BLOG 西精工の日常

2010/06/01 からあなたは累計 人目の訪問者です。

(本日は 番目のアクセスです。 また昨日は 人のご来場者がありました)

2025.08.06

夏休みの千松小学校草刈り

7月最後の日曜日、約1カ月ぶりに千松小学校:芝生広場の環境整備を行いましたー!
小学校はすでに夏休みですが、雑草パワーに休みはありません。
まだ「これくらい(↓)」のうちに刈っておかないと、芝刈機では太刀打ちできなくなります。

場所によっては、よく分からん雑草が生えまくっているところも。

もうちょっと草刈りのタイミングを遅らせていたら、雑草ジャングルになるところでした。

早朝7時、作業開始です!
「なるべく涼しいうちに」
と、早い時間にスタートしましたが、真夏の太陽は、朝7時でも突き刺さってきます!

暑さに負けず、雑草と戦っていきます。

今回、暑い中にも関わらず、おぐさんとカズキングが助っ人に来てくれました!
ありがとうございます!

さいとうさんは、マシン担当。
いちはしさん、すずかさん、カズキング、おぐさんは芝刈広場の周囲をやっつけてくれています。

きらりんは、生活道路に堆積した落ち葉の掃き掃除を担当。
Wはエンジン草刈り機で、校舎内の雑草を刈りまくっていきます。

校舎裏は、雑草ジャングル!
人力での草刈りは、もはや不可能な状態ですが、さすがエンジン草刈り機!

雑草ジャングルを切り拓いていきます。

小一時間、汗びっしょりになって作業したところで小休止。
水分補給&塩分補給。

しょっぱいおせんべいが、めっちゃおいしいです!

※ラクガキでちょっと遊んでいますが、事実なのか、フィクションなのかは、ご想像にお任せします。

休憩時のワイワイも楽しみのひとつ。
いつもワイワイが盛り上がり過ぎて、めっちゃ休憩が長いです(笑)

みんなの手際の良さで、小休止前でほとんどやっつけています。

芝生にたっぷり水をあげるために、散水していきます。

芝刈機は、次回使う時のために、キレイに洗浄しておきます。
これをちゃんとしておかないと、こびりついた草がカチカチになって固着します。

今回刈った雑草を、どんどんリアカーに載せていくと、えらいことになりました(笑)

荷崩れしないように押さえながら、無理矢理大量の雑草を運んでいきます。
二往復はしんどいもんね。

回収した雑草は、所定の場所に置いておきます。
後日、引き取りに来てくださるそうです。

雑草でボーボーだった芝生広場が、すっきりキレイになりました!
小学校は夏休みですが、この芝生広場、ご近所の方々がグラウンドゴルフとかで使われてもいます。
すっきり芝生広場で、気持ちよく過ごしていただければうれしいです!

みんな、汗びっしょりになりましたが、なんとかやっつけることができました!
千松小学校:芝生広場の環境整備、お疲れさまでしたー!

W 

前の記事 BLOGトップへ
月別アーカイブ