BLOG 西精工の日常

2010/06/01 からあなたは累計 人目の訪問者です。

(本日は 番目のアクセスです。 また昨日は 人のご来場者がありました)

2022.02.02

熊谷寺さん清掃活動

土成工場の有志たちが実施している、熊谷寺さんの清掃活動を紹介します!
以前、冬のシーズンは日没が早いために休止期間でした。
しかし工夫をすれば大丈夫!
清掃時間を朝にチェンジして、熊谷寺さんを清掃します。

さて、広い熊谷寺さんの境内。
今回はどこを清掃するのやら。
一行は、どんどん奥へと進んでいきます。
熊谷寺さんはお寺の駐車場からずっと奥に歩いていくと、本堂、そして更に奥に弘法大師を祀った大師堂があります。

ってことで、今回はお寺の奥にある本堂周辺を清掃していきます。
一番奥の大師堂まで足を伸ばす人も!

すでに落ち葉は落ち切っているようですが、木の枝や、なんかよく分からん木から落ちてくるもの(いやホントよく分からんカスのようなものです)がいたるところに積もっています。
これらをていねいに掃き掃除していきます。

階段横のスロープもキレイに掃除していきます。
このスロープにも、よく分からんものが木から落ちています。
その「よく分からんもの」をアップにしてみました。
茶色くて小さいゴミ。
なんなんでしょうね。

工作一番のムードメーカー、やまもと氏。
何やら企んでいると思ったら・・・

広い境内ですが、人海戦術で掃いて、掃いて、掃きまくります!
ほらほら、やまもと氏!
遊んでないで掃くんだよ!

ちなみにやまもと氏がマネをしているのは「多聞天(たもんてん)」という「仏神」なんだそうです。
「毘沙門天(びしゃもんてん)」の名前の方がよく知られているかな。

みんなで掃き集めたゴミをきちんと回収!
清掃完了です!

ってことで、気持ちのいい朝の気持ちのいい清掃活動でした!
最後はみんなで集合写真~☆
・・・って、もうすぐ8時だよ!ラジオ体操始まるよ!

W 

前の記事 BLOGトップへ 次の記事
月別アーカイブ