環境への取り組み の記事一覧
2010/06/01 からあなたは累計
人目の訪問者です。
(本日は
番目のアクセスです。 また昨日は
人のご来場者がありました)
2025.11.06
雨の中の千松小学校環境整備
|
牛島小学校の環境整備と同時刻、千松小学校でも環境整備を行いましたー!
徳島市内も「雨」!
しかし、翌週には千松小学校で運動会が行われるため、雨の中でも環境整備決行です!
|
|

|

|
|
今回は、いつもの芝生広場の整備はナシ。
正門付近の清掃と草刈りなどに注力します!
なんとも微妙な小雨が、我々を濡らしていきます・・・。
小雨ニ負ケズ、メイン通路を掃き掃除。
|
|

|

|
|
今回は経営企画室メンバーに加え、製品管理から、せいにゃん、うえちゃん、おかちゃんの3人が助っ人に来てくれました!
雨の中、ありがとうございます!
|
|

|

|
|

|
正門横のスペースは運動会当日、「自転車置き場」となるのですが、ご覧の通り、雑草だらけ。
ここはいつもの芝刈り機を投入!
雑草の量は少なそうなので、なんとかごまかせばいけるかな?
|
|
機嫌よく雑草を刈ってくれていると思ったら・・・
雨で水分MAXの雑草が、スグに中で詰まります。
何とか芝刈り機のご機嫌を取りながら、刈り進めていきます。
|
|

|

|
|
コチラは垣根。
枝が伸びていたり、蜘蛛の巣が張ってあったりと、けっこう整備のし甲斐があります。
この垣根は、せいにゃんが剪定してくれました!
|
|

|

|
|
この剪定、電動剪定機を使っているのはいいのですが、この体勢がけっこうキツイ!
ずっと腕を上げっぱなしなので、腕がパンパンになります。
せいにゃん、ありがとうございます!
|
|

|

|
|
雨の中ではありましたが、みんなのがんばりで、メイン通路がこんなにキレイになりました!
一週間、このままでいてほしい・・・(笑)
|
|

|

|
|
正門横スペースも、何とか雑草を刈りきることができました!
これで、保護者の方が安心して自転車を停められます!
|
|

|

|
|
そして、せいにゃんががんばってくれた垣根。
ご覧の通り、めっちゃキレイになりました!
|
|

|

|
|

|
ひと段落ついたところで休憩・・・と思ったのですが、雨が強くなってきたので、結局ここで終了となりました。
来週の運動会では、いい天気になりますように!
|
|

|

|
|
ってことで、千松小学校の環境整備でしたー!
雨の中、みんな、お疲れさまでしたー!
|
|

|
W 
2025.11.05
雨の中の牛島小学校環境整備
 |
ここは、雨降る牛島小学校。
10月末、吉野川市の牛島小学校で旋削係と
成型4係合同で、校舎の環境整備を行いましたー!
今回は、成型3係のいしかわさんも助っ人参加してくれました。
トラックの荷台から、道具を降ろして準備していきますが、そこそこ雨が降っています。
予定していた「草刈り」「側溝清掃」は、
どうやらできそうにありません・・・。
|
|

|

|
|
ってことで、校長先生と相談して、今回はできる範囲の草刈りと庭木の剪定を行うことにしました。
まずは、牛島小学校校舎の前にある立派なソテツ(蘇鉄)の木を剪定していきます。
暑い夏を乗り越え、立派な葉っぱがモサモサ生えてます!
|
|

|

|
|
え・・・?
ソテツの葉っぱって、そんなに切りまくっても大丈夫なん?
みんな、一心不乱に葉っぱを切り取っていきます。
|
|

|

|
|

|
一方コチラは、グラウンド横の雑草エリア。
この雑草エリアの草刈りを、いさおさんが引き受けてくれました。
雨具を着こんで、刈払い機で雑草を刈りまくります!
天候が良い時でも大変なのに、雨の中での草刈りはマジしんどい!
|
|

|

|
|

|
剪定チームは、ソテツ以外の木々も剪定していきます。
いやそれにしても、さとるちゃんの服装は明らかにおかしい!
みんな、秋の服装もしくは雨具なのに対し、さとるちゃんは「半袖シャツ&短パン」(笑)
さすが、さとるちゃん!
|
|

|

|
|
雑草ジャングルに孤軍奮闘のいさおさん。
すげー!一人で刈りきった!
お疲れさま!
|
 |

|
|

|
この後も、校長先生と一緒に、校舎内の木々をキレイに剪定していきました!
ソテツの葉っぱは大きいので、小さく切って、袋に詰めていきます。
隣にある幼稚園の木もスッキリ剪定。
|
|

|

|
|
ってことで、ミッション完了!
みんな、雨の中、お疲れさまでした!
・・・やっぱり、さとるちゃんの服装はおかしい(笑)
続いて次回は、同じ日、同時刻に行われた千松小学校の環境整備を紹介しまーす。
|
|

|
W 
2025.09.11
土成中央公園清掃活動:いくさん、リスクを回避する
|

|
8月末、「残暑」とはいえないくらい「夏真っ盛り」の暑さですね。
そんな中、工作係メンバーたちが月例の土成中央公園清掃活動を行いましたー!
7月の清掃活動で、「ひどい目」に遭った、いくさん。
再び「高枝切りバサミ」を手にするのでしょうか?
|
|

|

|
|
今回も「垣根モンスター」との格闘です。
一部分ではキレイになりつつありますが、↓の写真の通り、まだまだボーボー状態!
ひたすら切って、切って、切りまくります!
|
|

|

|
|
いつも「撮れ高」を気にしてくれている、れーと。
ありがとうございます。
|
|

|

|
|
清掃チームは、ちょきちょきチームが切った枝葉を回収していきます。
なかなかの連携プレー!
|
|

|
 |
|

|

|
|

|
「撮れ高」を気にしてくれている、れーと。
さすがに、刃物を持っている時は、ふざけちゃダメだよ。
ちょっと、れーとの中に「サイコ」を垣間見ました・・・。
|
|

|

|
|

|
先月、「高枝切りバサミ」を使っていてハチに刺されたいくさん。
この日もハチが飛んでいたそうです。
いくさんは、リスクを回避するために「清掃チーム」でがんばっていました。
新兵器を手にしていたのは・・・みやさん(笑)
|
|

|

|
|
どうやら、新兵器とみやさんの相性は良さそう。
今回はハチの襲撃を受けることなく、ちょきちょきしてくれました!
|
|

|

|
|

|
暑さに負けず、8月もがんばってくれた工作係メンバーたち。
公園には「サルスベリ」がキレイなピンク色の花を咲かせていました。
来月になれば、ちょっとは涼しくなってるかな?
|
|

|

|
|
ってことで、今回は全員無事でした(笑)
工作係メンバーのみんな、暑い中、清掃活動お疲れさまでしたー!
|
|

|
W 
2025.09.03
汗ドバ!真夏の千松小学校:芝生広場の環境整備!
|

|
ここはいつもの千松小学校:芝生広場。
前回、7月末に芝刈りを行って1カ月が経ちました。
ご覧の通り、すでに芝生広場はボーボー状態!
夏休み明けに千松小学校のみんなが遊びまくれるように、芝刈り&雑草の除草を行います!
|
|

|

|
|
これだけ芝生&雑草が伸びると、芝刈機くんは不調になります。
ブレード(刃)が回転するハウジングの中が、刈った草で一杯になり、ブレードが動かなくなってエンストしちゃうんです。
なので、エンストしそうになったタイミングで、刈った草を落とす必要があります。
|
|

|

|
|

|
芝刈り機がご機嫌を取り戻し、さいとうさんのオペレーションで、ガンガン広場を刈っていきます。
他の参加メンバーたちもみんな、それぞれ散らばって、芝生広場周辺の雑草をやっつけていきます!
|
|

|

|
|

|

|
|
朝7時だというのに、この日はけっこう暑かった!
約1時間がんばったところで休憩&給水。
この頃にはみんな、すでに汗びっしょりです。
しっかり水分補給して、体力を回復させます。
|
|

|

|
|

|

|
|

|
 |
ちょっとここでハプニング!
散水ホースが大破損!
防水テープで応急処置をするも・・・ダダ洩れ(汗)
次回、ちゃんと修理しますね。 |
|

|

|
|
休憩後はみんなでこの「グリーン・モンスター」に挑みます。
芝生広場はぐるりネットで囲っているのですが、奥のネットに、たくさんの植物が絡みついています。
時間の許す限り、この「グリーン・モンスター」と戦います!
|
|

|

|
| ネットに絡みついた、ツル状の雑草を引き抜いていきます。ただ、ネットの向こう側がハイパー雑草エリアだけに、めっちゃ手ごわいです。 |
|

|

|
|

|
このハイパー雑草エリア、雑草だけでなく雑木も押し寄せています。
ネットにかぶさっている雑木を切り倒し、ネットの隙間から引き抜こうと悪戦苦闘!
ちなみに、ネットの一番下には金属ワイヤーが敷かれており、これが雑木の引き抜きを邪魔します。
|
|

|

|
|
金属ワイヤーを突破し、見事に雑木を引き抜いたおしょうさん。
ちょっと分かりにくいですが、「グリーン・モンスター」の向こう側が見えるようになりました。
上の方は、今回、脚立が無くて手が届かず断念・・・。
|
|

|

|
|

|
そろそろ活動限界・・・。
「グリーン・モンスター」との格闘の後始末をしていきます。
すると・・・
おしょうさんの腕に異変が。
なんか、かゆいそうです。
今回やっつけた雑草は、倉庫に入れておきます。
|
|

|

|
|
約2時間のがんばりで、ボーボーの芝生広場がスッキリしました!
これで芝生広場も安心して二学期を迎えられそうです。
でも、まだまだ雑草が伸びるのが早いんだろうなぁ。
|
|

|

|
|
ってことで、今回は6人ががんばりました!
みんな、お疲れさまでしたー!
|
|

|
|

|
【おまけ】
「グリーン・モンスター」との格闘後から、腕がかゆい、おしょうさん。
どうやら、樹液か何かが腕についたことで、かぶれたのでしょうか。
「グリーン・モンスター」から、思わぬ反撃を喰らっていた、おしょうさんでした。
ドンマイ!
|
W 
2025.09.01
土成中央公園清掃活動:いくさんの受難
|

|
ちょっと前のことで、ごめんなさい。
7月下旬、工作係メンバーたちが土成中央公園の清掃活動を行いましたー!
清掃活動ではありますが、ここ最近は、垣根モンスターと格闘中です。
今回も、好き放題に伸びまくった垣根モンスターと戦います!
|
|

|

|
|

|

|
|

|
剪定バサミを持っているメンバーたちは、早速、垣根モンスターに挑んでいきます。
早朝にも関わらず容赦なく照り付ける太陽にひるみながらも、がんばってチョキチョキしていきます。
|
 |

|
|
今回、新兵器が登場!
「高枝切りハサミ」です!
ナベさんが貸してくれたとのことですが、いくさん、使いこなせるのでしょうか?
|
|

|
 |
|
早速、新兵器を試す、いくさん。
とにかく「枝を切る道具」は、数があるほどありがたい!
剪定バサミほどのパワーは出せないものの、地道にコツコツ作戦です。
|
|

|

|
|

|
ってことで、「ちょきちょきチーム」がひたすら垣根モンスターと戦闘です!
なにせ人力頼りの剪定バサミなので、ちょきちょきする度に、汗が吹き出てきます!
|
|

|

|
|

|

|
|
「清掃チーム」は、「ちょきちょきチーム」が切り落とした枝葉を掃き集めていきます。
こちらも大変な労力!ファイト!
|
|

|

|
|

|

|
|

|
え~、タイトルの「いくさんの受難」、気になりますよね。
もうすぐです(笑)
新兵器を使って伸びた枝を切っていく、いくさん。
長い柄を活用して、伸びたツルもやっつけていきます。
|
|

|

|
|

|
知らない間に、ハチの巣に触っていた、いくさん。
当然、ハチたちが攻撃態勢に入ります。
気づいた時にはハチに刺されていました。
ハチに刺されると痛いんですよね・・・。
|
|

|

|
|
幸い、いくさん、大事には至りませんでしたが、痛いのをガマンして集合写真~☆
清掃活動お疲れさまでしたー!
|
|

|
W 
1 / 2812345...1020...»最後 »