BLOG の記事一覧
2010/06/01 からあなたは累計
人目の訪問者です。
(本日は
番目のアクセスです。 また昨日は
人のご来場者がありました)
2023.08.18
夏休みブログ サマーパーティー その11
西精工は、8月11日より8月20日までの10日間、夏期休暇をいただいております。
そして!
今年も「夏休みブログ」を毎日更新させていただいています!
今回の「夏休みブログ」は先日、4年ぶりに開催された「サマーパーティー」の様子を紹介!
しかも、今回のサマーパーティーは「創業100周年記念サマーパーティー」です!
西精工社員のみんなは、ぜひぜひ久しぶりの「サマーパーティー」の思い出をブログで思い返してくださいね!
|

|

|
時を戻そう!
以前の社員ブログで紹介したコチラの写真。
はい、フランジセブンのスタジオでの練習の様子です。
フランジセブンのメンバーたちは、サマーパーティーでのライブに照準を当てて、練習を積み重ねてきました。 |

|

|

|

|
そしてサマーパーティー当日、開宴2時間前にリハーサルをします。
ライブ会場に機材をセッティングしていきます。
それにしても、とにかく暑い!
|

|

|
本番前に倒れちゃうといけないので、樫野倶楽部様がテントを張ってくださいました。
影があるのと、無いのとでは大違いなのです!
|

|

|
セッティングが出来たら、早速リハ演奏!
ここで改めて、フランジセブンメンバーを紹介します!
まずは、メインボーカルの歌姫YUKI!
|

|

|
もう一人のメインボーカル、てっぺい!
ギター&ボーカル、西社長!
|

|

|
リードギターは、石ちゃんダンナ!
ピアノは、石ちゃん!
|

|

|
ベース&ドラムは、バンマスはらださん!
そして!
ドラムは新加入してくださった、さいとう室長!
|

|

|
受付前まで、みんな、汗びっしょりになってリハーサルしてくれました!
そして!
彼らもリハーサルで汗びっしょり!
新入社員&二年目社員でフランジセブン・ライブを盛り上げてくれるんです!
その様子は明日の「フランジセブン・ライブ」で、がっつり紹介します!
ぜひぜひ、明日の社員ブログもご覧ください!
|

|
W 
2023.08.17
夏休みブログ サマーパーティー その10
西精工は、8月11日より8月20日までの10日間、夏期休暇をいただいております。
そして!
今年も「夏休みブログ」を毎日更新させていただいています!
今回の「夏休みブログ」は先日、4年ぶりに開催された「サマーパーティー」の様子を紹介!
しかも、今回のサマーパーティーは「創業100周年記念サマーパーティー」です!
西精工社員のみんなは、ぜひぜひ久しぶりの「サマーパーティー」の思い出をブログで思い返してくださいね!
|

|
今日は、「みんなの笑顔」というテーマで、笑顔写真をどどーんと紹介!
Wのしょーもないコメントは無し!
ぜひぜひ、写真をお楽しみください。
|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|
コメントが無いのは楽でいいy・・・ごほごほ!
いかがでしたでしょうか?
サマーパーティーの楽しい雰囲気が伝われば幸いです!
ラストは登山部大集合!
昨年5月に発足した西精工登山部。
実はまだフルメンバーで山登りをしたことがないんんです。
今回のサマーパーティーが「全員集合のチャンス!」ってことで、みんなで集まって集合写真~☆
次はぜひ、山の頂上でフルメンバー集合写真を撮るぜ!
|

|
ってことで、サマーパーティーを楽しむ、みんなの笑顔でしたー!
明日は久しぶりのフランジセブン!
そのリハーサルの様子を紹介します!
そろそろサマーパーティーがフィナーレに近づいていきます。
明日もまたぜひご覧くださいー!
|
W 
2023.08.16
夏休みブログ サマーパーティー その9
西精工は、8月11日より8月20日までの10日間、夏期休暇をいただいております。
そして!
今年も「夏休みブログ」を毎日更新させていただいています!
今回の「夏休みブログ」は先日、4年ぶりに開催された「サマーパーティー」の様子を紹介!
しかも、今回のサマーパーティーは「創業100周年記念サマーパーティー」です!
西精工社員のみんなは、ぜひぜひ久しぶりの「サマーパーティー」の思い出をブログで思い返してくださいね!
|
今日、ご紹介するのは「サプライズ・イベント」です!
「係対抗クイズ大会」が終わった直後に発動なのです!
|

|

|
「係対抗クイズ大会」の興奮冷めやらぬ中、「Happy Birthday ♪」の曲が流れ、曲と共に、大きなケーキが運ばれてきました!
ケーキの上には
「Happy Birthday ! 100」
と書かれています。
はい、「西精工創業100周年」を樫野倶楽部様がサプライズでお祝いしてくださったのです!
これは嬉しい! |

|

|

|
西会長と西社長にウッドデッキまで来ていただきました。
樫野倶楽部のスタッフの方より、改めて祝辞をいただきました!
ちなみに、ケーキの上の「100」、「00」が青いロウソクになっています。
これは「00」で「∞(無限大)」も表しているとか。
西精工の無限の発展を表してくださっています。
めっちゃうれしい! |

|

|

|
そして!
西会長と西社長に、「100」のロウソクの火を吹き消していただきました!
ウッドデッキ会場に割れんばかりの拍手が鳴り響きました! |

|

|

|
そして!
この「創立100周年記念ケーキ」は、デザートとしてみんなに配ってくれました!
100年に一度のチャンスです!
みんな並んで、「創業100周年記念ケーキ」のおすそ分けをいただきました♪ |

|

|
樫野倶楽部様、ステキなサプライズをありがとうございました!
社員みんな、めっちゃ嬉しかったです!
|

ってことで、樫野倶楽部様が仕掛けてくださったサプライズイベントでした。
明日は、どどーん!とみんなの笑顔をお届けします!
ぜひぜひ、明日もご覧ください!
|
W 
2023.08.15
夏休みブログ サマーパーティー その8
西精工は、8月11日より8月20日までの10日間、夏期休暇をいただいております。
そして!
今年も「夏休みブログ」を毎日更新させていただいています!
今回の「夏休みブログ」は先日、4年ぶりに開催された「サマーパーティー」の様子を紹介!
しかも、今回のサマーパーティーは「創業100周年記念サマーパーティー」です!
西精工社員のみんなは、ぜひぜひ久しぶりの「サマーパーティー」の思い出をブログで思い返してくださいね!
|
今日は「係対抗クイズ大会」の様子を紹介します!
先に紹介した「係対抗ダーツ大会」同様、負けず嫌いな西精工社員たちは「係対抗」イベントに燃えます(笑)
クイズ大会のチーム代表者たちが、会場の樫野邸前に続々と集結。
まずは予選が始まります。
|

|

|
司会は例によってキングB部長!
キングB部長から出題される「予選第一問」がコチラ。
「創業100周年を迎えた西精工、創業開始は1923年の『8月1日』である・・・○か×か?」
「○×問題」です。
ちなみに西精工の決算日は「7月31日」です。
|

|

|
第一問の正解は・・・「×」!
創業は「1923年4月1日」なんです。
そして、予選第一問でちょうど「5組」が選ばれました!
|

|

|

|
決勝戦にコマを進めたのは、
・営業第一グループ1チーム
・品質保証係
・成型4係
・成型2係
・経営企画室
この5チームです! |

|

|

|

|

|

|

|
そして、社長には助っ人として、どこかのチームを選んで入っていただきます。
社長が選んだのは、成型4係のチーム。
社員のお子さんたちも助っ人で入ってくれました! |

|

|
それでは「係対抗クイズ大会」の決勝戦が始まります!
回答者みんなの表情から、みんな「ガチ」で勝ちにいっているのが分かります(笑)
ええ、みんな「負けず嫌い」なんです!
|

|

|

|

|
まずは映画問題。
映画に出てくる登場人物の名前から、その映画の題名を当てます。
|

|

|

|
次はアニメ問題。
Wはチンプンカンプンです・・・。
しかもこのアニメ問題がひたすら続きます。
ここでぶっちぎりトップに躍り出たのが品質管理係!
く~!クイズのジャンルを変えて~!
|

|

|
クイズ終盤、ようやくクイズのジャンルが替わり、経営企画室が反撃体制!
はたして、どのチームが優勝するのでしょうか?!
|

|

|

|

|
優勝は・・・
|
品質管理係のみんな~!
|
おめでとうございます!
|

|

|
優勝した品質管理係には、「けっこういい賞品」が贈られました!
2位は社長が助っ人に入った成型4係。
3位はラストの追い上げ届かず、経営企画室でした!
|

|

|
ってことで、「係対抗クイズ大会」でしたー!
入賞したチームのみんな、おめでとうございます!
明日は、サプライズイベントが発動します!
|
W 
2023.08.14
夏休みブログ サマーパーティー その7
西精工は、8月11日より8月20日までの10日間、夏期休暇をいただいております。
そして!
今年も「夏休みブログ」を毎日更新させていただいています!
今回の「夏休みブログ」は先日、4年ぶりに開催された「サマーパーティー」の様子を紹介!
しかも、今回のサマーパーティーは「創業100周年記念サマーパーティー」です!
西精工社員のみんなは、ぜひぜひ久しぶりの「サマーパーティー」の思い出をブログで思い返してくださいね!
|
昨日のサマパブログでは、風雅庭で行われた企画を紹介しました。
今日はもうひとつの会場「樫野邸」周辺で行われた4つの企画を紹介します!
まずは、伸線係のみんなががんばってくれた「射的」を紹介!
|

|
かわいいセッティングが、お子さんたちのハートをつかんでいます(笑)
一方、的(まと)がおもしろい!
伸線係メンバーたちの顔が並んでいます。
おもちゃの鉄砲で伸線メンバーをやっつけると、やっつけた数に応じて賞品をGETできるのです。
|

|

|

|
コチラは事前準備の時の写真。
仕事終わりに伸線メンバーみんなで準備を進めてくれました。
ちゃんと的が倒れるのか、そもそも当たるのか?事前にしっかり検証済み!
こういった準備が本番での成功の土台となります! |

|

|

|
伸線メンバーみんなの細やかな準備のおかげで、射的ブースは大盛況!
社員のお子さんたちがひっきりなしに遊びに来てくれます。
伸線メンバーたち、応対もがんばります! |

|

|

|

|

|
いかつい的(まと)を倒した数に応じて、お子さんたち賞品をプレゼントしていきます。
ちなみに足元の黒いのは、お子さんの年齢に応じて難度を距離で調整しているんです。
ちびっ子たちは近い位置から、大きなお兄ちゃん&お姉ちゃんは、後ろの位置から撃ってもらいます。
|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|
お子さんに混じって「こんな人」も(笑)
ちなみに「おさるの人」、誰だか分かりますか?
・・・いやいや、バレバレですね。
楽しい「射的」をしてくれた伸線係のみんな、ありがとうございました!
|

|

|
次に紹介するのは製品管理係メンバーが企画した「重量ぴったり」ゲーム!
「300g」「500g」「1000g」の3種類のどれかをクジで選び、その重量になるようにビー玉をボウルに入れていきます。
|

|

|
この企画では、樫野倶楽部のスタッフの方々が手伝ってくださいました。
樫野倶楽部の皆さま、ありがとうございます!
見本の重さを感じ取り、うまく重量を合わせられるかなぁ?
|

|

|
ピッタリ重量を合わせることが出来ると、「ぴったり賞」として、豪華賞品(↓)をGETできます!
豪華賞品をGETすべく、お子さんたちが集まるのかと思ったら・・・。
|

|

|
ん?
写真に写っているのは、男連中ばかり。
本来、運営側であるはずのみったかも普通にゲームを楽しんでいます(笑)
|

|

|
ん、しょーたも運営側だよな。
ナゼかゲームを楽しんでる・・・。
|

|

|
おかやまくんも、ぴったりチャレンジ!
シンプルなゲームだけに、燃えます(笑)
ん?
男性陣が多かったのは、樫野倶楽部のスタッフの方々がいたからですか?
樫野倶楽部スタッフの方々、そして製品管理係のみんな、ありがとうございました!
|

|

|

|
続いては、設備係メンバーたちが企画してくれた、「手作りゲーム」コーナー。
さすが設備係、自分たちでスロットマシンをプログラミングで作りました!
これが「ある人たち」に大人気!
3つのボタンを押して、数字が3つ揃うと当たりです。
どこかで聞いたようなシステムですね。
こちらもシンプルなだけに燃えます! |

|

|

|
いや・・・
|

|
あの・・・
|

|
しょーた、お子さんたちにも譲ってあげてね。
設備係のみんな、しょーたが夢中になるゲームをありがとうございました!
|
ラストは、品質保証係のみんなが企画してくれた「稚鮎のつかみどり」!
なんとも斬新な企画です!
子供用プールに放たれた稚鮎を、お子さんたちが手でつかみ取ります。 |

|

|

|
うまく稚鮎を隅に追い込んで、ガシっと手づかみ!
GETした稚鮎はバケツに入れてキープします。
|

|

|

|

|

|
GETした稚鮎は、すぐ横で焼かれます。
なんだろう、ちょっと切ないシステムですが、ありがたく命を頂戴します。
樫野倶楽部のコックさんが、なんと炭火でじっくり焼いてくれるんです。
こんなん、おいしいのに決まってます!
|

|

|

|
子供が楽しいものは、大人も楽しいもんです。
ってことで、大人たちもつかみどりに挑戦!
うまくGETしてね!
|

|

|
しかし、なかなかうまく捕れません。
さねちゃんはすべらないように軍手を装着してがんばりました!
|

|

|

|

|

|
こんな感じで、お子さんたちも、大人たちも楽しんだ「稚鮎のつかみどり」でした!
品質保証係のみんな、ありがとうございました! |

「樫野邸」エリアで企画を運営してくださったみなさん、ありがとうございました!
明日は「係対抗クイズ大会」の様子を紹介します。
ぜひぜひ明日もご覧ください!
|
W 