BLOG 西精工の日常
職場の様子 の記事一覧

2010/06/01 からあなたは累計 人目の訪問者です。

(本日は 番目のアクセスです。 また昨日は 人のご来場者がありました)

2015.09.15

気になるステーショナリー

はじめまして。営業部の新入社員Aです。
Wさんより仰せつかって、今期たま~~~~~に、ブログに登場することになりました。
食べ物大好き、旅行大好き、お絵かき大好きのAです。よろしくお願いします!⌒▽⌒

さて、当ブログでは、主に楽しいイベントや現場のことなどが取り上げられていますが、
事務所のことは(大人の事情により)なかなかお見せできていません……。
そこで、ちらっとでもお見せしようと、事務所でステーショナリー・ハンティングをして参りました。

西精工 事務職のみなさんが毎日使う文房具。
何かこだわりがあるのでしょうか? 見ていきたいと思います。

では僭越ながら、私・Aのお気に入りからお見せします。

01

 

どん!
これ!マイ印鑑・シャチハタちゃんです。
とある先輩から、誕生日プレゼントとして
いただきました!

かわいくて愛用しています。
いろいろなカラー展開があるようですが、
緑はAのイメージカラーだそうです。
さわやか!どやっ!(^-^)

緑つながりでもうひとつ。

こちら、O先輩のホッチキスです!

02

 

どどん!これもかわいい!
一時期話題になったこちらのホッチキス、
書類を留めるのに針が要らないのです。

ちょっと見づらいのですが、
下の写真のように、紙に穴を開けて、
なんやかんやで繋がっています。

実は以前、事務所の備品として
据え置き版があったそうですが、
壊れて廃棄してしまったのだとか。

その後自費でハンドタイプを購入してしまうほど
気に入ったそうです。

とってもエコかつ便利ですよね!⌒▽⌒

 

 03

続いてはO先輩の正面に座っているM先輩。
M先輩のお気に入りはこちらっ!

04

ものさし は色々な確認作業にも使う、
会社の必須アイテムです。

かわいいマイものさしがあると
楽しくお仕事できそうですね!(*^▽^*)

 

なめこ の ものさし!
かわいい~~!(*・▽・*)

こちら一見普通の15cmさしですが、
伸ばして30cmさしにすることができます!

05

続いてはこちら!
Tさんのお気に入り、JETSTREAM!ボールペンです。

06

 

お気に入りの理由は、
サラサラとした書き心地で、
とても書きやすい! だそうです。

実は、事務所の人たちに大人気の
JETSTREAMさん。
そういえばとても見たことがあります。

07

 

……というわけで、
Tさんが取り急ぎ集めてくれました。
ものの2分で4本が集結。

他にも何人も持っている人がいるとか。
いったいこの事務所だけで
何本のJETSTREAMがあるでしょうのか…。

本当に大人気なんですね!!

もう一本、書き物系です。

08

 

なんだかカッコイイこちらは万年筆!
M先輩(なめことは別の方です)
からご紹介いただきました。

以前の部署で必需品だったそうです。
流線形のフォルムと青いインクが
とってもオシャレですね~~!

ちなみに万年筆は、
書くのにコツがいるそうです!(・▽・)

最後はこちら!
Y先輩のPC用メガネです!
最後の最後に文房具ではないものが
登場しました……笑

ナイルブルーとピンクのフレームが
とっても素敵です(*^▽^*)

毎日何時間もPCに向かう事務職
ならではの必需品ですね!

 

09

戦果は以上です!

一本のものさしで確認したことや、一本の印鑑での捺印が、
回りまわって、お客様・BP様・社内の役に立ちます!

かわいいアイテム・お気に入りのアイテムを使うことも、
毎日の業務を楽しく頑張れるポイントの一つかもしれませんね!⌒▽⌒

こんなゆる~い内容ですが、次回もお付き合いください……新入社員Aでした☆
それではこのへんでドロンします!シュシュシュ(`・ω・)っ ≡卍≡卍

    アイコンA小
2015.08.17

もうすぐ10年!本社事務所

平成17年11月に竣工した、本社新事務所。
昔の事務所を取り壊して、現在の事務所になってもうすぐ10年を迎えます!

ちなみに下の写真は、旧事務所正面を取り壊して(すでに後ろは壊しています)、
後ろから新事務所がお目見えした時の写真です。

01

 

02

実は竣工直前に「新事務所見学会」があり、その時の写真がありましたので、
10年後の「今」と比較してみたいと思います!

03

 

まずは外階段から成型工場を眺めた
写真です。
「間違い探し」
のような写真になっちゃいましたが、
どこが変わっているか分かりますか?
(⌒▽⌒)

04

 

はい、
以前はすぐ下に油脂庫があったんですが、
現在は別の場所に移動しています。
また、
事務所が建つ前は成型工場だったために、
その時の工場の壁が正面に見えます。
今はキレイに化粧板が貼られています。

コチラはスグに分かります。
1Fの事務所ですね。
この時はまだ床の下に
配線をしているみたいです。
でも、もうカーペットも敷かれて、
今とそんなに変わらない風景?

 

05

いえいえ、
やっぱり什器(机やイス)を置くと、
「The 事務所」になりますね!
ちなみにこの1F事務所、
OAフロアになっていて、
カーペットをめくって、
パネル状の床が取り外しできるんです。
デスクレイアウトを変えても、
自由に配線を移動できるスグレモノです!
(`・ω・´)

 

06

07

 

コチラもスグに分かりますよね。
トイレです!
問題は、何階のトイレか?
これも実はスグに分かっちゃう!

08

 

はい!
3Fの男子トイレです!
男子用小便器の数が、
階によって違うんです!
1Fは3つ。
2Fは2つ。
3Fは4つあるんです。
なので、3Fの男子トイレ!

コレ(→)は意外に難しいかも?
けっこう広くて天井が高い部屋!
「ある理由」があって天井が高いんです!
この部屋がどこかといいますと・・・

 

09

10

 

はい!試験室!
今はたくさんの試験機や測定機器が
置かれています。
こういった機器類を除けちゃうと、
実はすごく広い部屋なんですよ。

ちなみに天井が高い理由がコレ!
万能試験機の高さに合わせて
天井を高くしていたんです。
ちゃんと試験室に収まったので、
ナメコも試験ができるってもんです。

 

11

12

 

まだ工事中のこの場所はどこでしょう?
でも、これだけ広いスペースは
事務所の中でもあそこだけですよね!
これはイージー問題!
(´・ω・`)

13

 

そうそう!
3Fの食堂です。
大きな窓からは、明るい光が
さんさんと入ってきます。
会社で一番いい場所に
食堂を作ってくださいました!
(≧▽≦)ノ

これはスグに分かっちゃう。
3F食堂のテラスです。
工事中のこの写真は、まだウッドデッキが
敷かれていないですね。
植物もまだ植わっていません。

 

14

そして「今」はこんな感じ。
オリーブやオレンジの木が活き活きと
茂っています。
でも工事中の写真を見ると、あんまり
植物の地面は深さがないですね。
浅い土地でもちゃんと育っているのは
毎日ちゃんと先輩方がお世話して
くださるから!

 

15

16

 

Wが一番「ここどこ?」って考えたのが
この(←)写真。
こんな部屋、あったっけ??

17

 

あった!あった!
実はココ、男子更衣室!
今はロッカーが並んでいるんで、
もしかしたら、男子更衣室に
食堂に通じる扉があることを知らない
人も多いかも!

今年の11月で「まる10年」を迎える本社新事務所。
手前味噌になりますが、みんなで大切にしているので、「10年」を感じさせないくらい
まだまだキレイです。
もちろん、毎日事務所内を掃除してくださっている労務係のみなさんのおかげ!
いつもキレイにしてくださって、ありがとうございます!
これからも20年、30年とキレイな事務所を維持していきたいです!

18

W 

2015.08.07

期末恒例!棚卸し!

西精工では半期に一度、帳簿上の製品在庫と、実際に倉庫保管されている在庫が合致して
いるかをチェックする「棚卸し」を実施しています。
しかも7月末日は決算日!
会社の資産としても、製品在庫は大切なデータです。
営業本部みんなで「棚卸し」をがんばります!
ってことで、製品管理工場にみんな集合~!

01

02

04

この棚卸しを間違っちゃうと、例えば
「出荷指示したのに、実は在庫が無かった!」
なんてことにもなり、如いては、
お客様にご迷惑をかけてしまうことにも
なってしまいます。なので、
確実に、パーフェクトな処理が大切!

 

西部長から、棚卸しの注意事項について
説明。
大切な連絡なので、聞く方もど真剣
です! (`・ω・´)

03

05

棚卸しがダブったり、抜けが出ないように、棚卸しを実施した製品在庫には「棚卸し済み」という
カードを差して識別していきます。

06

 

07

さあ、今回の担当発表!
今回は「3人チーム」で実施します。
 ①サイズ読み上げ&計量担当者
 ②記録者
 ③新たな役割!ハンディ登録者
この役割分担で進めていきます。

08

 

09

10

 

今回の棚卸しから、ハンディ端末を
使った棚卸しが導入されます。
ということで、ハンディの操作説明も
受けます。
みんな初めての体験なので、興味津々!

11

 

12

13

 

しかし、何をおいても優先されるのは
「安全第一」です!
棚卸し前に、安全コールを唱和して
今一度、気を引き締めます!

「安全作業でいこう、よしっ!」
(≧▽≦)ノ

3人チームのみんな、それぞれの担当
エリアに散らばって、早速、
棚卸しスタートです!

15

17

 

14

16

「計量」と「記録」は今までも実施して
きたので大丈夫なのですが、ハンディを
使ってのデータ入力に手間取ります。

それでもがんばって、3人が息を合わせて棚卸ししていきます!
暑い中での棚卸し作業、よろしくお願いします!(`・ω・´)
この記事が掲載される頃には集計作業も終了してるかな。

18

 

19

W 

2015.07.28

事務所の網戸掃除

01

 

夏の風物詩?
毎年、夏になると行うのが事務所の
網戸掃除!
お昼休みに事務所の網戸を外して、
一斉に洗います!

02

 

03

04

 

スゴイのが、誰が仕切るでもないのに
それぞれ役割分担が自然に出来、
お互い分業して、流れ作業まで
形成されていきます。
当たり前のようにそうやっているけど、
実はスゴイことのような気がします!
(`・ω・´)

05

 

06

07

 

洗って~!
すすいで~!
干す!
洗って~!
すすいで~!
干す!
いい流れが出来ています!
(⌒▽⌒)

08

 

09

10

 

限られたお昼休み時間に、みんなの
チームワークであっという間に完遂!
(≧▽≦)ノ
後は、夏の日差しで網戸を乾かす
だけです♪
ズラリと並んだ網戸がすがすがしいです。

11

 

12

13

 

夏の暑さと日差しで、あっという間に
網戸も乾きました!
後は窓枠に取りつけて完了!
キレイになった網戸で、心もキレイに
なるってもんです♪
(⌒▽⌒)

W 

2015.06.19

合同朝礼

ズラッと並んで「創業の精神」「経営理念」を唱和中!
ある日の朝礼のひとコマです。が・・・!
西精工社員ならスグに気付いちゃう!
はい!営業メンバーと総務メンバーが入り混じってマス!
実は今度、ベンチマークにお越しになるお客様に「営業&総務」の合同朝礼を見て頂こう!
ということになったんです。
ただ、毎日の唱和が部署ごとに小さな相違点があるので、こうやって合同で唱和をして、
混成チームでもピタッと息の合った唱和になるよう練習をしているんです。
途中、「1とか2って言う?」「スピードはどう?」なんてやり取りも。

15061901

 

15061902

15061903

 

もちろん唱和だけでなく、西精工
フィロソフィーを共有し、対話する
フィロソフィータイムも混成チームで
行います。
二人で仲良く資料を読んでいる姿、
イイ感じ♪(笑)

15061904

 

15061905

フィロソフィーの音読が終わったら、恒例の対話タイム!
この対話タイムでスゴイのは、何の打合せもなく始めてもワイワイ普通に対話が始まるところ。
今回の編成は「営業&総務」ですが、これが「営業&成型」でも「捻立&総務」でも
普通に対話が行われます。
お互いに大切にしている理念を共有した上で対話するので、どんな組み合わせでも対話が
成り立っちゃいます。
みんな、普通に対話しているけど、実はスゴイことなんだと思います。

15061906

 

15061907

そして、各チームの発表者がチームで話し合ったことを発表していきます。
もちろん「営業からの視点」「総務からの視点」という違いはありますが、根っこ(フィロソフィー)
の部分は同じ。目指す先(ビジョン)も同じ。同じ出発点から、多角的な思考・行動を経て、
同じゴールを目指します。

15061908

 

15061909

また、発表では、「上っ面な意見」や「ブレた意見」が出てくると、容赦なく切られます!
なので、発表者も聴く方も「ど真剣勝負」!
まだまだこの合同朝礼も課題山積ですが、7月の本番に向けて何度も練習して、
キラキラ輝く合同朝礼に仕上げていきます!

15061910

 

15061911

W 

月別アーカイブ