8コン・歓送迎会など の記事一覧
2010/06/01 からあなたは累計
人目の訪問者です。
(本日は
番目のアクセスです。 また昨日は
人のご来場者がありました)
2025.01.01
連休ブログ:その5
新年あけましておめでとうございます。
社員ブログを見てくださる皆さまにとって、ステキな2025年になりますように!
西精工では、12月28日から年明けの1月5日までの9日間、年末年始の連休をいただいています。
この連休中は、「連休ブログ」として、今年の4月に入社した「ROOKIES」8人を紹介しています・・・
が!
本日は、2024年に掲載した社員ブログの中から「集合写真」を抜き出し、どどーん!と掲載します!
ってことで、今回の「お正月ブログ」は、西精工社員みんなの笑顔がたくさん花咲いています。
社員のみなさんは、「いったい何のイベントの集合写真なのか?」当ててみてくださいね!
途中、本社事務棟が工事の足場に囲まれている写真も。
本社事務棟が再塗装していたの、忘れてませんでした?(笑)
ぜひぜひ、じっくりご覧ください!
|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|
 |

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|
いかがでしたでしょうか?
2025年も盛りだくさんのイベントで楽しんでいきます!
明日からは「新入社員紹介」に戻りまーす。
ぜひぜひ、明日もご覧ください!
|
W 
2024.11.13
いうちさん、ありがとうございました!

|
10月末日、17時のチャイムと共に、社員みんなが集まりだします。
はい、この日、労務係のいうちさんが定年退職を迎えられるので、仲間たちみんなでお見送りをします。
チームメイトたちは、花道の最後でいうちさんをお見送りするフォーメーションで待機!
|

|

|
仲間たちの花道が出来、主役のいうちさんの登場を待つみんな。
ここで思わぬハプニング!
いうちさんが登場してこない!
・・・実はこの頃、いうちさんはネクタイを結ぶのに悪戦苦闘中だったんです(汗)
|

|

|
なんとかネクタイを結べ、いうちさんが歩いてきました。
それと共に、みんなからの拍手が起こります。
|

|

|

|

|

|
西会長とがっちり握手!
西会長から、労いの言葉が贈られます。
西社長ともがっちり握手!
西社長からもハグと共に、労いの言葉が贈られました。
|

|

|

|
仲間たちからの拍手に包まれながら、花道を歩いていく、いうちさん。
ナンさんとは、「タイガースファン」仲間!
タイガースファン同士、がっちり握手をして、別れを惜しみます。
|

|

|
そして・・・
花道の最後には、チームメイトたちが待っていました。
|

|
 |

|
ここでちょこっと、いうちさんのスナップショットを紹介。
カラオケ大好きいうちさん!
少し前の忘年会では、よくカラオケを熱唱し、忘年会を盛り上げてくださいました!
また、タイガースファンであると共に、高校野球の大ファンで、春&夏の全国高校野球甲子園大会が開催されると、いつも甲子園まで駆けつけていました!
|

|

|
チームメイトたちに囲まれ、一人ひとりと握手をしていく、いうちさん。
色々な思い出が思い出されていきます。
|

|

|
みねくんにとっては、入社以来ずっと身近にいた先輩でした。
先輩との別れを惜しんで、思いがこみ上げてきます。
花道の最後で、ナベさんからお花を受け取ります。
|

|
 |

|
17年間がんばり抜いて、この度、ご勇退となりました。
改めまして、いうちさん、17年間ありがとうございました!
正門で最後の一礼をされたいうちさんを、よりいっそう大きくなった拍手が包みました。
|

|

|
W 
2024.10.17
Birthday経理・秘書&総務&生産管理ランチ会

|
やわらかな秋の日ざしに誘われて、
どこかへ出かけたくなる今日この頃です。
芸術、読書、スポーツ、実りの秋
みなさま、いかがお過ごしでしょうか。
朝夕は少々、冷え込むこともありますので、
体調にはお気をつけてお過ごしくださいませ。
|
そして先日、Birthday&ランチ会を行いました。
<Part 1> Birthday経理・秘書&生産管理 <Part 2> 総務&生産管理です。
まず、<Part 1> Birithday 経理・秘書&生産管理です。
|

|

|
ランチ会のはずですが・・・
みんな、腕組して何か考えているようです。 |
実は・・・本日のデザート、ドーナツの種類を
選んでいました。じゃんけんで決めます。
|

|

|
社長も参画くださいました。
|
|

|

|

|

|

|

|
そして、Ymine さんのBirthday!!
|
!!”!!”!!”おめでとうございます”!!”!!”!!
|

|

|
経理・秘書&生産管理でした。 まだ続きます。<Part2>へ
|

|
続きまして、<Part2>総務&生産管理です。
|
こちらのデザート選びゲームは
ストップウォッチ10秒で止めて 笑! です。
|

|

|
社長も参画くださっています。
|
10秒!に近い人からデザートが選べます。
|

|
 |

|

|

|

|

|

|

|
ちなみに今回、一番近かった人は
10秒05 でした。
体内時計、みなさまも是非お試しください。
|
経理・秘書&総務&生産管理課はみなさまからのお声かけをお待ちしております。
では、みなさま、今日も心穏やかな一日となりますように。
|

|
2024.10.16
営業2G ふるかわさん歓迎会
こんにちは!営業2G しほ先生です!!
突然ですが、約半年前まで、さかのぼっていきます!
(しほ先生がランニングばかりしてブログ書くのが遅れたわけではないですよ★)
徳島市内の某たこやき居酒屋にて
4月から新しく営業2Gのメンバーに加わった ふるかわさん のグループ内での歓迎会を
開きました(^O^)!!
|

|
このときはGWのお昼。
お昼からのお酒に大喜びのよしみさん。
|

|
お酒を堪能してくれていますが
このお店は
自分でたこやきを作って
食べるスタイル!
|

|
たこやき器2台。
みんなで協力して、たこやきを作っていきます。 |
慣れないたこやき作りも
みんなでやると楽しくなってきます。
もちろん上手に作る方法を
事前にお店のスタッフさんが
説明してくれます。
たこやきの液は
たっぷり流し込むのがコツのようです!
|

|

|
ただ、入れすぎると、
そのあとに具材を入れたときに
溢れてしまうので・・・
このくらいです。
|
具材を入れると
こんな感じに
ちょうどよい感じになります。
まけまけいっぱい
(阿波弁で溢れるくらい満杯の意味)
入れることで、ふわとろなたこやきに
近づくのです!!
|

|

|
もちろん隠し味として、
大阪人になりきることが大切。
さっきから、やたら出てきている
「うまいたこやき焼くねんで」
このエセ関西弁を使うことでなりきり、
みんなで焼き進めていきます。
|
このたこやき居酒屋さんには
たこやきに合うタレがたくさん置かれていて
ソースだけではなく、
しょうゆ、マヨ、塩、からしマヨ
などがありました!
しょうゆ×マヨ、ソース×マヨなど
いろいろな組み合わせができるので
エンドレスでたこやきを楽しめます!
|

|

|
粉ものが好きな古川さんのために
チョイスした、このお店☆
みんなでワイワイお話しながら
5ターンほどたこやきを焼きました!
|
楽しすぎるあまり、
このあと家にたこやき器を買おうかと
悩んでいたジョニー。
|

|

|
エセ関西弁の隠し味のおかげ、、ではなく
たこやきを焼き慣れているくめちゃんの
アドバイスのもとこのひと手間で
さらにおいしくなりました!
パクパク食べれちゃうおかげで
作っても作っても
すぐになくなります。、
外カリ!中フワ!最強においしい
たこやきができたこちらのチーム!
くめちゃんいわく、
コツはひっくり返す前に
追い油をすること!!
|
このひと手間で
さらにおいしくなりました!
パクパク食べれちゃうおかげで
作っても作っても
すぐになくなります。
|

|

|
ふるかわさんもおいしいたこやきを食べて
おいしいたこやきが焼ける営業マン
、、、いえいえ
お客様に喜んでいただける営業マンに
なる気持ちが高まったようです。
一緒に2G盛り上げていこうね!!
|
2024.10.15
西課長歓迎会

|
朝夕がだいぶ過ごしやすい季節になり
ました。経理・秘書チームです。
8月より西課長が経理課長を兼任される
ことになりました。そこで、社長にも
お越しいただき、歓迎会を開催しました。
|
飲兵衛ぞろいの私達のため、社長がお酒も料理もおいしいお店を紹介してくださいました。
本当にお酒も料理も最高でした!もりずみ参事も日本酒に目がキラキラ。
|

|

|
食事がひと段落した頃、おかべさんがなにやらコソコソし始めました。なんと、クイズ大会を準備してくれていました。決算で忙しい経理係を気遣い、内緒で準備してくれていたのです!ありがとう~!
|

|

|

|
問題は、参画者ひとりひとりに関するものでした。
ここから、問題をいくつか紹介していきます。
問題:西課長が入社したのは4月1日ですが、
何曜日だったでしょうか?
|
正解は火曜日でした。よしみねさん、残念‥!
|

|

|
問題:もりずみ参事の車のナンバーの【ひらがな】はなんでしょう?
|

|

|
社長の出身高である、城南高校は来年、創立何周年でしょう?
なんと150周年。歴史を感じますね。
|

|

|

|

|
問題:もりずみ参事は、4月何日入社でしょうか?
|

|

|
ジャーン!答えは「24日」もりずみ参事、正解です。
|

|
仕事でも厳しいおかべさん、クイズも容赦なしです。
ハイレベルな問題が続きます‥社長思わず、
「酔いが覚めるわ。ちょっとお酒入れてくれる?」
|

|
その他の問題も紹介しますね。
西課長の名前の「庸」の漢字ですが、赤字の部分は
何画目でしょうか?
|
問題:社長の車の走行距離は、10万キロを超えていない。○か×か?正解は○
でも、もう少しで10万キロを超えられるそうです。
|

|

|
1~3位までの人に賞品も準備してくれていました。うれしい~!!
|

|

|

|

|

|
3位獲得の社長には、おかべさん厳選のおつまみ
セットが贈られました。写真には写っていないの
ですが、他にもたくさんのお酒のお供が‥
ここで西課長、「これ、初めて見ました‥」
社長「じゃあ、これあげるよ。」
課長「ありがとうございます。」
|

|

|
最後に、チームから課長に経理実務の本をプレゼントさせていただきました。
「わ~懐かしいな。」社長も入社された時、経理実務の勉強をされたそうです。
|

|

|

|
楽しい時間はあっという間に過ぎていきました。
社長、ありがとうございました!
もりずみ参事、西課長、これからも、よろしく
お願いします!
経理・秘書は少人数のチームですが、これからも
力を合わせて、がんばります!
|