BLOG 西精工の日常
BLOG の記事一覧

2010/06/01 からあなたは累計 人目の訪問者です。

(本日は 番目のアクセスです。 また昨日は 人のご来場者がありました)

2023.04.17

品質保証係8コン

先日、品質保証係の8コンを行いました。
新型コロナの影響で、ここ最近の品証8コンはずっと本社食堂で実施していましたが、ようやく新型コロナも収まりつつあり、久しぶりにお店で8コンを行うこととしました。

今回は沖縄料理の店、晴レ家さんに
お伺いしました。

何十回と晴レ家さんに来られている社長が、オススメをどんどん注文して下さいます。
個人的に、Sが特に好きなのがラフティーと煮卵。
一緒に頼んだオリオンビールもガンガン進みます。

まずはおいしいごはんとお酒で楽しく話が進んでいきます。
ひと段落ついたところで、今回の幹事、
けいさんが企画を進めます。

今回の品証8コンは、メンバーみんながミッションステートメントに明記している
「 死ぬまでにやりたいこと 」について、その進捗具合や何が障害となっているのか、
などを報告し、仲間たちがそれに対して深掘りをしていくというもの。

社長に順番あみだくじを引いていただき、発表順を決めます。

トップバッターはかーじーさん。
かーじーさんの「 死ぬまでにやりたい
こと 」のうち、今までで出来たこと、
また、直近でやろうとしていること
などを発表していきます。
チームメイトが「 死ぬまでにやりたい
こと 」です。
もちろんチームメイトはど真剣に
聴き入ります!

みんなの突っ込みを聴きつつ、
社長がさらに深掘りしてくださいます。
今回、初めて8コンに参画したタケさん。タケさんは現在、自分のミッション
ステートメントを作成している真っ最中。当然、「 死ぬまでにやりたいこと 」も含まれているので、今回の8コンテーマはすごく参考になるかと思います。
社長から頂いたアドバイスを受け、真剣に「死ぬまでにやりたいこと」を考え直します。

実はこの企画、数人で終わる予定でしたが、社長が『 全員見るよ 』と言ってくださり、全員分の「 死ぬまでにやりたいこと 」について、深掘りして下さいました。

今回 頂いたアドバイスを受けて内容を見直し、「 死ぬまでにやりたいこと 」を
一つ一つ実現させていきます。
以上、品質保証係の8コンでした。

2023.04.14

千松小学校の生徒さんたちから、うれしいプレゼント☆

ご縁があって、昨年6月より千松小学校の環境整備のお手伝いをさせていただくことになった経営企画室メンバー。
主に、校舎裏にある芝生グラウンドの整備を行ってきました!
↓の写真は教頭先生と。
第一回目は、イキって会社の作業服で臨みましたが、暑過ぎました・・・。

第二回目からはラフな服装でがんばりました。
第二回目では、散水用のポンプを救出!
しかし、電源が分からず、この日は散水できず。

真夏の草刈りはハードワークでしたが、無事に散水できるようになりました!
真夏は芝生も元気ですが、それ以上に雑草が元気なのです!

秋には成型1係メンバーと連携!
人海戦術で千松小学校正門付近の除草作業を行いましたー!
この次の日が運動会だったので、父兄さんたちに気持ちよく来校してもらえました。

芝生グラウンドに戻ってみると、芝生も雑草もぼーぼー状態!
3人の連携プレーで、キレイに整備!
キレイに整備できた状態で冬を迎えることができました。

年末、再度、成型1メンバーたちが助けてくれました!
前回同様、正門付近の雑草を人海戦術でやっつけます。
成型1係のみんな、ありがとうございました!

年が明けて、初整備。
冬の間、芝生は伸びないので、この時は校舎裏の除草作業です。
今回は生産技術のおぐさんがヘルプしてくれました!
おぐさんにとって千松小学校は母校だそうで、「何か母校に恩返しが出来ないかなぁ」と思ってたんだそうです。
それを行動に移すおぐさん、すごい!

こちらは直近2月の活動。
実はこの回が一番ハードでした!
以前から気になっていた、グラウンドとアパートの隙間に生えた雑草を一気にやっつけます!
苦労の甲斐あって、めっちゃスッキリしました!
ちなみに、引っ付き虫が容赦なくくっついて、軍手が「ウニ」のようになりました(笑)

そして先日、突然、教頭先生が来社され、すごいプレゼントを持ってきてくださいました!
なんと、生徒さんたちが書いてくれた「お礼の手紙」なのです!
これはうれしいプレゼント!
感動です!

読ませていただくと、あの芝生グラウンドがすごく有効に使われていることを、改めて知ることが出来ました!
これはモチベーション、スーパーアップです!
これからも経営企画室では、助っ人の力をお借りしながら、千松小学校の生徒さんのために環境整備をがんばっていきます!
千松小学校の生徒さんたち、ステキなお手紙をありがとうございます!

W 

2023.04.13

八万幼稚園サポート!

成型1係では、以前より八万幼稚園のサポートをしております。
昨年もたくさんの空き缶を持ち寄り、いつもお世話になっているビジネスパートナーさんにリサイクル資源として買い取っていただきました!
ビジネスパートナーさんも用途をご存知なので、破格の値段で買い取ってくださるんです。
本当にありがたいです!

そして!
先日、けんちゃん、かわざわさん、すぎうさん、そしてカメラマンをしてくれている、いせきリーダーの4人が八万幼稚園を訪問しました!

まずは園長先生にごあいさつ。
サポート品をけんちゃんよりお渡ししました。
さらには、いせきリーダー、活動の様子を紹介した「社員ブログ」を園長先生に紹介してくれています!
いせきリーダー、ブログを紹介してくれて、ありがとうございます!

更には今年も幼稚園の草刈り支援も予定しています。
これからもよろしくお願いします。

せっかくなので、園児たちがいる教室(「教室」でいいのかな?)を見学させていただくことに。
園児たちが元気いっぱいに出迎えてくれました!
うれしいねー♪

ただの見学だけじゃ終わらない!(笑)
園児のみんなと一緒に、「かるた遊び」をやることに!
かわざわさんがかるたを読み上げ、カードを探します!
園児のみんな、大盛り上がり!

ホントはもっと楽しい写真がいっぱいあるのですが、「大人の事情」で、小さい写真でごめんなさい。
最後は園児のみんなと一緒に記念撮影~☆
こうやって園児たちの笑顔を直接見ると、サポート活動の意義を改めて感じることが出来ます!
成型1係ではこれからも八万幼稚園をサポートしていきまーす!

W 

2023.04.12

サクラ満開!熊谷寺さん清掃活動

いきなりですが、ご覧ください!
見事なサクラ!
ここは土成町の熊谷寺さん。
西精工土成第1工場の近くにあります。

今回は、サクラ満開の境内で、参道の清掃活動をします!
ってことで、サクラのトンネルを抜ける一行。
めっちゃキレイ!

熊谷寺さんのシンボル的存在の多宝塔と本堂を結ぶ参道をキレイに掃いていきます。
意外に落ち葉が多いのね。

色々あった、とくしまマラソン。
れーとパイセンは、すずえマンを置いてけぼりにしたことを気にしている様子・・・。
(えっと、フィクションですからね。いや、置いてけぼりは事実です。)

参道は木陰になるので、朝一番はまだまだ肌寒いです。
でもでも、みんなでワイワイ掃き掃除していくと、ポカポカ温まってきますね。
それにしても、けっこうな落ち葉の量。

れーとパイセンもがんばってお掃除中。

不意に感じる殺気!

(ええ、フィクションですよ)

身の危険を感じ、ファイティングポーズを取るれーとパイセン。
これ、ホントにフィクションなんですか?

冗談はさておき、参道の落ち葉をキレイに回収できました!
ってことで、撤収ー!

せっかくなので、熊谷寺さんの見事なサクラをどうぞ!
マジでこれはすごい!

こんな感じでサクラ満開の熊谷寺さんでしたー!
清掃活動してくれたみんな、お疲れさまでしたー!

W 

2023.04.11

とくしまマラソン打上げ!

先日の土曜日、とくしまマラソン打ち上げ会を開催しましたー!
とくしまマラソン同様、打ち上げ会も4年ぶり!
めっちゃ楽しみです!

みんな揃ったところで、4年ぶりの打ち上げ会を始めまーす!
今回は27人の仲間たちが集いました。

まずは社長よりひと言いただきます!
社長は、4年ぶりにとくしまマラソンのスタート地点に並べて、「とくしまマラソンが帰ってきた!」と、感動したそうです!
また、社長がとくしまマラソンにかける思いをアツく伝えてくださいました!

ってことで、今宵は楽しみましょう!

かんぱーい!
(≧∇≦)ノ□☆□ヽ(≧∇≦ )

今回の打ち上げ会は「CITRON様」で開催。
イタリア料理のめっちゃおいしいお店です!
今宵は、おいしいお酒、おいしいお料理、そしてステキな仲間たちと一緒に楽しみます☆

とくしまマラソン打ち上げ会なので、やはり話の中心は「とくしまマラソン2023」の話に。
各テーブルには、今回大会の完走者タイムや、歴代社内1位のリストを置いてあります。
今回のとくしまマラソンは、めっちゃイイ天気だったので、みんな楽しく&苦しく走れたみたい(笑)

イイ感じに盛り上がったところで、恒例の、
 「社内男子1位」
 「社内女子1位」
の表彰式です!

社内男子1位は、おがささん!
ナント意外にも、おがささんはこれが「初マラソン」なのです。
初マラソンで、タイムは「2:42:57」!
歴代記録を40分以上縮めるという驚異的なタイムを叩き出しました!

続いては、社内女子1位の発表!
もしかして?
もしかして?
石ちゃんの可能性もあるのか?!

って、もうみんな知ってるんですけどね(笑)

社内女子1位は、まつしまさーん!
まつしまさんは、「3:48:49」というすごいタイム!
まつしまさんも歴代女子記録を30分以上縮めました!

せっかくなので、お二人にひと言いただきます!
まずはキングオブモンスターのおがささん。
以外にも「初マラソン」だったのは、「とくしまマラソン」が新型コロナ感染予防のため、
 「エントリー→中止」
 「エントリー→中止」
というのに振り回された経緯があったそうです。
ようやくフルマラソンを走ったおがささんですが、キングをもってしても苦しいレースになったそうです。
目指すは「サブ2.5」と、とんでもない決意表明をしてくれました!
でもキングなら実現します!

続いて、クイーンオブモンスター、まつしまさん!
自己ベストには4分及ばなかったですが、すごいタイムを叩き出しました!
クイーンは「サブ3.5」を目指していくそうです!

ここからは、「初マラソン」を体験した仲間たちにひと言いただきます!
まずはすーさん。
初マラソンながら「4:15:43」という好タイムでゴールしました!

出だしでネックレスを社長にイジられます(笑)

すーさんは、初めて42.195キロを走って、ボランティアスタッフのみなさんのありがたみや、応援が力をくれることを体験できたそうです。
ホント、その通り!

二番手は、ルーキーぐっさん。
ぐっさんは、終始、同期のしょうじくんと一緒に走り、ゴールすることができたそうです。
仲間がいると、がんばれる!

野球部時代、散々走らされて、正直、走るのは好きじゃなかったおざきくん。
でも、先輩方のがんばる姿に刺激をもらったそうです!
れーとは、途中ですずえマンを置き去りにしたことを懺悔していました(笑)

れーとに置き去りにされたすずえマンは、なんと今朝、リタイヤした地点からゴールの陸上競技場まで走ったそうです!
これはすごい!

おぐさんは、途中で走れなくなったところ、しばやんからロキソニン錠をもらったそうです。
ロキソニン錠を飲んだとたんに復活し、しばやんすら追い抜いていったとのこと(笑)

それではここで、西精工が誇るランニング・モンスターたちにもひと言いただきます!
まずは、たかはしさん。
たかはしモンスターも、とんでもないタイム「2:51:19」を叩き出しています!
 「2位じゃダメなんですか?」
に一同爆笑(笑)
たかはしモンスターからは、みんなで一緒に走れることの楽しさを伝えてくれました!

続いては、ばんどうモンスター。
ばんどうさんは、自己記録を更新!
「3:10:28」のタイムでした!
ちなみに、おがささん、たかはしさん、ばんどうさんで、西精工ランナートップ3です。

更に!
ナントばんどうさん、4月に開催される「富士五湖ウルトラマラソン」にチャレンジするそうです!
フルマラソンのほぼ「3倍」ですよ!
まさしくランニング・モンスター!
ばんどうさん、がんばってね!

意外だったのはカズキング。
4年前は
 「デブでもサブ4!すなわちデブ4!」
と名言を生み出したカズキングでしたが、更に体重が増え、色々な部位の調子が悪くなったことで、満足に走れなかったそうです。
現在、食事制限をしているとのことで、せめておいしい料理の写真を並べておきますね。

この後もめっちゃ盛り上がる、楽しい打ち上げ会となりました!
最高ーっ!

あっという間に、お開きの時間となりました!
最後は誰に「シメ」をしてもらおうか悩んだWは、みんなに聞いてみました。
「最後は誰がシメますか?」
すると、下の写真のように「しばやんコール」が発生(笑)
さあ、しばやん、シメをお願いします!

しばやんの発声で、元気よく一丁締め!
これにて「とくしまマラソン打ち上げ会」は終了でーす!
お疲れさまでした!

最後はみんなで集合写真!
みんな、めっちゃいい笑顔!
来年もこうやって楽しめるように、マラソンも仕事も一所懸命にがんばっていこうぜ!

W 

月別アーカイブ