BLOG の記事一覧
2010/06/01 からあなたは累計
人目の訪問者です。
(本日は
番目のアクセスです。 また昨日は
人のご来場者がありました)
2014.01.30
西精工イチオシ商品!
以前、Facebookの西精工ブログで紹介したのですが、 西精工のイチオシ商品4点を「社員ブログ」 でもがっつり紹介しちゃいます。
まず最初に紹介するのは「ナイロンナット」という製品です。
このナットは「ゆるみ止めナット」という種類に分類されます。 文字通り、ねじが振動などでゆるんでしまうのを防止する機能が付いたナットなんです。 この「ゆるみ止めナット」には、これまた色んな種類があるんです。 その中でも抜群の「ゆるみ止め」効果を発揮するのがこのナイロンナットなんです! 西精工には他にもゆるみ止めナットがあるんですが、いわゆる「当社比」ってやつでも、 ゆるみ止めの性能はナイロンナットがダントツなんです!(`・ω・´)
一般的にはあまり知られていないかもしれませんが、このナイロンナット、身近なところでは、 ラジコンのタイヤを止めていたり、小さいのではめがねにも使われているんですよ。 大きいのになると、住宅建築にも使われます!
「いつもねじがゆるんで困っちゃう!」というあなた! ぜひぜひ、このナイロンナット(特に西精工製)を使ってみてください。 ご満足頂けること間違いナシです!
写真の右側のように、フランジナットタイプのナイロンナット(特に西精工製)もありますので、 さらなるゆるみ止めを求める箇所にはもってこいですよ!
|

|
次に紹介します商品は「カーリングナット」! 英語表記は「Curling Nut」です。
面白い名前のナットですが、商品の形が「カーリング」の「ストーン」に似ているのと、 使用時にスカート部をカールさせるところから名前が付いたそうです。 実はこのカーリングナット、西精工のオリジナル商品なんですよ! (`・ω・´) この商品は薄い鉄板にかしめることができるんです! 板の裏側までスカート部が板を保持するので、板との接合強度はバツグン! 板が薄くてネジ加工できない時にはドンピシャの商品ですよ!
この商品の開発当時をよくご存じの「鉄道次長」からお話を聴きました。 昭和57年に自転車のチェーンカバー用として開発されたのが始まりなんだそうです。 開発当初は板にかしめると、スカート部がちぎれてしまい、その対策に相当悩んだそうです。 しかしその対策で生み出された技術が、実は今の新製品にも活かされているそうなんです。 西精工の「技術」の基礎にもなったのがこのカーリングナットなんですよ!
ところでこのカーリングナット、鉄板にかしめちゃうと、そんじょそこらの力が加わったくらいでは脱落しません! 「脱落しない」→「落ちない」 はい、合格祈願にもご利益があります!(大ウソですからね) 冗談はさておいて(汗)、 ぜひぜひ興味を持たれた方は弊社HPの「カスタマー技術センター」に ご一報くださいね!
|

|
3番目はコチラ、 「NC(ニュークリンチング)ナット」 です! 社内では「NCナット」って呼ばれています。 一般には(といっても業界内ですが)「クリンチナット」と呼ばれています。
このナットは薄い鉄板に圧入することで、ナット先端の独特な形状が板に食い込み、 溶接などをしなくても板に接合されちゃうんです!(`・ω・´) なので溶接のような大電流はいらないし、体に良くないガス(ヒュームガス)も発生しません。 溶接後にスパッタと呼ばれるカスがねじにくっついて「ねじが通らない」なんてことも 起きないのですよ! イイ事満載のNCナットです!(⌒▽⌒) 最近では、ハイテン材と呼ばれる「高張力鋼」に対応したNCナットも販売しています!
また、このNCナットは板の裏側に突起が出ないので、これも使い勝手の良さに一役買っています! クリンチナットといえば、「西精工のNCナット」! ぜひぜひ、ご興味を持たれた方は、弊社HP内の「カスタマー技術センター」までご連絡ください。
|
|
ラストは最近新たに販売を開始した「新商品」です! その名は 「ファインスタッドボルト」! 名前からカッコいいです!しかも、ナットではなくてボルトです! (`・ω・´) このボルトは単なるボルトでなく、鉄板に打ち込むと、がっちり鉄板に固定できるんです! ステンレスの板にもがっちり喰いついちゃうんですよ! その固着性能は他の類似品を大きく上回るそうなんです。
詳しくはお気軽に弊社HP内の「カスタマー技術センター」にまでご連絡をくださいね! 技術オタk・・・いや、技術マニア・・・えっと、西精工が誇る個性豊かな技術スタッフより ご説明させて頂きます!
|

|
珍しく「社員ブログ」で西精工の商品を紹介しちゃいっました! もしこのブログがきっかけで、新たなご注文を頂けるようなことがあったら、 営業の方に焼肉でもおごってもらおうかな(笑)
焼肉待ってまー・・・じゃなくて、皆さまのお問い合わせをお待ちしております! ぜひ、お気軽に「カスタマー技術センター」にお問い合わせください! (⌒▽⌒)
|
W 
2014.01.29
クルマの軽量化技術展!

|
|
ここは「東京ビッグサイト」!
はい、1/15~17の3日間、このでっかい展示会場で 「クルマの軽量化技術展」が開催され、 この展示会では初めて西精工も 出展させて頂きました!
今回は「クルマの軽量化」ということにテーマが 特化された展示会です!(`・ω・´)

|

|
|
まず最初に展示会スタッフがやらなきゃ いけないお仕事は「会場の設営」です!
限られた人数しかいないので大変! でもでも、スタッフは何度も展示会を 運営したベテランぞろい!
みんなで手分けして、手際よく セッティング完了!
|

|
|

|
初日こそ来場者は少なかったそうですが、 2日目と3日目は地獄のような忙しさだったそうですよ! トイレに行く間も取れないくらいだったそうです!
|

|
|

|
しかも、「クルマの軽量化」とはっきりしたテーマということもあり、各主要な自動車メーカーの 設計部門の方々が多く訪れてくださったそうです!
この展示会をきっかけに「まだ見ぬお客様」との運命的な出会いがあるかもです! (`・ω・´)
|

|
|

|
展示会スタッフのみなさん、お疲れさまでした! この展示会がお客様のお役に立てられるファインパーツに結びつきますように!
|
W 
2014.01.28
日刊工業新聞社賞受賞♪

|
|
先日の1/16、弊社、西社長が、 日刊工業新聞社主催 「第31回優秀経営者顕彰 日刊工業新聞社賞」 を受賞されました!
この賞は日刊工業新聞社様が、全国から推薦された、 中堅・中小企業の優れた経営者を 表彰するものだそうです!

|
今回の表彰式には社長と一緒に営業のひげリーダーが同行。 ひげリーダーが表彰式の様子を写真に収めてきてくれました!
|

|
|

|
今回、29名の受賞発表があり、その内の1人に西社長が選ばれたんですよ! 西社長、おめでとうございます! 表彰者席で表彰を待たれている西社長を後ろからパチリ☆
|

|
|

|
日刊工業新聞社様より表彰を受ける西社長。 ケータイのカメラですが、けっこうバッチリ撮れるじゃないですか! ひげリーダー、やるな!(⌒▽⌒)
|

|
|

|
圧巻! 表彰された方々がズラリと並ばれています! さて、西社長はどこでしょうか?(⌒▽⌒)
|
|

|
|
はい!最後列の左から3番目に おられました!
そして、頂いた盾がコチラ↓ 透明な盾なので、写真を撮るのに 苦労しちゃいました(笑) (⌒▽⌒)
|

|
|

|
表彰式といえば、来月2月20日には、「日本経営品質賞」の授賞式が控えています! Wも同行させて頂けるので、今からドキドキワクワクです! ばっちり取材して、日本経営品質賞の授賞式の様子も紹介していきます! 乞うご期待!(≧▽≦)ノ
|
W 
2014.01.27
冬休みのひとコマ その2

|
|
冬休みの写真を石ちゃん夫妻が提供してくれました! 3本立てで紹介しますね! (⌒▽⌒)
まずは「新町橋カウントダウン!」 徳島駅前の新町川では、新年を迎える カウントダウンイベントがあるんですね!
サルも餅つきしています(笑)
|

|
|

|

|
|
新町川のステージを中心に参加者が たくさん集まっています!
そして合図と共に、 手に持っていた風船をリリース! スゴイ数の風船!! (≧▽≦)ノ
|

|
|

|
Happy New Year ! (≧▽≦)ノ (まだ23:59だけど・・・笑)
|

|

|
|
さて、年が明けてココは姫路! 石ちゃん夫妻が訪れたのは「姫路城」です!
残念ながら姫路城の外観はまだ工事中! (この工事長いね)
でも、石ちゃんは「えきそば」があるから いいんです(笑) (⌒▽⌒)
|

|
|

|
姫路城、外装工事はしているものの、お城の中は見て回れます。 鎧の数々がカッコいい!
|

|
|

|

|
|
ラストは同じく姫路の「太陽公園」という 所だそうです。
3Dアートで遊ぶ二人(笑) しかしうまく描いてるよねー!
|

|
|

|
石のお城がすごい迫力! ステキな所ですね! 他にも石で出来た色んなオブジェがあるそうですよ!
|

|
|

|
冬休みをたっぷり満喫した、石ちゃん夫妻の写真でした♪ 写真提供ありがとー!(≧▽≦)ノ
|
W 
2014.01.24
マイスター頑張る!
今回は我らがマイスターの紹介をしますね! 西精工では「技術マイスター制度」を運営しています。 この「技術マイスター」というのは、我々のビジョンである「ファインパーツの創造」に貢献できるスキル を有する技術者、と社内で定義付けています。 ただ、選ばれるのは、けっして「技術力」が優れているだけでなく、プラスして「人間力」、 そして 「マネジメント能力」を高め続け、レベルアップし続ける人が選ばれるんです。 ちょっとカタい表現になっちゃいましたが、要するに、若い技術者やオペレーターから 「あの人のようになりたい」という憧れの存在なのが「技術マイスター」なんです!
現在、2人のマイスターが認定されており、そのひとりである生産技術のひろっさんが 新製品の鍛造加工をしているということで、写真を撮らせてもらいました!(⌒▽⌒)
現場に行ってみると、マイスターひろっさんが「ど真剣モード」で機械のセッティングをしています。 これはあんまり邪魔しちゃいけないな(汗)
|

|
|

|
セッティングが終わり、まずは機械を単発運転。 単発するときの「パスーン!パスーン!」って音が「機械を動かずぜ!」って感じになります! (Wだけ?)
|

|
|

|

|
|
そして連続稼働に切り替えて タラップを降りてくるひろっさん。 スグに品質確認するために、 製品の排出口に回ります。 大きな機械はこの移動だけでも 大変です!(`・ω・´)

|

|
|
製造図面通りに寸法が入っているか、 図面とにらめっこしながら寸法を測る マイスターひろっさん。
この新製品の試作では、 うまく形状が出ない場合、 金型や加工工程そのものまで 見直さないといけないこともしばしば。
納期内にお客様にお渡しするために 少しの余裕もない中での試作です。
|

|
|
お! ばっちり寸法が出たのでしょうか。 マイスターひろっさんから 「Vサイン」が出ました! (⌒▽⌒)
お客様に喜んで頂けるファインパーツを 創造するために、日夜頑張るマイスター ひろっさんでした!
|
W 