社内イベント の記事一覧
2010/06/01 からあなたは累計
人目の訪問者です。
(本日は
番目のアクセスです。 また昨日は
人のご来場者がありました)
2022.05.19
西精工登山部始動!その1

|
ついに!ついに!
西精工登山部が始動しました!
昨年、カズキングにだまされて「三嶺」登ったW。
その時に「登山部作ろうか」ということになって早1年。
ついに5人集まって、「勝手に」西精工登山部が設立されました。
ってことで、初登山は「剣山」です! |

|
今回のメンバー、よしみさんとW以外の3人は登山のベテラン!
今回登る剣山登山ルートをみんなで確認しますが、ベテラン3人についていきます!
よろしくお願いします。
|

|

|
剣山を目指すには、「剣山リフト」で途中までワープできる「らくちんルート」もあるのですが、西精工登山部はそんな甘えを許してくれません。
自力で登ります。
ってことで、登山口の「剣神社」へと向かいます。
ちなみにこの「剣神社」は剣山パワースポットのひとつだそうで、ここには車で来れます。
|

|

|

|
入山前、神様に安全祈願。
それでは西精工登山部のデビュー登山開始です!
なんとなく決まった編成、先頭から、おぐらさん、さいとうさん、よしみさん、W、カズキングです。 |

|

|
登山にどハマリしているカズキング、念願の登山部始動に笑顔が止まりません。
ちなみにカズキング、さいとうさん、おぐらさんの3人は、この辺の山を登りまくっています。
ええ、Wは安心してついていくだけです。
|

|

|

|
リフトの駅に到着。
ここで長めの休憩です。
まだ頂上には遠いですが、ここでもうこの景色!
それにしてもこの日はご覧の晴天。
最高のコンディションなのです。 |

|

|
せっかくの景観なので、集合写真を撮ることに。
カズキングの自撮りスタンドを使って・・・
まさかの「自撮りモード」で、後ろのリフト駅を撮影するボケをかますカズキング。
|

|

|
大爆笑の後、改めて集合写真。
今度はちゃんと撮れました(笑)
|

|
まだまだ序盤戦。
大爆笑にエネルギーをもらい、登山を続けます。
|

|

|
途中、突き出た岩を発見!
急きょ撮影会が始まります(笑)
自由奔放な西精工登山部です。
|

|

|

|
そして、ついに姿を現したのは「次郎笈(じろうぎゅう)」。
剣山に次いで、徳島県で2番目に大きな山です。
この次郎笈へと向かう稜線はマジで美しい!
「二度見展望所」というところで休憩しながら、美しい稜線を堪能します。
「二度見展望所」とは、この場にピッタリな名前を付けたもんです。 |

|

|
そして稜線に出てきた我々は、魅かれるように次郎笈へと歩を進めます。
比較的フラットな道のりなので、ハイキング気分♪
もちろん景色は最高!
|

|

|

|

|
だがしかし!
ハイキングだけでは登れません!
次郎笈の頂上へ行くには、ちょっとがんばらないと登れません!
ってことで、頂上に向かってアタック!
(写真で見ると楽しそうですが、かなり登るのしんどいです・・・)
|

|

|
そして!
登山口を出発して2時間30分、10時に次郎笈頂上に到着です!
西精工登山部、記念すべき初登頂!
|

|

|
まったりとすばらしい景色を堪能します。
360度大パノラマ!
これはこの頂上に来た人だけが楽しめるごほうびです。
この後で行く剣山の頂上は木道が整備されているので、こちらの次郎笈のほうが「山の頂上」っぽいです。 |

|

|

|
さあ、次は本命の剣山!
距離だけで言えば「次郎笈→剣山」は1500メートルですが、これが遠い!
徳島県最高峰は伊達じゃない!
ってことで、「剣山アタック」は「その2」で紹介します!
※西精工登山部に興味を持った方、ぜひメンバーにひと声お掛けください。
一緒に山に登りましょう!
|

|
W 
2022.05.18
伸線ウォーキング!

|
藤の花が満開の石井町で、伸線メンバーたちがウォーキングを行いましたー!
ちなみに石井町「町の花」が「藤」だそうです。
そして石井町には「藤の妖精」もいるので、石井町は藤づくしです。
そんな藤の町をウォーキングします。 |

|

|
ウォーキングというと、たしかに「歩くだけ」なのですが、これがけっこう気持ちいいもんなんです。
しかも一人だと、「まあ、いいか」とついついサボってしまうものですが、仲間と約束をしているだけで「行かなきゃ」と、歩くきっかけができます。
「サボらない状況にする」って結構大切です! |

|

|
今回は「ウォーキング」なのですが、走りたくてたまらないメンバーが一名(笑)
体が無意識に「RUNモード」になりつつあります。
|

|

|

|
っつーか、たにざわさん。
そんなにガマンしなくても、走ればいいのに。
何とか「走り出したい」欲求を抑え込む、たにざわさん。
もはや、走ってます。 |

|

|

|

|
たにざわさんに触発されて「ボクらも走るか?」という雰囲気に。
しかし今回は「ウォーキング」です(笑)
|

|

|
・・・とまあ、そんな小ネタをしているところに虫が襲撃!
色々と、とっ散らかります(笑)
|

|

|

|
藤棚の下を歩いて、藤を堪能するみんな。
藤の妖精:ふじっこちゃんに会えそうなくらいキレイな藤の花。
ウォーキング後は仲間が差し入れしてくれたジュース&コーヒーをいただいたみたい。
ってことで、伸線メンバーたちによるウォーキング、お疲れさまでしたー!
|

|
W 
2022.05.13
久しぶりに社内サッカー!

|
先日、久しぶりに社内サッカー紅白戦が行われましたー!
昨年10月以来のサッカーです。
今回は4月1日に入社した新入社員たちも参加してくれ、にぎやかなサッカーとなりました。 |

|

|
今回は40人以上の社員が集まったこともあり、「Fun サッカーグループ」と「ガチ サッカーグループ」に分かれ、実力の似た同士で紅白戦を行います。
よろしくお願いします!
もちろんWは「Fun グループ」!楽しむぜ!
|

|

|

|
まずは「Fun 紅白戦」。
・・・ん?
きょんきょん、なぜここ(Fun グループ)にいる?!
ほとんどがサッカー未経験者のFun紅白戦、ポジション関係なく、みんながボールに駆け寄る「体育授業のサッカー」といった感じです。 |

|

|

|
女性陣も応援に来てくれました!
まつしまさんはいつでもゲームに参戦してくれる状態!
リフティングでウォームアップです。 |

|

|
一方、コチラは「ガチ紅白戦」。
はい、ガチです!
さすが「ガチ」だけあって、ゲームを見てて面白い!
ゲーム展開のスピードも「Fun」とは大違い!
|

|

|

|

|
とはいえ「Fun」グループもがんばってます!
何なら、珍プレーなら「ガチ」に負けません!
|

|

|
女子の応援は素直に嬉しいもの。
でも女子応援欲しさにイキるヤツは、みんなが全力でつぶします!
(冗談!)
|

|

|

|

|

|
そしてついに!
まつしまさん参戦!
基本的に「サッカー初めて女子」の時点で「無敵」となります。
ボールは無条件でパスしてくれます。
ディフェンスされません。
なのに、きょんきょんは塩対応でした(笑) |

|

|
今回はプレイヤーだけじゃなく、たくさん仲間たちが応援に来てくれて、ホントにぎやかなサッカー紅白戦となりました。
やまさんやみうらさんからは、差し入れもいただきました♪
ありがとうございます!
|

|

|
そして、ガチ紅白戦はやはり面白い!
あちらこちらでバトルが繰り広げられます。
|

|

|
こちらは、ふみや先輩とたけと後輩の科技高サッカー部OB対決!
遠慮なくガシガシ当たれるのも、先輩&後輩ならでは!
|

|

|

|

|

|

|

|
社長は途中で「Fun」→「ガチ」にシフト。
ですが、社長の鎖骨、折れてます・・・。
鎖骨に金属プレートが入ったままサッカーしています。
「なるべく接触プレーは避けた」と仰っていた社長ですが、まあまあ接触プレーしてますよ・・・。 |

|

|

|
そして!
サッカーといえば、この人がいないと話になりません!
もりもん!
新入社員のみんな、この人が「もりもん」なので、ちゃんと覚えておくように!
「もりもん=NGナシ」なので、どんなふうに絡んでくれてもOKです! |

|

|
まだ、もりもんのイジり方が分からない新入社員は、もりもんを放置(笑)
ちょっとさみしかったもりもんでした。
|

|

|
ってことで、天候にも恵まれて、めっちゃ楽しかったサッカーでした☆
みんな、お疲れさまでしたー!
次回のサッカーでは、新入社員たちがもりもんをイジれますように!
|

|
W 
2022.05.12
ガチ男塾!「ソフト」な練習会

|
うしろに見えるのは、先ほどまでがんばってた吉野川北岸清掃活動で集めたゴミの山。
さて、こちらも久しぶりに「ガチ男塾」マラソン練習会が実施されました!
今回の練習を仕切ってくれるのは、たかはしさん!
よろしくお願いします!
今回は「新歓走行会」といった感じです。 |

|

|
今回、4月に入社した5人の西精工ランナーたちが「ガチ練」に来てくれました。
ってことで早速、自己紹介!
中にはどよめくような記録を持っている人もいて、この「ガチ男塾」、さらにステージアップしそうです。
そしてステージアップできずに困るW・・・。やばい・・・。
|

|

|

|

|

|

|
今回はご覧のメンバーで、「新歓走行会」を行います!
よろしくお願いします!
|

|

|
清掃活動集合場所を出発し、今回の「新歓走行会」の大きな目的を果たすための場所まで走っていきます。
今回「ガチ練」ではありますが、かなりゆっくり走ってくれました。
カメさんランナーのWにとってはありがたい! |

|

|

|
一行は、北岸の堤防を上がり、堤防の向こう側へ。
車に気をつけて道路を横断して、堤防の側道を進んでいきます。
いつもの「ガチ練」だと、早々にちぎられるWですが、今回はゆっくりペースで走ってくれます。
「ガチ練」初参加のいでっちやゆうこりんもがんばってます! |

|

|

|

|

|
突然ですが、目的地です!
今回はここ、なかのファームさんでソフトクリームを食べます(笑)
とにかく、うまい!
そして、デカい!
みんなでソフトクリームを堪能♪ |

|

|

|
おいしいソフトクリームでエネルギーをチャージしたら、スタート地点へと帰ります。
今回の走行距離は3.3キロ×往復=6.6キロ、普段走り慣れていないメンバーたちもいたので、イイ感じの距離です。
ゆうこりん、復路もがんばって! |

|

|
ガチメンバーにとっては6.6キロは軽い散歩程度。
Wはこっそり汗びっしょり・・・。
|

|

|
ソフトクリーム込みで、約1時間の練習でした。
お疲れさまでしたー!
さすがに「ガチ中のガチ」メンバーたちにとっては物足りなかったみたいで、この後、「おかわり走」をしたみたい。
新しいメンバーたちを迎え、にぎやかになった「ガチ男塾」!
フルメンバーでの「ガチ練」が楽しみです!
|

|

|
W 
2022.04.27
ニッシートレイルラン!
4月のある日曜日、久しぶりにニッシーランナーズハイクラブが練習会を行いましたー!
4月初めに新たに仲間を迎え、「歓迎RUN」的な練習会です。
今回は、大麻比古神社がスタート地点!
よろしくお願いします!
|

|

|
まずはキレイな桜を見ながらのストレッチ!
今回、さとるキャプテンからは「トレイルラン」と告げられています。
山道も走るようなので、しっかりとストレッチしとかなきゃね! |

|
 |

|
さとるキャプテンからごあいさつ。
さとるキャプテンからの「トレイルラン」宣言に、メンバーたちはすでに警戒モード!
さとるキャプテンのチョイスするルートはたいてい変なルートばかりなのです。
ってことでニッシーランナーズハイクラブ、がんばります!
※ちなみにWはこの時、新型コロナワクチンの副反応で寝込んでいました(笑)
|

|
まずはロードの上り坂を軽く流していきます。
新しく迎えたメンバーには「フルマラソン:サブ3(フルマラソンを3時間以内で走る)」レベルのばんどうさんもいます。
スピードスターなかたにさんも刺激をもらいます!
|

|
 |
ムリは禁物!
各自、自分のペースで峠の上り坂をひたすら上るみんな。
スタートからかなりの負荷です。
|

|

|

|
峠のテッペンで小休止。
ここから「さとるキャプテン・ルート」の本領発揮です!
まだこの先のルートを知らないメンバーたち、余裕のサムアップ。
この数秒後、彼らは驚愕します!
|

|
 |
さすが、さとるキャプテン!
みんなの期待を裏切りません!
次なるルートは、まさかの壁上りです(笑)
|

|
 |

|
いきなり峠道から外れて山道へ。
木で階段にしてくれている上り坂をひたすら上ります。
みんなの太ももがパンプアップしていきます! |

|

|

|
それにしてもさとるキャプテン、どうやってこんなルートを見つけるんでしょう。
とはいえ、さとるキャプテン・ルートにしては整備された山道です。
途中には休憩所っぽい場所も。
ここで小休止して、さらに山を上っていきます。 |

|

|
「さとるキャプテン・ルート」だけに、メンバーみんな不安もちらり?
初めて通る山道は、なんかそわそわしますよね。
|

|

|

|
倒木に邪魔されながらも山道を進んでいくと、道しるべを発見!
とりあえず生きて出られそうです。
どうやら、さとるキャプテンが目指していたのは「大麻比古神社 奥宮」という、大麻山の山頂にある神社のようです。 |

|

|

|
ようやく奥宮へ到着!
なんだか神々しい雰囲気。
気温も低く、ひんやりします。
無事に目的地に到着したメンバーたち。 |

|

|
帰り道、ちょこっと寄り道します。
この大麻山(ちなみに、「おおあさやま」って読みます。「たいまやま」じゃないよ)には水場があるんです。
せっかくなので、神聖な大麻山の湧水を飲ませていただくことに。
|

|

|

|
ここがその水場。
神様のお水を分けていただきます。
がんばって山登りしてきたので、神様のお水はめっちゃおいしい!
|

|

|

|
帰り道は急な下り坂&下り階段が多いので、ケガをしないようにゆっくり下りていきます。
そしてふもとまで下りてこれましたー! |

|

|
「さとるキャプテン・ルート」を無事に走り切ったメンバーたち。
現在、境内を修復中の大麻比古神社で集合写真です~☆
みんな、ナイスラン!
|

|
ニッシーマラソン練習会の楽しみのひとつが、練習後のおしゃべりタイム。
もちろん話題はさとるキャプテンの選ぶ変なルート!
さとるキャプテン、次の「変ルート」を楽しみにしています♪
|

|

|
W 