BLOG 西精工の日常
社内イベント の記事一覧

2010/06/01 からあなたは累計 人目の訪問者です。

(本日は 番目のアクセスです。 また昨日は 人のご来場者がありました)

2018.05.31

社員旅行:姫路方面 その1

先日の土曜日、2年ぶりに社員旅行が実施されましたー☆
この社員旅行は、ボウリング大会と隔年で実施していて、昨年はボウリング大会でしたので、
今年は社員旅行イヤーなのです♪
今回は、「姫路方面」「大阪方面」「高知方面」と、3か所に分かれて楽しみます!

01

 

02

まずは「姫路方面」を紹介しまーす!
一番早く出発したのは「高知方面」。
続いて「姫路方面」と「大阪方面」がほぼ同時出発となります。
受付を済ませ、ワクワクいっぱいのみんな♪
新入社員たちは「大阪方面」に行くそうですー!

03

05

 

04

06

07

 

ってことで、バスに乗り込む「姫路」チーム。
←は1号車。
↓は2号車です。
ではでは出発ー!
会社の正門を出たとたんに
 「プシュー!」
ビールがオープンする音が(笑)

08

 

09

10

 

鳴門大橋を渡り、淡路島に入ったところで、
社員旅行恒例の「ビンゴ大会」が始まり
まーす!
1号車はいでっちの司会が冴えます(笑)

11

 

12

そして!
ビンゴ1位は・・・
なんと、社長!
おめでとうございます!さすが社長、持ってます!

13

 

14

2位は司会をしてくれたいでっち!
他、続々とビンゴしていきます☆

15

17

 

16

18

2号車も盛り上がります!
まえださんの司会でビンゴスタート!

19

 

20

21

 

2号車の1位はみっちー!
おめでとうございます!(⌒▽⌒)
2号車も続々とビンゴしていき、
スタート直後から盛り上がります♪

22

 

23

24

 

途中、淡路島のサービスエリアで小休止。
「大阪方面」のメンバーも合流し、
サービスエリアでも盛り上がります!
なんでも、とりあえず盛り上がる西精工(笑)
ここで「大阪方面」チームとは
お別れ。お互い、ご安全に!

25

27

 

26

28

「姫路方面」チームも目的地に向かいます!
バスの中で「酒盛り」&「爆睡」していたら、あっという間に最初の目的地である
「姫路城」に到着ですー!
姫路城は、しばらく改修工事をしていましたが、3年前に改修も終わり、白く美しい天守閣が
更にキレイになりました!

29

ってことで、「姫路方面」社員旅行は「その2」に続きまーす!

W 

2018.05.25

もうすぐ社員旅行:過去の社員旅行を振り返る! その2

昨日のブログから、過去の社員旅行を振り返っています。
昨日は、かなり昔の社員旅行や50周年記念社員旅行の様子を紹介しましたが、
今日は、ここ最近の社員旅行の様子を紹介しまーす!
   
まずは6年前、みんなで京都に旅行しましたー!
参加社員みんな「京都」なのですが、水族館&宴会チームと観光地&京都花月チームに
行先を分けての観光でした☆    
コチラは水族館&宴会チーム。
ナント!本物の舞妓さんが来てくださったんですよ!
すげーキレイ♪
   
01 02
   
コチラは観光地&京都花月チーム。
超有名観光スポットは、やっぱりすごい!
ちなみにこのチーム、昼食はバスの中でお弁当でした(笑)
舞子さんもいません(笑)
03 04
   
続いて4年前は、「広島」と「神戸」に分かれての社員旅行でした。
まずは「広島」チーム、安芸の宮島と呉の大和ミュージアムを観光。
   
05 宮島にはフェリーで渡島。
とたんに鹿の多さにビビります(笑)
宮島でカキフライ&アナゴ飯を堪能し、
大和ミュージアムでは、戦艦大和の
スケールデカさだけでなく、戦争の
悲惨さも学びました。
   
06 07
   
08 一方コチラは神戸のキリンビール工場
見学と、有馬温泉での食事。
ビール大好き社員たちが、できたての
ビールを堪能しました♪
有馬温泉では、食事だけでなく
温泉にも入れたそうですよ☆
   
09 10
   
ラストは2年前の社員旅行!
行先は「大阪:吉本新喜劇」、「京都:電車博物館」、「大阪:エキスポシティ」の3か所。
みんな同じ方向だったこともあり、淡路島で集合写真!
200人を超える集団の集合写真って、めっちゃ難しいんです。
しかし、西精工社員たちはひと味違うぜ!
短時間でバチッと集合写真を決めました!
この迅速さに、ツアコンの方がビックリでした!
   
11
   
12 「大阪:吉本新喜劇」チームは、串カツも
堪能♪もちろん二度漬け禁止です(笑)
吉本新喜劇はもちろんめっちゃ面白かった
です!
本物の「ビリケンさん」にも会えました(笑)
   
13 14
   
15 「京都:鉄道博物館」チームでは、
スーパー鉄道マニアのおのさんが
至福の時を堪能しました(笑)
伏見稲荷大社も観光しましたー!
   
16 17
   
18 「大阪:エキスポシティ」チームは
酒蔵観光以外はほぼほぼショッピング!
お買い物大好き社員たちが物欲を
放出しまくりました(笑)
   
19 20
   
駆け足で今までの社員旅行を振り返ってみました。
直近の社員旅行は社員ブログで詳しく紹介していますので、ぜひぜひバックナンバーも
ご覧いただけたら嬉しいです!
   
えー、分かる人にはバレちゃいます。
社員ブログのネタがないので「過去ネタ」でがんばってみました(汗)
ちょうどイベントの谷間なのです・・・。
だがしかし!
今週末には社員旅行がありますので、がっつり紹介していきまーす!
楽しみ♪楽しみ♪
   

 

W 

2018.05.24

もうすぐ社員旅行:過去の社員旅行を振り返る! その1

 

今週末は2年ぶりに社員旅行が行われます♪
この社員旅行、直近では、社内ボウリング大会と交互に実施されていて、昨年がボウリング大会
だったので、今年は社員旅行の年なのです!
(⌒▽⌒)

ってことで、せっかくの社員旅行を更に盛り上げるべく、過去の社員旅行の写真を集めて
みました!
今日と明日の二日間で過去の社員旅行を振り返ってみまーす!

まずはコチラ!
Wが持っている社員旅行の写真データの中で一番古かったのが↓です。
「白浜」と書かれているので、和歌山なのでしょうか。
昭和42年!ナント51年前の写真です。
51年前の大先輩方、男性陣はほぼスーツ、女性の中には着物姿の方も!
ちなみに、この大先輩方の中で、今も現役でがんばってくださっている社員がいます!
(Facebookでも投げ掛けましたが、わかりますか?)
正解は・・・この下で!

01

正解は、てんじん大先輩ー!
他にも、鳥取県の砂丘、石川県の山代温泉、京都の清水寺、和歌山県の白浜(二回目?)、
沖縄県といった写真がありました。
Wの手持ち写真はありませんが、他にも、グアム、台湾、東京、北海道などにも行きましたよー!

02

04

06

 

03

05

07

そして!
2010年には、西精工株式会社50周年を迎えて、50周年記念社員旅行が行われました!
行先は、「韓国」「北海道」「有馬温泉」の3か所でした☆

08

 

まずは韓国。
「冬ソナ」から始まる韓流ブームに火が
つき出した頃で、カジノ前では韓国スター
がお出迎え!(パネルだけど)
当時は円高ウォン安で、お買い物も
イイ感じでした(笑)

09

11

 

10

12

13

 

ラベンダーが満開の北海道では
大自然をみんなで満喫♪
「これぞ北海道ー!」っていう写真が
たくさんありました!

14

16

 

15

17

18

 

こちらは「神戸~有馬温泉」チーム。
「韓国チーム」や「北海道チーム」よりも
旅程が一日少なかったのですが、
社員の家庭の事情などで、長い旅行が
できなかったり、何かあってもすぐに
帰れる場所、という配慮で有馬温泉
でした。
近場でももちろん、盛り上がり!(笑)

19

21

 

20

22

こんな感じで、むかーしの社員旅行写真や、50周年記念社員旅行の様子をご紹介しました!
明日の社員ブログでは、この続き、ここ最近の社員旅行の様子を紹介しまーす!
ぜひぜひご覧いただけると嬉しいです☆

W 

2018.05.21

西精工のユニーク「係別面接」:58期第三四半期 その2

01 先週まで、西精工のユニークイベント
「係別面接」が行われていました。
前回の社員ブログに引き続いて、この
「係別面接」の様子を紹介しまーす!
まずは、Wも見学させていただいた
営業1Gの面接の様子。
謙虚に学ぶスーパースター☆も見学に
来られていました☆
   
02 03
   
ひげリーダーとゆうちゃんリーダーが中心となって、営業第一グループの半年間のパフォーマンスを
社長にプレゼンテーションしていきます!
カメラを向けるとカメラ目線のやまちゃんも大活躍です!
   
04 05
   
06 活動に関する色々な資料をエビデンスと
して提出し、社長がしっかりチェックします。
「熱い思い」だけでなく、「論理的思考」や
「分析力」なども大切な要素!
「思い=フィロソフィー」と「数字」の両輪を
シンクロさせて回していくことが大切
なのです!
   
07 08
   
提出された資料などは、見学者にも見せていただけます。
下の資料は「QCサークル:職場改善活動」の資料です。
各係のすばらしい取り組みを見て、聴いて、触れることで、そこから「学び」や「気づき」を得、
新たに自分たちのチームの行動に落とし込んでいきます。
   
09 10
   
「えー!そんなん、ウチにはできんわ」
「我々のチームは関係ないな」
といった、できない理由を考えていては
いけません。
「素直にマネしてみる」、これ大事!
この営業1Gでは、現場の安全向上にも
関わるために、現場で危険予知トレーニング
を行っています!
11
   
12 13
   
コチラは、成型1係の係別面接。
社内屈指のチームワークを誇るチームです!
あれ?面接会場の横で西精工の制服じゃない方々が・・・。
   
14 15
   
実は!
この日、広島から西井製作所:西井社長をはじめ4名の皆さまが、この係別面接の見学に
お越しになりました!
西井製作所様とは6年前にご縁があって交流があり、以降、懇意にしてくださっています。
少し前に、弊社の西社長が西井製作所様を訪問した際に見学依頼があったそうで、
今回の係別面接の見学となりました。
私たちもこの係別面接をを見ていただくことで、色々な「学び」や「気づき」をいただきます。
   
16 17
   
18 さすが社内屈指のトップチーム!
チームの取組みがすごい!
チーム内で「創発」が生まれるチーム
づくりができています。
写真を撮りに入ったWですが、その
少しの時間でも、成型1係の取組みの
すごさに圧倒されました!
   
19 20
   
横では西井製作所の皆さまが見学されて
いますが、臆することなく、面接が進んで
いきます。
もちろんこの面接でも「生の資料」が回って
きます。西井製作所の皆さまにも見ていただき
ます。トップチームの面接見学は、こういった
すばらしい取組みを学ぶチャンスなので
見学人気がすごく高いのです!
21
   
22 23
   
24 こちらは大所帯の捻立係!
会議室は出席者で満員!
捻立係も西井製作所の皆さまに見て
いただきます!
よろしくお願い致します!
   
25 26
   
提出した資料に早速ツッコミを入れられる
捻立メンバー!
番長も頭をかいて苦笑です。
さらに、
 「りんちゃん、字が汚いよ」
の社長のツッコミに、会場は爆笑(笑)
(⌒▽⌒)
27
   
28 29
   
基本的にはこの「係別面接」、社長とのど真剣勝負なのですが、時にはこのように爆笑に包まれる
ことも!(笑)
爆笑もありますが、資料もしっかりチェックされます!
 「あれ?数字が合わないぞ!」
社長に数字の違いを指摘され、番長は再び頭をかくことに・・・。
   
30 31
   
 32 33 
   

写真が撮れていなくて申し訳ないですが、この日、西井製作所の皆さまには3チームの
係別面接をたっぷり見ていただきました!
マーケットは違えど、西井製作所様とは、共にものづくりでお客様への価値創造をがんばる
「同志」です!
これからも、西井製作所の皆さまからたくさん刺激をいただいて、私たちも、ものづくりを
研鑽していき、もっともっとお客様のお役にたつことができる西精工にしていきます!
この度は、広島からお越しくださり、ありがとうございました!

そして、私たち自身も「係別面接」をきっかけとして、もっともっとお客様やビジネスパートナー様、
地域の皆さまに必要とされる西精工にステージアップしていきます!

   
   
   

W 

2018.05.18

西精工のユニーク「係別面接」:58期第三四半期 その1

01 半年に一度の社内大イベント!
西精工の「ユニーク(独自性)」な取組み!
「係別面接」の58期第三四半期が
二週間の日程で実施されました!
今回のトップバッターは「製品開発課」
です!
リンツーもがんばってます!
   
02 03
   
前回の係別面接の時もこの社員ブログで紹介しましたが、今回も少し踏み込んで係別面接を
紹介します!
この係別面接では、半年間の各チームの取組みを社長にプレゼンテーションしていきます。
それら取組みは、「17」のカテゴリーに分かれており、それぞれの切り口で評価されます。
   
17項目の資料の中でも、最初の2項目は、西精工が大切にしている「創業の精神」や
「経営理念」を、どうチーム内で浸透させ、咀嚼し、どう具体的行動に展開しているか?
それらが「一気通貫」になっているかを記述します。
ズバリ、「やっていないと書けない」のです!
   
04 05
   
「2」の項目では、自分たちのチームが目指す「ビジョン」についての記述があります。
ただ単に「こうなりたい」という記述では済みません。
その「ありたい姿」を描くために、しっかりと過去を振り返り、どういった強みでお客様への価値創造
をしてきたのか?とりまく環境の変化の中で、どう自分たちのチームが変化してきたのか?
これからの課題は何なのか?その課題を克服するために伸ばす強みは何なのか?
こういった思考を経て、「ありたい姿=ビジョン」にたどり着きます。
とても「あらよっと!」で書けるものではありません!
   
06 07
   
資料の2枚目の流れはこんな感じです。
 ①チームのビジョン
 ②ビジョン実現のために伸ばす技術
 ③チームの目標とその結果
 ④チームの目標のためにチャレンジしたこと
 ⑤目標達成のために連携をとったこと(とった方ととってもらった方両方)
 ⑥マネジメントレビューの取組み
 ⑦チーム目標のための部課長のマネジメント
このように①~⑦まで一気通貫でつながって展開されています。
   
08 そして3枚目から「顧客本位」「品質」
「5S」「安全」など、色々な角度で
「P-D-C-A」がチームで回っているかを
記述していきます。
ここもそうです。
「やっていないと書けない」です!
   
そして最後の7枚目が「シメ」となります。
今期のスローガンを達成させるための各チームの活動を、経営品質の「重視する考え方」
 ①コンセプト ②変革 ③価値前提 ④プロセス ⑤創発
 ⑥対話 ⑦戦略思考 ⑧ブランド ⑨イノベーション
この9つの「重視する考え方」から「5つ以上」を使って「ストーリー」を記述します。
かなり手強い「ラスボス」なのです!
   
09
   
こういった流れの資料を使って、自分のチームのパフォーマンスをプレゼンテーションしていきます!
もちろん、各取組みを説明するためには、エビデンスも欠かせません!
   
10 11
   
コチラは検査班の面接の様子。
検査班もがんばって半年間のパフォーマンスをアピールです!
が・・・
実は、検査班、大変なことに!
いえ、面接が大変なことにはなっていないんですが、「あること」が発症しまして・・・。
   
12 13
   
全員マスク!
実はこの日、チームメイトの一人がインフルエンザに罹患(りかん:病気にかかる)したことが発覚!
集団感染を防ぐために「社内ルール」があり、ルールに則り、全員マスクなのです。
   
14 15
   
だがしかし・・・
後日、感染者が二名出るという悲劇が・・・(汗)
5月というのに、インフルエンザ、恐るべしです!
   
16 17
   
大会議室びっしり埋まったのは、製品管理チームの係別面接!
基本的にこの係別面接は「全員参加」!
けっして前に座るメンバーだけがプレゼンするのでなく、後ろに座っていても発表するし、
質問も飛んでくるのです。
時には、後ろで見学しているメンバーたちにも質問が飛んでくるので、油断してはいけません!
   
18 19
   
20 21
   
こんな感じで係別面接が進められています。
せっかくなので「その2」では、別のエピソードを紹介しまーす!
ええ、正直に書きます。
「ネタ不足」なので、引っ張ります!
   
   
   
   

W 

月別アーカイブ