BLOG の記事一覧
2010/06/01 からあなたは累計
人目の訪問者です。
(本日は
番目のアクセスです。 また昨日は
人のご来場者がありました)
2018.12.14
成型1係バースデー「男」ランチ会♪

|
11月のある日、成型1係が11月生まれの 仲間をお祝いする、バースデーランチ会 を開きましたー☆ 男性ばかりの職場なので、「男」ランチ会 です(笑) そして成型1係のランチ会といえば「牛丼」! ・・・って、あれ? 誰かゲストの方が一緒にいるようです。
|

|

|
この日、たまたまお越しになっていた株式会社ブロックスの西川社長と中畑様もこの「男」ランチ会に 参加くださったのです! ありがとうございます♪(⌒▽⌒) ちなみにいつもの成型1係「男」ランチ会は、特に盛り上がることも、セレモニーもなく、 「かなり地味(おぐちん係長談)」だそうです(笑)
|

|

|

|
せっかくお二方が同席してくださっている ので、「ぜひご一緒に!」と企画に巻き込み、 「黒ひげ危機一発」的なゲームをします! (ちなみに、一髪じゃなくて一発!) 「黒ひげ」ならぬ、「おさる」を飛ばしちゃった 人が、事前に用意した「100の質問」 の中から、質問攻めにあうという、 まあまあ「拷問」な企画です(笑)
|
で、見事に「おさる」をぶっ飛ばしたテッペイ(笑) 「B’zのモノマネをしてくれ!」 もはや質問じゃなくて、余興状態に!
※すみません、このへんから「過度な演出(=フィクション)」が混じってます(笑)
|

|

|
みんなの期待に応えるテッペイ! さすがです! 大胸筋のデカさは伊達じゃない!
|

|

|
テッペイのナイスパフォーマンスに、 「男」ランチ会らしからぬ盛り上がりを 見せます(笑)
|

|
そして白羽の矢が西川社長にも・・・。 みんなの「わくわく」は残念ながら 叶わず(笑) 西川社長への質問攻めは回避されました。
|

|

|
ってことで、成型1係の「男」ランチ会でした! あ! 忘れてた! 11月生まれの、西社長、やぶうちさん、おめでとうございます☆

|
W 
2018.12.13
ニッシーランナーズクラブ練習会

|
12月最初の日曜日、この日は 捻立係のマラソンコミュニティである ニッシーランナーズクラブが主催する マラソン練習会が開かれました! さすがに12月ともなると寒いですね! でもでも例年に比べたらまだまだ 寒さは序の口です。
|

|

|
ニッシーランナーズクラブのキャプテン、 さとるちゃんより、今回のコース説明が ありました。 今回はマリンピア公園を折り返す 「10キロ」コースです! 今回は12人ががんばりまーす! (≧▽≦)ノ
|

|

|

|
ニッシーランナーズクラブ恒例の 「スタート写真」! コージーリーダーがいつものスタイル でスタート位置に! せっかくなので、上に乗ってみました(笑) ではでは、いってきまーす!
|

|

|
まずは往路。 朝日に向かって、マリンピア公園を 目指します! 今回の練習メンバーはみんな、しっかりと 走り込んでいるベテランランナー揃い! 最初は編隊を組んでいましたが、 徐々に隊列がばらけていきます。
|

|

|

|
いつものように、河川敷から土手に上がり、 吉野川の河口を目指します。 この日は風もなく、すっごく走りやすかった です! そして「あっという間」・・・ではありませんが、 5キロ先の公園に到着!
|

|

|

|
河口では、徳島自動車道の延長工事 の様子がうかがえます。 この工事、ずっとやってますね(汗) 公園で集合写真を撮って、さあ、 復路もがんばります!
|

|

|
往路でスタミナを使い切ったWは 復路、ヘロヘロでした(汗) それぞれ、各自の実力でがんばります! でもでも、やっぱり仲間と走ると 「もうちょっとがんばらないと!」 と、たくさん刺激をもらえます!
|

|

|
工事現場大好きなWはついつい工事現場の写真を・・・(笑) 写真で見るより大きくて、迫力満点です! それにしても、吉野川の一番出口に橋を架けるのって、ホントに大変なんですね!
|

|

|

|
そして次々とゴールしていきます。 さすがいつも走り込んでいる面々です! Wもがんばって喰らいついていこうと しましたが、どんどん置いていかれます。 むむむ・・・まだまだ練習が足りません!
|




|




|

|
先にみんなをぶっちぎったこんどうさん、 「あれ?おらんぞ?」 なんて言ってたら、後方から帰ってきました。 今回のコースにプラス3キロ走ってきた そうです! そもそも、自宅から走ってきているそうで、 午前中だけでハーフの距離(21キロ)を 走破する勢い! すげー!
|

|
ラスト、こんちゃん先生とたけちリーダー が帰ってきました! 「ナイスラン!」 みんな拍手でお出迎え♪ いい練習になりました!
|

|

|
ってことで、ニッシーランナーズクラブの練習会でした! なんだかんだで、とくしまマラソンまで4カ月を切っています。 なかなか練習の腰が上がらない西精工「さぼり系」ランナーのみんな、42.195キロは だてじゃない! しっかり練習しないと走り切れません! なので、色んな練習会に飛び込んでいって、練習の機会を作ってね! そして、みんなで次回の会社目標「社員の半分が完走!=125人」を目指そうぜ! (≧▽≦)ノ
|
W 
2018.12.12
11月度総務バースデーランチ会♪
先日、総務のみんなが11月生まれの仲間をお祝いするバースデーランチ会を開催しましたー! みんな、席に着きましたかー?
|

|

|
今回の主役(11月生まれ)は、西社長とタスク先生のお二人! 改めまして、誕生日おめでとうございます☆ 今回は、リサリサとWが幹事をがんばります!
|

|

|

|
今回のメニューは会社近くの中華料理店の 中華弁当です! 刺激好きには大好評の麻婆豆腐! けっこう辛くて、辛いのは得意じゃないWは 汗が出てきます(笑) でも、めっちゃおいしいので、みんな早々に 完食!(≧▽≦)ノ
|

|

|

|
ではでは、プレゼントタイム♪ 西社長には、日本酒をお贈りしました☆ ぜひぜひ、家飲みの時に楽しんで くださーい! 更に!ナットくんをプレゼント! 更に更に!みんなからのメッセージも お贈りしました♪
|

|

|

|
メッセージには、社長への思いがたくさん 詰め込まれています☆ そしてナットくんは、社長のお誕生日に プラスして、社長の著書初出版も一緒に お祝いさせていただきました! ナットくんが持っているのは、社長の 著書です!
|

|

|
続いては、タスク先生。 タスク先生には、ご要望の水筒をプレゼント☆ 更に!タスク先生にもナットくんをプレゼントしましたー!
|

|

|
タスク先生には、ナットくんキーホルダー! 以外にも大盛り上がりしたのが、水筒を包んでいた包み紙! 前日の準備の時、リサリサとWで「包み紙をどうしようか?」と相談をしていて、いい案が 出なかったので、「白い紙で包んで、ラクガキしちゃえ!」という軽いノリで包みました(笑) そしたら、リサリサが書いたイラストが大好評! 「誰か」をイメージして描いたそうですよ! リサリサ画伯、ここに誕生です☆
|

|

|
何かが足りない・・・。
あれ・・・?
タスク先生にはみんなからのメッセージは無いのだろうか・・・。
そんなことありません!
ちゃんと用意してあります!
はい!

|
デカイ!
デカくて持って帰りにくいですが(笑)、すごく喜んでもらえました♪(たぶん)
ってことで、ワイワイ盛り上がった11月度バースデーランチ会でした☆
11月生まれの、西社長、タスク先生、おめでとうございまーす! (⌒▽⌒)

|
W 
2018.12.11
マラソン修行:さかもと坂道マラソン!

|
先日、勝浦町の坂本地区で、 「さかもと坂道マラソン」が行われ、 さとるちゃん、かっしー、Wの3人が 坂道にチャレンジしてきました! この坂本地区は、ふるさと応援し隊でも おなじみの地域です。
|

|

|
今まで色々な「坂道コース」に挑んできました。 直近で走った「なると島田島ハーフマラソン」の高低差が「110メートル」。 3月に開催される「阿波シティマラソン」の高低差が「150メートル」。 そしてこの「坂道マラソン」の高低差はナント「224メートル」!! 但し、距離は「9.8キロ」と短いです。 もし興味を持たれた方、今回のブログでコース紹介しますので、ぜひぜひ参考にしてください!
|

|

|

|
かなり早く会場に到着したさとるちゃんと Wは、「せっかくなのでアップしよう」と いうことで、設置してくれている 「練習コース」を軽く流します。 さすが「勝浦みかん」で有名な勝浦町! 収穫直前のみかんがたわわに実って います!
|

|

|

|
無事にかっしーとも合流! この3人で「激坂」に挑みます! 今回は全部で400人が参加。 Wたちが走る「9.8キロ」コースは 271人が走ります! 人数は多くないので、混雑感は ありません! さあ、スタートです!
|

|

|
スタート直後から「まあまあの坂」ですが、まだまだ序盤、楽勝です! 幽霊が出そうなトンネル(笑)を抜けていきます!
|

|

|

|
トンネルを抜けていくと・・・ 見えてきました! 実はこの「9.8キロ」の中で最大の 難所(激坂)がこの先にそびえ立って います! はい、↓の写真の一番上の道路まで 上がっていきます!!
|

|

|
この道路、みかん畑用の農道なんで しょうね。両脇には、たわわに実った みかんがたくさん! ・・・と、景色を楽しむ余裕はほぼ無く、 スグに息が上がります(汗) これはシャレにならない斜度です!
|

|

|

|
そしてこのコース最難関がココ!(↓) なかなか写真では斜度って伝えにくい のですが、それでも激坂なのが分かると 思います。 「歩かない」を信条にしているWですが、 ムリなものはムリ! 歩いて上がっても息があがります! 「激坂」というより「鬼坂」です!!
|

|

|

|
上り切ったところがコース最上部。 「山頂の見晴らし」そのものです。 「上ったら、下る!」 これ自然の摂理なり! 今度は「下りの激坂」です! これはこれで、すごく足に負担が かかります。
|

|

|

|
「でもまあ、下りはまだ楽やなぁ」 なんて思ってたら、また来る上り! 「げげーっ?!」 な心境ですが、もう歩きません! 歯を食いしばって上ります!
|
そして・・・ 「やっと下りだー!」 って思ってたら、前方にはまた「ナイス斜度」 の上りが・・・。 「マジか・・・」 でも歩きません! 修行です!
|

|
後半は「下り祭り」となります(笑) いかにヒザや股関節に負担を与えないように下っていくか? そんな方法ありません! なのでケガをしないよう、加減して下ります。 そしてふもとの集落まで降りてきました!あと少し!
|

|

|

|
で、このコースの「どS」なところ! ラスト500メートルがこれまた「激坂」(笑) なんとか上り坂に打ち勝って、ゴール できましたー!
|

|

|
さとるちゃんは速かった! 1時間を切る好タイム! Wは1時間をオーバーしちゃいました! なんとか無事に3人とも完走です! レース後にいただいた豚汁が「激ウマ」! 量がたっぷりなのと、ゆずの皮をトッピングできるのですが、これマジさいこー! ぜひぜひ、ご家庭でも試してみてください! 「豚汁+ゆずの皮」、すごいことになります!
|

|

|
ってことで、ちょい淡白ですが「さかもと坂道マラソン」でした! 来年、みんなチャレンジしてみませんか?
|
W 
2018.12.10
ふるさと応援し隊:芝桜祭り会場整備
11月のある日曜日、ふるさと応援し隊が出動し、美馬市脇町で芝桜祭りの会場周辺の整備を 応援してきましたー! ご覧の通り、けっこうな山間部です!
|

|

|

|
今回は、「アサギマダラ」という蝶々を 呼ぶために植えている「フジバカマ」の お手入れが西精工チームのミッションです! まずは遮光シートを畑に敷き詰める ための説明を受けます。 そしてシート固定用金具のセッティング からスタート!
|

|

|

|
金具のセッティングが出来たら、どんどん 遮光シートを畑に敷いていきます! この遮光シートを敷き詰めることで、 雑草が生えるのを防ぐそうです。 普段のチームワークを発揮して、 どんどんシートを敷き詰めていきます!
|

|

|

|
適時休憩。 かなりの山の上なので涼しいですが、 この日は「ど晴天」! 直射日光が体力を奪っていきます。 しっかり水分を摂って、へばらないように 気をつけます。
|


|


|

|
遮光シートを敷き詰めていく畑に生えて いるのが「フジバカマ」です。 この植物に誘われて「アサギマダラ」と いう蝶々がやってくるそうですが、 この蝶々、すっごくキレイです! ぜひインターネットで検索してみて くださーい!
|

|

|

|
遮光シートを敷き詰められたら、生えている 「フジバカマ」の根の部分を残して刈り 取っていきます。 こうやって上部を刈り取ることで、また来年 新しい茎が生え、花が咲くそうです。 ってことで、ザクザク上部を刈り取って いきます!
|


|


|

|
刈り取ったフジバカマを除いて、 スッキリした畑になりました! これで冬支度完了です! また来年、たくさんのフジバカマが生えて、 夏にまたアサギマダラがたくさん飛来して きますように♪ (⌒▽⌒)
|

|

|
ってことで、今回のミッションクリア! みんな、お疲れさまー☆

|

|
で! 地元の方々が用意してくださった昼食を いただきますー! よほど疲れたのでしょうか、ひげリーダーと くおんくんの目の焦点が合っていません・・・。 がっつりゴハンを食べて、エネルギー チャージしてね!
|

|

|
たくさん動いた後のお昼ゴハンはサイコー! 準備してくださった地元の皆さま、本当にありがとうございましたー!
|

|

|
W 