BLOG 西精工の日常
BLOG の記事一覧

2010/06/01 からあなたは累計 人目の訪問者です。

(本日は 番目のアクセスです。 また昨日は 人のご来場者がありました)

2020.08.09

夏休みブログ その2

今年もやってます!夏休みブログ!
西精工では、8月8日から8月16日までの9日間、夏期休暇をいただいています。
この9日間もぜひぜひ社員ブログで楽しんでいいただけたら嬉しいです!

今年の夏休みブログでは、これまでの過去のサマーパーティーを紹介しています!

2日目の今日は、「50周年記念パーティー 二回目」の様子を紹介しまーす!
ええ、サマーパーティーではなく、「50周年記念パーティー 二回目」です(笑)

「二回目」とこだわっているのは、こんな話があるのです。
「50周年記念パーティー」が終わった後、社員みんなから、
 「めっちゃ楽しかった!」
 「来年もしてほしい!」
といった声がたくさん寄せられたんです。
そこで社長から、
「50周年記念パーティーの続きをやろう!」
と言ってくださり、「二回目」となったのです。

前回はほとんどパシフィック・ハーバー様に企画していただいたのですが、
 「前回より良くしたい!」
という思いから、パシフィック・ハーバー様と事前にすり合わせをして、色々と変化させていきました。
お寿司なんかもそのひとつじゃなかったかな。
パーティーのプログラムが出来たのも「二回目」からでした。
プログラムは「クジ付き」でした!

そしてコチラも初登場!
フランジセブン・ライブです!
アコースティックライブのような感じで、歌姫YUKIがしっとりと歌い上げます♪
この時は、
 ①「Top of the world」(カーペンターズ)
 ②「雨にぬれても」(B.J.トーマス)
 ③「赤いスイトピー」(松田聖子)
を演奏してくれました♪

フレアショーもしていただきました!
生で見ると圧巻!
途中から、おぐちん&しのみやさんが飛び入り参加して、カッコいいところを魅せてくれました☆

お子さんが遊べるブースも充実!
射的はオトナも夢中に(笑)

初登場のチョコファウンテンや占いも大好評でした!

そして「二回目」も大人気だったのがテーブルマジック!
子供も大人も釘付けです!
いやホント、マジですごいですから!

今まで「忘年会」とかはしていましたが、「パーティー」というものを経験したことがない人が多かった西精工社員たち。
昨年の「50周年記念パーティー」を経験し、楽しみ方も落ち着いてきた我々です(笑)

「二回目」もシメは花火☆
徳島の街の夜空を花火が照らしてくれました!

そして、社長、会長、相談役が私たちを見送ってくださいます。
「二回目」を開催してくださり、ありがとうございました!
・・・以降、三回目というよりは「サマーパーティー」として開催されていきます。

ってことで、「50周年記念パーティー 二回目」でした!
次回の明日は、「サマーパーティー 2012」の様子を紹介しまーす!
ぜひぜひご覧ください!

W 

2020.08.08

夏休みブログ その1

今年もやります!夏休みブログ!
西精工では、8月8日から8月16日までの9日間、夏期休暇をいただいています。
この9日間もぜひぜひ社員ブログで楽しんでいいただけたら嬉しいです!

いつもだとこの夏休みブログは「サマーパーティー」の様子を紹介させていただいているのですが、実は今年のサマーパーティー、新型コロナウイルスの感染予防の配慮から「中止」ということになったんです。
ほんと残念・・・。
せめてサマーパーティーの雰囲気だけでも!
ということで今年の夏休みブログでは、これまでの過去のサマーパーティーを紹介していこうと思います!

夏休み初日の今日は、サマーパーティーのきっかけとなった「50周年記念パーティー」の様子を紹介しまーす!

「50周年記念パーティー」が行われたのは、徳島屈指のステキなお店、パシフィック・ハーバー様☆
「50周年記念Tシャツ」が作られたり(↓のLe 50e」デザインのTシャツです)、徳島新聞の裏一面広告も掲載されました!(←の縦長写真がそうです)

乾杯前にはみんなで懐かしい写真のフォトムービーを楽しみました。
西精工株式会社、50年の歴史がフォトムービーで紹介されていきます。

このパーティーでは「ドレスコード」は発令されました!
 「オシャレしてきてください」
これが指示事項です(笑)

みんな、困りました・・・。だがしかし!
女の子たちはステキな浴衣で登場☆
男性陣もバッチリ決めてきました!

社長よりごあいさついただき、乾杯をご発声いただきます!
さあ、50周年記念パーティー、スタートです!
この時から「家族同伴OK」スタイルでした。

いやホント、見たこともないような豪華なお料理がズラリと並べられます。
そして、どれもがめっちゃおいしい!

後のサマーパーティーでは定番となる「ステーキ行列」が第一回からありました!
みんな、おいしいものを知ってる(笑)

この日はパシフィック・ハーバー様全館貸し切り!
テーブルで、テラスで、色んなところでパーティーを楽しみます♪

会場では、色々なイベントがありました。
メイン会場では、懐かしのフォトムービーが流れています。

サブ会場では「夜店」が設営されていて、お子さんたちが射的やスーパーボールすくいなどで楽しんでくれました♪

当時大好評だったのがテーブルマジック!
プロのマジシャンの方に来ていただいて、ホント目の前でマジックを披露してくださいます。
なんとかタネをあばきたいのですが、全然分からないんですよ、これが!

社長がロビーにあるピアノで弾き語りもしてくださいました!
この時はまだフランジセブン・サマーパーティーライブはしていませんでした。
(翌年から始まります)
そしてシメは、サプライズの花火!
今もフランジセブン・ライブの時に花火が上がりますが、ルーツはここにありました!

社長、会長、相談役が、社員みんなが帰るのを見送ってくださいます!
役員の皆さまがお見送りしてくださるのも、このパーティーがルーツなのです。

めっちゃ長くなりましたが「50周年記念パーティー」の紹介でした!
明日は「50周年記念パーティー 二回目」の様子を紹介しまーす!
サマーパーティーではなく、「50周年記念パーティー 二回目」なのです(笑)

W 

2020.08.07

恒例!幼稚園の除草作業!

いきなりですが、除草作業です!
ここは、南井上幼稚園。
いつも成型1係が交流させてもらっている幼稚園です。
この日、梅雨の合間を縫うように、成型メンバープラス二人が南井上幼稚園の除草作業を行いましたー!
今回集まった25人が、人海戦術で草を刈りまくります。

手作業&草刈り機の両方をうまく使い分けて、広いグラウンドの雑草をどんどん刈っていきます!
この日も時々雨が降る、不安定な天候でしたが、雨のおかげで雑草の根っこを掘り起こしやすいです。

雨模様とはいえ、さすがに暑い!
適時、休憩をして水分を補給します。
こういう時にも「安全第一」なのです!
また今回は、成型1、3、4のメンバーたちがたくさんいることで、貴重なコミュニケーションの機会にもなります。
休憩時間の会話も盛り上がります♪

休憩後はさらに人海戦術!
小さな雑草も見逃さないぜ!
これだけがんばれるのは、園児たちの笑顔を見たいから!
園児たちが元気に、そして安全に、このグラウンドを走り回れるようにするためです!
(⌒▽⌒)

刈り取った雑草は山積みにしていきます。
みるみる大きくなっていく、雑草の山!
これら雑草は、このままだと嵩張るので、一旦山積みのまま枯らして、その後、小さくなったら捨てていただきます。

まあ、なんということでしょう。

あれだけボーボーだった雑草が、一掃されています。
これで園児たちも、安心して遊べますね♪

いつもはパンダの遊具ににしおさんがまたがっての集合写真でしたが、除草作業が終わると共に雨が降ってきたので、今回は軒下での集合写真☆
暑い中、みんなお疲れさまでしたー!

W 

2020.08.06

サッカー紅白戦:もりもん祭り

7月、梅雨の曇り空の下でサッカー紅白戦を行いましたー!
今回は人数が集まらず、ハーフピッチでのゲームです。
ハーフピッチなのですが、全部で11人しかおらず、ピッチ内はスカスカ状態でのゲームです。

ちなみに今回の主役はもりもん!
今回のブログ写真32枚中「21枚」にもりもんが写っています。
他のみんなももちろんがんばりましたが、全ては「もりもんのため」の助演なのです。

まずは「助演」たちが場を温めます!

 きょんきょんvsKAZU

このバトルはKAZUの勝利!

ルーキーナベの強烈なシュート!
惜しくもゴール右へ!

さあ、もりもんの登場です!
もりもんがルーキーナベに仕掛けます!
しかし、軽く遊ばれてしまうもりもん。
ボールを触らせてくれません。

ルーキーナベにもてあそばれるもりもん。
実は年の差、これだけあります!

主役もりもん以外のみんなもがんばります。
やまぴーの強烈なシュートを体で受け止めるタケシ!

人数が少ないので、めっちゃ走らされます。
しかし今回のメンバー、ほとんどがサッカー経験者ということで、動きがすごい!
ど素人のWは逆に邪魔しちゃってます。

2ゲーム目以降、写真はルーキーナベのカノジョが撮影してくれました!
ありがとー!
めっちゃキレイに撮ってくれてます。
そして「おいしい場面」もよく分かってる!
以降も、もりもんは色んな人に遊ばれます。

もはやターゲットはボールでなく、もりもん自身(笑)
あもー&ナベの科技高サッカー部コンビにボコボコにされます。

←もはやボールじゃなく、もりもんしか見ていないあもー&ナベ(笑)

ボッコボコにされたあげく、ボールを奪われるもりもん・・・。
思わず倒れ込みます(笑)

そうそう、今回は夕方~夜間でサッカーしました!
19時からはナイターに灯りが灯ります。
日光がない分、日中にするよりはマシですが、それでもみんな汗びっしょり!

もりもんがボールを持つと、みんながワラワラ寄ってきます。
そうです。
もりもんは、みんなの人気者なのです。
これは「人徳」ですね!
さすがもりもん!

もりもんの受難は続きます。
とにかくボールを持つと、アタックされます(笑)
今回のサッカー紅白戦はまさに「もりもん祭り」でした!

約2時間、汗びっしょりになってサッカー紅白戦を楽しみました!
ナベカノジョさん、たくさん写真を撮ってくれて、ありがとうございました。
おかげさまでこんなブログにできました!
もりもんもホントお疲れさまでしたー!
いつまでも「みんなのおもちゃ・・・ごほごほっ!
いつまでも「みんなの人気者」でいてください!

W 

2020.08.05

改善勉強会@伸線

先日、伸線係で「改善勉強会」を実施しましたー!
 「改善って何だろう?」
 「どういう流れで考えればいいんだろう?」
これら「改善の基礎」を改めてみんなで学び、職場での改善活動を活性化させるのがネライです!

この「改善勉強会」では改善のステップに沿って学んでいきます。
改善のステップ①では、「問題の発見」つまり、「改善のチャンス」をキーワードを使って見つけます。
そのキーワードが「不の付く言葉」です。
毎日の仕事の中には「不の付く言葉」がたくさん隠れています。
それらを見つけて、改善のチャンスとします!

「不の付く言葉」とは?
あんまり書くとネタバレするので少しだけ紹介しますが、身近にある言葉ばかり。

「不安」
不安に思っていることは改善のチャンス!

「不都合」
不都合が生じているなら改善のチャンス!

「不の付く言葉」で問題を発見したら、改善の方向性を考えます。
ここで役立つキーワードが「やめる、へらす、カエル」です。
なぜ「カエル」だけカタカナなのか?
それは、色々な「カエル」があるからなのです。

この「カエル」という言葉、色々な漢字が当てはまるのですが、当てはめる漢字によって「意味」が変わってくるんです。
 「変える」・・・形や大きさを変えること。
 「代える」・・・別なものに同じ役割をさせること。「代打」とか「代用」とか言いますよね。
他にはどんな「カエル」があるか、分かりますか?

まるちゃんが詰まってしまったのが「換える」という漢字。
ど忘れして、出てきません(笑)

この「換える」は「AとBを交換する」という意味があります。
外の空気と中の空気を入れ換える「換気」がそうですよね。

勉強会のシメでは、学んだことの理解度テスト!
その名の通り「理解度」を測るのも目的のひとつですが、もう一つ目的があります。
インプットしたことをアウトプットすることで、より記憶に学んだことが刻み込まれます。

今回みんなで学んだことを活用して、もっともっと職場の改善を活性化させていこうぜ!

W 

月別アーカイブ