BLOG 西精工の日常

2010/06/01 からあなたは累計 人目の訪問者です。

(本日は 番目のアクセスです。 また昨日は 人のご来場者がありました)

2015.08.07

期末恒例!棚卸し!

西精工では半期に一度、帳簿上の製品在庫と、実際に倉庫保管されている在庫が合致して
いるかをチェックする「棚卸し」を実施しています。
しかも7月末日は決算日!
会社の資産としても、製品在庫は大切なデータです。
営業本部みんなで「棚卸し」をがんばります!
ってことで、製品管理工場にみんな集合~!

01

02

04

この棚卸しを間違っちゃうと、例えば
「出荷指示したのに、実は在庫が無かった!」
なんてことにもなり、如いては、
お客様にご迷惑をかけてしまうことにも
なってしまいます。なので、
確実に、パーフェクトな処理が大切!

 

西部長から、棚卸しの注意事項について
説明。
大切な連絡なので、聞く方もど真剣
です! (`・ω・´)

03

05

棚卸しがダブったり、抜けが出ないように、棚卸しを実施した製品在庫には「棚卸し済み」という
カードを差して識別していきます。

06

 

07

さあ、今回の担当発表!
今回は「3人チーム」で実施します。
 ①サイズ読み上げ&計量担当者
 ②記録者
 ③新たな役割!ハンディ登録者
この役割分担で進めていきます。

08

 

09

10

 

今回の棚卸しから、ハンディ端末を
使った棚卸しが導入されます。
ということで、ハンディの操作説明も
受けます。
みんな初めての体験なので、興味津々!

11

 

12

13

 

しかし、何をおいても優先されるのは
「安全第一」です!
棚卸し前に、安全コールを唱和して
今一度、気を引き締めます!

「安全作業でいこう、よしっ!」
(≧▽≦)ノ

3人チームのみんな、それぞれの担当
エリアに散らばって、早速、
棚卸しスタートです!

15

17

 

14

16

「計量」と「記録」は今までも実施して
きたので大丈夫なのですが、ハンディを
使ってのデータ入力に手間取ります。

それでもがんばって、3人が息を合わせて棚卸ししていきます!
暑い中での棚卸し作業、よろしくお願いします!(`・ω・´)
この記事が掲載される頃には集計作業も終了してるかな。

18

 

19

W 

前の記事 BLOGトップへ 次の記事
月別アーカイブ