ノ

     

W 

月別アーカイブ