BLOG 西精工の日常

2010/06/01 からあなたは累計 人目の訪問者です。

(本日は 番目のアクセスです。 また昨日は 人のご来場者がありました)

2014.07.29

避難訓練~土成~

 

本社でも行われた避難訓練ですが、もちろん土成でも行われました!
緊急地震速報の試験放送が17時のチャイムが鳴り終わると同時に流されました!

14072901

14072903

 

放送を聞いたみんなは避難誘導にしたがって

最終避難場所に移動します!

14072902

避難してきたみんなは今までの訓練通りに
自部門で一列に並んで待機します。

各部門で避難状況を確認したリーダーが
すぐに隊長に報告に行きます。

14072904

 

14072905

14072906

隊長の号令を受けて、
救助班が直ちに救助に向かいます!
場所は伸線係の事務所!

一刻も早い救出の為、ダッシュします!

 

消火班は自分の役割をきちんと把握して
近くの消火器を持って避難してきています。

と、ここで問題発生です!
ある係の仲間が1人負傷しているとのこと!
もちろん、設定上です(^-^)

14072907

14072908

 

14072909

14072910

 

現場に到着した救助班はケガ人を担架に乗せます!

「せーの!」で持ち上げますが、力の加減や
背丈の違いのバランスをとるのが難しいようで、
フラフラします。

乗せられている方は落とされないか
内心ヒヤヒヤしてます(^-^;)

何とか感覚をつかんで、搬送開始!

14072911

 

14072912

14072913

そして、無事に搬送終了です!

ケガの状況など確認し、
報告をして全ての工程が終了しました。

14072915

 

 

ケガ人を早く治療する為に、走ったほうがいいのか?
と話しながら試そうとしますがやっぱり、危ない!
という事で、安全第一でいきます!

その頃、ポンプ操作チームに
ポンプの取り扱いが説明されています。

14072914

 

最後に、消防隊長と総務から挨拶です。

今回の訓練をしてみて、発生した問題点の報告、
そして、訓練を通じて学んだことと反省点は
本番にしっかり生かせるようにしていくことなどが
話されました。

14072916

 

14072917

みんなが解散した後、自主的に勉強会?が開催されていたので、私も参加しました!

ホースの先の取り付けがなかなか素人では難しいらしく、
慣れた人のようには素早く組み立てられないのだそうです。
災害時、慌てていると特にいつものようには体が動かないものです。

必要な時に、必要な行動がスムーズにできるように、
普段から訓練を重ねておくことの大切さを改めて感じさせられました。

いつか起こるかもしれない災害の為に、今出来ることを一所懸命しておかないといけませんね!

14072918

 

14072919

M 

前の記事 BLOGトップへ 次の記事
月別アーカイブ