職場の様子 の記事一覧
2010/06/01 からあなたは累計
人目の訪問者です。
(本日は
番目のアクセスです。 また昨日は
人のご来場者がありました)
2016.09.23
久しぶりに小ネタ集!
この「社員ブログ」とは別に、毎日フェイスブックでも西精工の色んな情報を配信しております。 フェイスブックはアカウントを持っていないとご覧になれない方もいらっしゃいますので、 時々「小ネタ」として「社員ブログ」でも紹介させて頂いてます!
・・・というのは方便で、実はネタ不足! この週末には「バーベキュー大会」があるので、何とかそれまで「小ネタ」でつなぎます! ネタ不足の時こそ、Wのがんばりどころ! (もっと大事なところでがんばれW!)
ってことで、8月~9月上旬くらいに配信したフェイスブックを引っ張ってきました! まずは「社員手帳」です!
毎年、期のはじめに会社から「社員手帳」をいただけます! 昨年、はじめてナットくんとコラボレーションした、我ら徳島県民のアイドル「すだちくん」が 今期の社員手帳にも登場してくれました! もちろん、ちゃんと徳島県に使用申請しています。 今期も社員手帳より徳島県&すだちくんをPRさせていただいてます♪
|

|
|

|

|
|
←は現場の工具置場を撮影したもの。 何気ない写真ですが、きちんと整頓され ているのが実はスゴイ! ともすれば、こういった工具ってぐじゃぐじゃ に置いてしまいがち。 「次に使う人のために」という大義があれば、 こういった整頓された状態が保てるって もんです。
|
今年の7月に行われたサマーパーティー! そのサマーパーティーで撮影したたくさんの写真を、総務新入社員の二人が、色紙にしてくれました! また、サマーパーティーの時に社員みんなに投票してもらった「サマーパーティーポスターグランプリ」 の投票結果も一緒に、本社3F掲示板に掲示されています♪
|

|
|

|

|
|
毎月行われている、社長講師による 「リーダーシップ勉強会」の様子も フェイスブックで紹介させていただいて います! フェイスブックでは、勉強会の内容も ちょこっとだけ紹介していまーす!
|

|
|

|
ラスト3つはコンジャック! 「昔の写真」と「今の写真」を比較してみるシリーズで、「今昔(こんじゃく)」に掛けてみました・・・。 説明するとちょっとイタイです(汗) でも、開き直ってコンジャック!
|

|
|
←は昔の捻立係の部品棚。 「押し棒」と呼ばれる部品の棚なんですが、 昔は「作れる時にたくさん作っちゃえ!」 なのが写真を見ても分かります。 下の2枚は今の部品棚。 先入れ先出しのしくみにしていて、 定量管理されています。
|

|
|

|

|
|
続いても捻立係の写真。 ←はおそらく50年以上前の捻立工場 現場の写真です。 かなりのハイアングルで撮影されて います。 どうやって撮影したんだろう・・・?
|

|
|
←同じく捻立工場の写真ですが、こちらは 30年くらい前・・・と思われます。 実は上の白黒写真の時と、そんなに 変化はありません。 「直置き(じかおき)」なんかも見られます。
|

|
|
そして←が現在の捻立工場。 加工品だけでなく、加工前の製品にも異品が 入らないようにフタをしています。 加工機械はコーポレートカラーのブルーで 統一。 投入や排出は、人手がかからないように 改善されています。 捻立工場の中二階から撮影したのですが、 高いところ苦手なW・・・恐かった・・・。
|
ラストは社員旅行の集合写真! 今年の5月に行った社員旅行の集合写真と、平成2年に撮影された沖縄旅行の集合写真を 並べてみました。 写真が小さいので分かりにくいですが、みんなの「笑顔率」が全然違います(笑) こうやって仲間たちと一緒に旅行に行けることを「当たり前」と思ってちゃいけません! 昔からこうやって社員旅行をしていただけることに感謝です!
|

|
W 
2016.07.27
エビ大量発生
土成工場の一角、雨水が流れるための側溝に異変が! と、情報を聞きつけて現場に行ってみると。。。側溝の一部に水たまりがあるだけ。。。
|

エビです! これは紛れもない「エビ」!! →

|
|
いや?何かいますね。分かりますか? 結構、大量にいます!!!! 「おたまじゃくし」ぐらいの密度です(笑)

何故発生したのかは不明ですが、雨で ご近所の用水路からでも流れてきちゃ ったのでしょうか?
この暑さで水が少なくなってきて、一部 熱湯。。。良い色になってました(ーー;)
←こちら、いしちゃんが捕獲してきたエビ。 まあまあでかいですね(^^;)
土成工場のちょっとした珍騒動でした! 来年もまた流れてくるの・・・・・・かな?
|
M 
2016.07.22
がんばれ、ミカちゃん!梱包にチャレンジ!
いつも色んな所をキレイに清掃してくれているミカちゃん。 なにやら製品管理の作業場で作業をしています。 横ではおかもっちゃんがその作業の様子を見守っています。 実は彼女、時々梱包業務を応援してくれているんです!
|

|
|

|
やり始めた頃は、時間内に「13箱」くらいしか梱包できなかったのですが、約5カ月で、倍以上の 「27~28箱」もの量を梱包することができるようになりました! この作業では、1袋の重量を「3.92kg」にしないといけないんです。 はじめのうちは、どのくらいが「3.92kg」なのか見当もつかなかったので遅かったのですが、 今ではだいたいどのくらいが「3.92kg」なのか分かるようになったそうです。 写真を撮っている時でも30分で2回も「3.92kgピタリ!」を出したミカちゃん♪
|

|
|
この製品は「大人の事情」で紹介でき ませんが、すごく大切なところに使われる パーツなんです。 なので大切な製品にキズがつかない ように、ひとつひとつ、手作業で梱包 しているんですよ☆
|

|
|

|
ミカちゃんが応援に来てくれる前は、おかもっちゃんが梱包をしていたんですが、こうやって ミカちゃんが応援に来てくれるようになって、他の業務に集中できるようになり、すごく負担が 減ったそうです!
|

|
|
おかもっちゃんも任せっぱなしにする のでなく、机や箱を用意したり、梱包 し終わった箱を積み上げたりと、ミカちゃん をしっかりサポートしてくれています。 二人、お互いが「お役立ち」の関係を 作ってるんですね♪ ステキです! (⌒▽⌒)
|
ちなみに、おかもっちゃんとミカちゃん、「あること」で共通点があるんです。 それは、「左利き」ってこと! 教える方も、教わる方も、お互い「左利き」なので、おかもっちゃん、すごく教えやすかったそうですよ!
実は今回、この作業の様子を取材してくれたのは新入社員のヨシコさん。 ヨシコさん、せっかくなので、ミカちゃんにいくつか質問をしてくれました!
Q1:この梱包作業をしていて、どんなところが楽しいですか?
ミカちゃん:どんどんたくさんの量を梱包できるようになっていくことが楽しいです♪ ピッタリ「3.92kg」に合わせることができると最高!
Q2:重い製品を持ち上げないといけないのですが、手は大丈夫ですか?
ミカちゃん:重いので手が疲れるけど、業務終了後、ちゃんと手首の体操をしているので大丈夫! 筋肉もついてきたんですよ(笑)
|

|
今回もバッチリ梱包の応援をしてくれたミカちゃん! いつも応援ありがとうございます! これからも、よろしくお願いしまーす☆ (≧▽≦)ノ
|
|
|
|
W 
2016.07.20
星に願いを☆土成☆


|
|
今年も「七夕」がやってきた! ということで、皆で飾りを作りました♪

簡単そうでも意外とコツがいる作業! 「どーだったっけ?」なんてワイワイ言いながら 各自好きな飾りを製作していきます。
いつの間にかたくさんの飾りが完成していま した!みなさん仕事が早い!
↓こんな可愛い人形飾りも♪
|

|
|

|
出来あがった飾りはすぐに取り付けていきます。 ちょっと早く切りすぎて色の変わってしまった「笹」が一気に華やかになります☆
|

|
|

|
ここで、皆の「願い」も少し見て行きましょう! 今年は晴れて天の川が見たい!っていう想いもあって、二人の出会いを願ってるのかな?(^-^) 名前を書いてなくても誰なのかすぐにわかっちゃうのが西精工!!
|

|
|

|

|
|
資格試験に合格するっていう願いも多くて、 すぐ後ろに講師の方が「受かりますように!」 って願いを飾ってたりして、なんだか気持ち があったかくなります! ←そして、今年多かった言葉が「アモーレ」。 やっぱり「愛」がなくっちゃいけませんよね! 西精工は大家族主義! 家族愛がすごいです!止まりません!(笑) みんなの願いが叶いますように(*^-^*)

|
|
|
|
M 
2016.07.08
新規設備の安全祈願
先日、捻立係に新規設備が設置されました。 Wは新しい機械大好き! 隅々までピカピカなのが気持ちイイです☆ さすがに内部まで写し過ぎて、ナットくんがフォローに入ります(汗)
|

|
|

|

|
|
そして何やら準備を始めるみんな、 ニューマシンの前に台を設置して、 その上に「神器」を並べていきます。
|

|
|

|

|
|
はい、そうです。 神事の準備をしていました。 本格的なものではありませんが、 関係者でこの新規設備の安全祈願を するのです。
|

|
|
社長をはじめ、製造部の関係者が 機械の前に並び、「二礼二拍手一礼」 をして、安全祈願します。 「古風」と言われると、その通りなのですが、 こういったことも大切にする西精工 なのです。
|

|
|

|
そして、お祭りしたお神酒をみんなで飲みます。 そんなガッツリは飲まないですよ(笑) 「ほ・ん・の・ちょ・びっ・と」
|

|
|

|
技術のハラダ課長が設備の四隅にもお神酒を捧げます。 「どうか、安全にケガなく生産ができますように!」
|

|
|

|
みんなで安全を祈り、お客様のお役に立てられる生産ができるように祈りました。 さあ、これからこの新規設備も活用して、お客様に喜んでいただける価値創造をして いきます!
|

|
|
|
|
W 